てことで、とりえず終わりました!
GUNDAM Mk-Vが終わりました。
前回から始めたパーツごとにチェックするに加え、ゲートからの切り離しも行いました。箱にだいぶ余裕ができました。
それにしても、いろいろなところがゆがんでいるのですが、本当に似ていいんですかね。しかも20〜30分も。全くをもって信じられない。しかも、吊るしておいたら元に戻る?・・・マジデスカ?とりあえず今回はゲートを全部取っておきました。とりあえず実験してみたいと思います。
ディプスはようやく終わりました!そしたら3種4パーツが足りないorz
最初からやれ、というところですが、部位毎に分けて、更に組み立て説明書のパーツにマーキングして確認を行いました。
それでもこれだけパーツが細かいと番号ないと発掘するのは難しいですね。特に現物を見ると特徴的なモールドがあるのに、組立図では簡素な面しか書いてないと見落とすというかなかなか発見できません。
因みに、不足パーツがあるのですが、逆に余ったパーツもいっぱいありました。
しかも結構大きいのに使うところがないパーツがあります。これは本当に余るのでしょうか。どこかで使うのに記載忘れてるんじゃない?
終わんね〜orz
ディプス、3時間かかってまだ2/5くらいしか終わってません。番号が全然違う、というか同じページの上の段としたの段に同じ番号あるんですけど?
ちょっとまたやり方変えてみます。
それはそうと、「PG 1/60新製品A」、なるモノを予約してみた、さて、何が来るか。今の流れだと、クアンタかなぁ?
終わんね〜!w
以前は、ディーラーを信じて、というか面倒でパーツ確認をしたことはなかったのですが、時折ディーラーさんが「入れ忘れたので不足している人は連絡してください」とTwitter等で買いているのを見て以来チェックするようにしています。
ガンダムMk-Vとディープストライカーは、確認しきれませんorz写真はディープストライカーですが、小さなパーツがこれほどみっちり詰まっています。さらに、ディプスは説明書のパーツチェックが番号だけで組み立て部分を見ながら番号をチェックしなくてはなりません。更に、ちょっとやって見たところ、説明書では組み立てることになっているパーツが改良されて一体化されたものもあるような気がします。
また、写真を撮っていないガンダムMk-Vですが、こちらはまずパーツチェック表がありません。しかも片側しか記載されていません。更に更に、多分板状のバーニアパーツですが、裏側しか書いていないのでどれだかわかりません(泣)
てことで、他のキットのパーツチェックは終わったのですが、この2つはできませんでした。ちょっと明日やり方を変えて再チャレンジします。
昨日ちょっと降っていたのはこのことなんですね。
C3の帰りにイエローサブマリンに偶々寄ったら、小田雅弘さんの『ガンダムデイズ』発売記念サイン会が開催されていました。
小田さんといえば、ガンプラブームの時ストリームベースのリーダーとして活躍されていた伝説のモデラーです。というか、私にとっては『プラモ狂四郎』に出てくるキャラなんですけどね。
模型界からは離れたと聞いていたのですが、当時の話を書かれているそうです。モデグラの編集だったあさのさんも『msvジェネレーション』という当時を語る本を出されています。そういう時間が経った、時期が来た、ということなのでしょうか。
まだ本は読んでませんが、小田さんってこんな顔してたんですねぇ。なんだか感慨深いものがあります。
塗装前です
塗装後です
ビスマスパールを塗りました。やっぱり、ムーンストーンパールではだいたいできてないですね。私の腕でも輝きが違います。ムーンストーンパールでは出ていた青みがこちらではほとんど感じられません。
3回ほど塗り重ねました。1回目1時間、2回目30分、3回目15分かかりました。
本日の製作時間:1時間45分
累計製作時間:30時間15分
塗装前です
塗装後です
関節を塗りました。
マゼンタゴールドを成型色に直接吹き付けましたが、正直言って失敗かな。このあと、プライマーZのクリアで塗膜は保護する予定です。
本日の製作時間:0時間30分
累計製作時間:28時間30分
と、ここまで塗装を進めてきましたが、実は腕の関節とかやすりがけをしておりませんでしたw完全に中に入ってしまって外からは見えないところもあります。やすりがけして見えないところは組み付けていきます。
が、写真を撮り忘れたので良くわかりませんね。
本日の製作時間:1時間30分
累計製作時間:28時間0分
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ