大まかな塗装が終わったので、細部の塗装に移ります。
その前に、マスキングをしたのですが、意外と手間取りました。
本日の製作時間:4時間30分
累計製作時間:33時間30分
塗装前です
塗装後です
赤いパーツを塗りました。フォーミュラレッドです。ちょっと蛍光色が入っている感じで多分全盛期のマクラーレンホンダの赤だと思います。
発色が良くビビットな感じで非常に気に入っています。
本日の製作時間:0時間30分
累計製作時間:27時間30分
塗装前です
塗装後です
青いパーツを塗りました。青は、ウィリアムブルー14です。14が何を指すのかいまいちわかっていないのですが、綺麗な青です。
本日の製作時間:0時間30分
累計製作時間:27時間0分
イマイチの出来が続いております。
練習場ではほぼ完璧でした。力も抜けてほぼストレートな軌道でドライバーもアイアンもウェッジも問題有りませんでした。
が、いきなりティショットで左への引っ張り。リカバリーショットはほぼ完璧でしたが、その後の寄席で2度も失敗。いきなりのトリプルスタートです。その後もいまいちな状況が続き、前半4ホール終えてボギーすらなし、ダボとトリプルしかありませんでした。その後はパーを2回取ったものの、借金を返すには至らず、51でした。
後半もそんなに状態は変わりません。さらに、ヒールにあたるミスも増えてきました。アイアンがそれなりだったからか、やっとこさではあるものの、ボギーで回ってこれました。改めてスコアを見て驚きましたが、7ボギー、1ダボ、1トリとある意味安定感のあるスコアでした。
結局ギリギリではありますが、久しぶりに100を切ることが出来ました。しかし、状況は改善していないので、今後に非常に不安を残すラウンドでした。
塗装前です
塗装後です
白いパーツにウォームホワイトを吹いていきました。
城にはウォームホワイト、が定番になってます。なんとなく隠蔽力も高い気がするし。
ベタ塗りなので、特に問題はありませんでした。ものすごく時間がかかった事とパーツを置くスペースがないことぐらいです。
本日の製作時間:3時間0分
累計製作時間:26時間30分
塗装前です
塗装後です
赤いパーツにピンクサフを吹きました。サフがいるのかと言われれば、パテを使ったりしているわけではないので多分いらないのですが、何と無く吹きました。気持ちとしては、下地を揃えて発色を揃えたい、ということなのですが、そもそも最終的な発色にそれほど神経質になっているかというと、疑問があります。
本日の製作時間:0時間30分
累計製作時間:22時間0分
塗装前です
塗装後です
クリアーパーツの裏にメッキシルバーを吹きました。何度も書いている気がしますが、クリアーパーツの裏にシルバーを塗ってもうまいこと反射していない気がするのですが、どうしたらいいのでしょうかね。
さらに、シルバーの上に、ウィノーブラックを塗りました。コクピットの一部が黒なので、一緒に塗りました。
本日の製作時間:0時間10分
累計製作時間:21時間30分
なぜか無性に鯛焼きって食べたくなりませんか?なりませんか、そうですか。わたしは鯛焼きを見かけると食べたくなってしまいます。
今回ご紹介するのは、厚焼き鯛焼きです。
写真を見てもらうと分かりますが、2枚分の鯛焼きを使って1枚分のあんこを挟んでいます。比較が写っていませんが、一般的な鯛焼きのサイズが2枚。ボリュームは抜群です。味は、皮が倍になった分アンコの味は薄まりますね。別にまずくなるわけではありませんが、特別美味しくなるわけでもないかな、と。
まあ、話のネタに一度は買いましたが、何度も食べたくなるほど普通の鯛焼きより美味しくなるわけではありませんでした。鯛焼きって余程のことをしない限り、美味しいものだと思います。普通を超えるのは相当ハードルが高いですね。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ