ロボニャンは、メタリック系塗装の見本市的に塗る予定です。
ということで、紺色っぽい所はメタルダークブルーにしました。
肉眼で見ると、もう少し青っぽくはなりましたが、全体的に塗り方が全然足りない気がします。
もう一回くらいは重ねないとダメかな。
なんとなく、焦っていたので、とりあえず止めてしまいました。
マスキングも併せて30分ほどかかりました。
ガンダム展に行ったときに勢いで買ったビームサーベルポッキーを食しました。
本当は、PGのガンダムをちゃんと作って持たせたかったのですが、どうやら賞味期限を過ぎてしまいそうだったので、開封してしまいました。
見た目通り、イチゴポッキーを大きくしたものです。
時折ポッキーを食べたくなりますが、結局のところチョコ味が一番おいしい気がします。
後一回くらい白プライマーZを吹くと白くなると言われ、もう一回吹いてみました。
が、なかなか白くならず、むきになって何度か吹き重ねました。
すると、というか当たり前ですが、2枚目のように厚塗りになり過ぎてしまいましたorz
確かなことはわかりませんが、これがいわゆる染み出しではないかと思います。頭部ヘッドのパーツなど他の部分も写真には取っておりませんが、同じように熱くなりすぎました。
で、最初はペイントリムーバーで塗装面を全部落として再塗装しようかと思ったのですが、明らかにキットを買いなおすコストと塗装をはがす労力や時間のバランスからすると買いなおした方が早いだろうという結論に至りました。
ということで、初代ジバニャンは…南無ぅ( ̄人 ̄)ちーん
というか、息子がかじって壊したようですorz
で、買いなおそうと思ってネットで調べてみると、私の家のリモコンは販売終了となっていました。
それはまあ仕方ないとしても、これの代替品が分かりませんorz東芝のシリーズであれば、使えそうな気がするのですが、確信がありません。
どうせ複雑な機能は使っていないので汎用リモコンにした方が無難かもしれません。
ここ数年見に行っている声優口演に行ってきました。
声優口演とは、無声映画にその場でアテレコをする、という企画です。
昨年までの2回は、チャップリンの無声映画でした。今回は、ロイドとキートンの作品が1本ずつでした。
…う~ん、今回は微妙。それは、映画の選択がミスだったんじゃないかと思います。ドタバタ劇が繰り広げられているのですが、どこで誰が何をやっているのかが非常に分かりにくい。チャップリンの映画の時は、そんなことなかったのですが…だから、無声映画としてみた場合、たぶん、私は、笑えないんじゃないかと思います。
一方、声優は実力ある人しか出ていないので非常に安定感のある演技でした。
来年以降も続いてほしく、また見に行きたいのですが、今年見た限りではチャップリンの方がいい気がしました。
昨年からの宿題の最後、ガブニャンです。
マントの色は黒なので、本当は違いますが、意外とこのままでいいんじゃないかという気がします。
後は、黒から青が発色するかですね。
たぶん30分ほどかかりました。
ヒト型の万尾獅子です。
とりあえず、青系のところだけサフを吹いています。
顔。というか眼のギミックのところに肉抜きがあるので埋めています。
ちなみにここの目をどう処理するかは考えモノです。モールドも何もないので付属のシールを使うしかないかなとも思いますが。
それにしても、微妙な青なので、どう塗るか結構シビアですね。
本日も30分ほどでした。
サフ前
サフ後
コマじろうの塗装です。
暖色系の黄色ということでピンクサフを吹きました。ただし、風呂敷は青だったので、青サフです。まあ、ピンクになると、全く別のものに見えますね。
早いところ、全体を塗装して、感じをつかまないと。
いろいろとあって、30分ほどかかっています。
サフを吹く前
鮮やかすぎるスカイブルーに
コマさんの塗装に入ります。
これも肉抜き埋めたりしてますが、どのタイミングかよくわからないので、塗装からです。
コマじろうと対比的にということで、青サフを吹きました。
これに白を吹くとちょっと冷たい感じになるかもしれません。まあ、とりえず、サフのテストということでこのまま進めたいと思います。
制作時間は、30分ほどでした。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ