記事検索

罪プラ日記

https://jp.bloguru.com/4214

ヨドバシ新潟店、ありがとう!

スレッド
ヨドバシ新潟店、ありがとう!
先日道具入れと筆塗り用のパレットを購入したところ、ワークステーションなるものがあることを発見。コンパクトな作業台でかつ拡大鏡とあかりまで取れるとのこと。コンセプトだけは極めて私のニーズに合っている気がしました。

そこで、ヨドバシで買おうとしましたが、上記の道具入れも含めてなぜか在庫があっても販売終了商品。で、いつか在庫復活しないかなと1週間くらい見てましたが、在庫があるのは、PROの方は新潟店のみ、basicの方は新潟店と上野店のみ、のままでした。そこで、昨晩新潟店に電話して自分の家の近くのヨドバシに送ってくれないかと言ったら、出来る、との事。2、3日かかるかと思ったら、翌日入荷の電話があり、早速引き取りに行ってきました。ついでに2、3買い物もしましたがw

すでに拡大鏡を持っていたので、basicはそれと連動して自宅で使用予定。PROは今後遠征のお供に、活躍してもらう予定です。使い勝手のレビューはいずれ。

ワオ!と言っているユーザー

製作記~MG ガンダム試作1号機~その6

スレッド
後ハメ加工の後です 後ハメ加工の後です アンテナの先鋭化の下準備です アンテナの先鋭化の下準備です アンテナを金属製に置き換えまし... アンテナを金属製に置き換えました 頭部ヘッドのパーツ構成です 頭部ヘッドのパーツ構成です
残っていた頭部ヘッドの工作です。
以前後ハメ加工を試みていたらしく、隈取りの赤いパーツを後から入れられるよう額の裏のダボ穴を削っていたようです。しかしどうもうまくはめられそうな気がしません。てことで、赤いパーツを接着して真鍮線で接続する方法に切り替えました。・・・うまくいくことを祈るしかないですね。何度か行ったシミュレーションでは、うまく行きそうでした。

次にV字アンテナを尖らせました。ベビーパウダー+シアノンで作った瞬着パテを盛ってヤスリで削りました。まあこんなもんでしょう。

また、頭頂部の左側に付いているアンテナですが、軟質樹脂だったので、金属製のアンテナに置き換えました。若干長い気がするのと、基部がどうなっているのが正しいのかいまいちわからないのですが、押し通すことにしました。

本日の製作時間:2時間30分
累計製作時間:18時間30分
#MGガンダム試作1号機

ワオ!と言っているユーザー

製作記~MG ガンダム試作1号機~その5

スレッド
胴体と腰のパーツ構成です 胴体と腰のパーツ構成です コアファイターのパーツ構成です コアファイターのパーツ構成です 武装のパーツ構成です 武装のパーツ構成です
真ん中のパーツのヤスリがけを行いました。そう、ただひたすらに。そして、これもurahana3さんのところで紹介されていたPROXXONのペン・サンダーを使用しています。ちゃんとやすりがけできているのかは分かりませんが、やすりがけできている気がします。

本日の製作時間:3時間0分
累計製作時間:16時間0分
#MGガンダム試作1号機

ワオ!と言っているユーザー

製作記~MG ガンダム試作1号機~その4

スレッド
ゲート処理と筋彫り後です ゲート処理と筋彫り後です
顔以外の真ん中の部分と武器についてゲート処理と筋彫りを行いました。パーツ数が多く、この2種類の作業をやるだけで力尽きました。後、筋彫りと言っても新たに付け足したわけではなく、既存のモールドをなぞっただけです。

コアファイターの所は、その当時はいい考えだと思って接着したのですが、すっかり忘れていてちょっと破損気味です。

本日の制作時間:4時間0分
累計制作時間:13時間0分
#MGガンダム試作1号機

ワオ!と言っているユーザー

模型仲間との新年会

スレッド
どんなに遅くても、年が明けて始めにやるのは新年会なのですw
実際には、半分くらい知らん人だった。
そこで、なんとプロモデラーyumoさんの作例争奪じゃんけん大会が!ザクヘッドのシャア専用ザクを使った、成形色を活かしたEGフィニッシュとのことですが、とてもそうは思えません。会費以上の価値があります。
その写真は、いずれ撮影環境を整えてアップしたいと思います。いつになるかわかりませんがw

ワオ!と言っているユーザー

本日のゴルフ

スレッド
約2ヶ月ぶりのホームコースでのゴルフとなりました。

今日はとにかくティショットが悪かった。ほとんど全部スライスでした。フェードと呼ぶには恥ずかしいスライスでした。セカンド以降がそれなりだったので、大崩れはしなかったものの、47−53の100点満点でした。これでここ4回連続して100以上になってしまいました。

昨年の傾向を見てみても秋口から春先までどんどん成績が悪くなっていき、その後成績が良くなっていました。今の所、ほぼ同じ傾向をたどっています。どうにかならないものか・・・

ワオ!と言っているユーザー

製作記~MG ガンダム試作1号機~その3

スレッド
左脚と左腕です 左脚と左腕です
本日は左側、つまり左脚と左腕のゲート処理、筋彫り、やすりがけを行いました。右側と労力はあまり変わりません。変なところを接着していたりでなかなか骨が折れました。

本日の製作時間:3時間30分
累計製作時間:9時間0分
#MGガンダム試作1号機

ワオ!と言っているユーザー

製作記~MG ガンダム試作1号機~その2

スレッド
右脚です 右脚です 右腕です 右腕です
今回特殊な流れで作っているので、手順も特殊です。

右腕と右脚をいっぺんに処理しました。いまの基準でみるとパーツ数が非常に少ないです。全体的に筋彫り、ゲート処理、ヤスリがけを行いました。ゲート処理をしていないのは、意外でした。思い返すと、あとで全パーツヤスリがけするんだから、ゲート処理とまとめてやろうと思っていた気がします。

筋彫りとゲート処理で2時間、全面やすりがけで1時間30分かかりました。

本日の製作時間:3時間30分
累計製作時間:5時間30分
#MGガンダム試作1号機

ワオ!と言っているユーザー

製作記~MG ガンダム試作1号機~その1

スレッド
分解後のパーツ群です 分解後のパーツ群です
在庫一掃キャンペーン中なので、以前に作りかけて放ったらかしていたキットも仕上げていきます。ここ数ヶ月の制作中のキットが完成していないのですが・・・

MGガンダム試作1号機です。7〜8年ぐらい前に友人から誕生プレゼントとしてもらったものです。仮組みしてフレームどうしようかなとかスネのモナカ割りの合わせ目どうやって消そうかなとか、パイロットやキャノピーの塗装どうしようかなあとは目どうしようかなとか色々考えて面倒になって放ったらかしていたものです。

しかし、これではいかんということで再製作を始めました。まずは分解するところからです。色々と接着していたりしてそれを忘れているので結構破壊した気がします。とにかく時間がかかりました。

本日の製作時間:2時間0分
累計製作時間:2時間0分
#MGガンダム試作1号機

ワオ!と言っているユーザー

製作記~VULCAN イギリス軽戦車Mk.VI~その20

スレッド
肌色を塗ったところから・・・ 肌色を塗ったところから・・・ 目のところを剥がして・・・ 目のところを剥がして・・・ クリアを吹いて・・・ クリアを吹いて・・・ デカールを貼りました デカールを貼りました
モントゴメリーちゃんの瞳デカールとほっぺの赤丸を貼っていきます。
その下準備として、目のところの肌色をデザインナイフでコリコリと削り落としました。その後一旦クリアを吹いてデカールを貼りました。
りざあ堂さんのHPの解説によれば、瞳を貼った時点でクリアコートしてからほっぺに取りかかるとありましたが、いっぺんにやってしまいました。

ほっぺ最強。あまりにも小さいため、非常に貼るのが難しいです。瞳の方はある程度の大きさがあるのである種のごまかしがききます。ほっぺは無理。小さいからのりも大して効かないし、すぐにピンセットや綿棒にくっつくし。4枚のうち3枚を使ってしまいました。

それにしてもiPhoneXのカメラ性能は異常ですね。一番最後のやつは3倍で撮ったのですが、非常にアラが目立ちます。肉眼で見たら全く気にならないし、うまくできた、ぐらいに思っていたのですが・・・

本日の製作時間:0時間35分
累計製作時間:23時間45分
#VULCANイギリス軽戦車Mk6 #モントゴメリーちゃん

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり