【令和6年能登半島地震】被災地域災害ボランティアセンターへの職員派遣が始まりました

【令和6年能登半島地震】被災地...
1月23日(火)から26日(金)まで、石川県の七尾市災害ボランティアセンターに一宮市社協職員として派遣されています。
 
災害時、ほとんどの地域では現地の市区町村社協が災害ボランティアセンターを運営し、被災された方の手助けをするために駆けつけてくれたボランティアのコーディネートを行います。
 
多くの場合、被災地の社協職員も被災者となります。そのような状況で平時の業務を行いながら災害ボランティアセンターの業務も担うことになり、現地社協職員の負担は大きくなってしまいます。
現地社協の負担を減らし、災害復興をよりスムーズに行えるよう、社協には全国組織であることを活かした都道府県単位での応援職員派遣のしくみがあります。
 
今回の令和6年能登半島地震に伴い、石川県には東海北陸ブロックと近畿ブロックの社協から、順次派遣される予定です。今回が2クール目になりますが、七尾市に岐阜県と愛知県から2名ずつ派遣されています。25日からは別動隊が珠洲市に派遣されます。
 
業務内容としては、1月27日から始まる一般ボランティアの活動(要事前登録)開始に向けての現地調査を行う予定でしたが、23日夜からの大雪でできませんでした。

代わりに電話でのニーズ受付や、受け付けたニーズをシステムに入力したり、センター運営に必要な資材の開封・組立・整理を行いました。
 
午後はニーズ受付が落ち着いたため、少し被災地域を見て回ることができました。
 
26日には近畿ブロックからの派遣職員がくるため引き継ぎを行います。
27日からのボランティア受け入れがスムーズに行えるよう、すこしでも現地の負担を減らせるよう努めます。
 
 

#ブログ #令和6年能登半島地震 #災害 #防災

ワオ!と言っているユーザー

「いちのみやボランティアフェスティバル2023~絆を取りもどし、より深めよう❤~」を開催しました

いちぴょんも来場者をおでむかえ... いちぴょんも来場者をおでむかえ。たくさんの人と写真が撮れたね♪
老人クラブ連合会のみなさん お... 老人クラブ連合会のみなさん おそろいの法被姿が👍
壱番屋さんのカレー提供もいただ... 壱番屋さんのカレー提供もいただきました😋ボランティアの方も協力して盛りつけます
「朗読グループききょう」のみな... 「朗読グループききょう」のみなさん ステージ司会、館内放送でいつも助けられています
まんまるキッズと天・尾張組のみ... まんまるキッズと天・尾張組のみなさん 鳴子踊りを通じて強い絆でつながっています
ステージ前にポーズを決めてくれ... ステージ前にポーズを決めてくれました
会場のいたるところで久しぶりの... 会場のいたるところで久しぶりの再会😢
学生ボランティアも大活躍!あり... 学生ボランティアも大活躍!ありがとうございました。
このブログでも企画内容を紹介してきた「いちのみやボランティアフェスティバル2023」ですが、10月15日(日)に開催することができました。

前週の予報では、昼過ぎまで雨となっていましたが、ご協力いただくボランティアのみなさんの日頃の心がけのおかげで当日はオープニング10時の段階で快晴!

2,800名の方にお越しいただき、イベント中は各コーナー大変なにぎわいとなりました。

テーマにもある「」。4年ぶりの開催となりましたが、イベント中、再会を喜ぶ声が会場のあちこちで聞こえてきました。

また、出展されたボランティア団体の方々も久しぶりのボラフェスに気合たっぷりで参加していただけました。

途切れかけた絆、つながりをコロナに負けずつなぎ続けていただいたボランティアのみなさんのおかげで、今回のイベントも開催できたものと考えています。

今後もボランティア活動がより発展できるよう、企画を考えていきたいと思います。ありがとうございました。
 

一宮市社会福祉協議会

#いちのみやボランティアフェスティバル #ブログ #ボランティア

ワオ!と言っているユーザー

【出展団体決定!】ボランティア活動が体験できます【いちのみやボラフェス】

【出展団体決定!】ボランティア...
「いちのみやボランティアフェスティバル2023~絆を取りもどし、より深めよう❤~」企画紹介!
 

ボランティア団体による体験型ブース出展(ガラガラ抽選もあります)
いちのみやボランティアフェスティバルは、来場いただいた方にボランティア活動に触れていただき、より身近に感じていただきたいという目的もあって開催しています。
 

イベント中は会場のいたるところでボランティア団体によるブース出展があり、それぞれの日頃の活動を、体験をとおして知っていただくことができます。
 

団体によっては、その場で加入していただくこともできますし、じっくり考えて「やっぱり参加したい!」となった場合も、社協ボランティアセンターに連絡をいただくことでボランティア参加のお手伝いをさせていただきます。


「だれかの役に立ちたい」「仲間といっしょに何か活動したい」「時間があるから用事をつくりたい」ボランティア参加の理由はさまざまです。
関心のある方は、ぜひイベントにお越しください!


おまけに・・・
ブースで体験するとスタンプがもらえます(体験ラリー)。スタンプ5つでガラガラ抽選に参加ができますので、どんどん体験してもらえるとうれしいです♪
会場案内図兼ラリーカードは会場1階もしくは4階でお渡ししています。


★いちのみやボランティアフェスティバル2023
日時:令和5年10月15日(日)10時から16時
会場:一宮スポーツ文化センター(一宮市真清田1-2-30)
   1階から4階

★出展団体一覧(50音順)
【ブース出展】
①愛知県障害者スポーツ指導者協議会 ②ありんこ ③一宮おもちゃ病院「138」 ④一宮市更生保護女性会 ⑤一宮市児童育成連絡協議会 ⑥一宮市赤十字奉仕団 ⑦一宮市地域精神障がい者家族会「びわの会」 ⑧一宮市聴覚障害者災害対策連絡協議会(展示のみ) ⑨一宮市点訳サークル「ききょう」 ⑩一宮市老人クラブ連合会 ⑪一宮市朗読グループ「ききょう」 ⑫一宮太鼓保存会 ⑬一宮防災ボランティアネットワーク ⑭お茶コミュ一宮 ⑮おもちゃ図書館「なかよし」 ⑯木曽川ほっぺの会 ⑰琴伝流大正琴 琴稀会 ⑱傾聴ボランティア「みみの木」 ⑲子育てネットワーカー一宮 ⑳さくら盆おどり会 ㉑島唄愛好会 TiDa ALIVE ㉒手話サークルひらけごま(展示のみ) ㉓昭和くらぶ ㉔託児ボランティアポッポ ㉕たなばたハートクラブ ㉖特定非営利活動法人一宮まごころ ㉗日本舞踊ききょうクラブ ㉘ののはな太鼓 ㉙尾西ボランティア連絡会 ㉚ひまわりの家 奥町 ㉛舞踊同好会 ㉜プラントの会 ㉝Hoapili フラダンスチーム ㉞まんまるキッズ ㉟森の合唱隊
【バザー】
あすか、いずみ作業所、いずみ第2作業所、かしの木の会、樫の木福祉会、きそがわ福祉会、さぼてんの花
【模擬店】
壱番屋(カレー)、神山れんげの会(みたらし団子)
 

社協ボランティアセンター
電話:0586-85-7024
メール:chiiki@138sk.org

#いちのみやボランティアフェスティバル #ブログ #ボランティア

ワオ!と言っているユーザー

福祉レクリエーション講座1回目を開催しました

福祉レクリエーション講座1回目...
せっけんデコアート せっけんデコアート
福祉レクリエーション講座1回目...
1月27日(水)13:30~社会福祉協議会大和事務所で

福祉レクリエーション講座の第1回目を開催しました。



講師は福祉レクリエーションワーカーの辻幸恵さんです。



今回は、せっけんデコアートと気軽にできるゲームや体操を教えていただきました。



せっけんデコアートは作るのが大変そうに見えますが、

みなさん1時間もかからず出来上がりました。

見た目が可愛いので、芳香剤として置いておくのもいいですね☆



ゲームではただ遊ぶだけでなくレクリエーション指導者として

心がけなければならないことを教えてもらいながら

受講者みんなで交流を深めました。



あっという間の2時間、覚えるのに精一杯でしたが、

自分のアレンジを加えながらみなさんそれぞれ活躍している場で

活かしていただけたら嬉しいです!



受講者のみなさん、また来週も楽しみにしていてください♪



地域福祉グループ
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

本年もよろしくお願いいたします!

仕事始め式の様子 仕事始め式の様子
明けましておめでとうございます♪

1月4日(月) 社会福祉協議会は本日が仕事始めです。



皆さんはどのような年末年始を過ごされたでしょうか?

ゆっくりできた方も、仕事などで忙しかった方もおられると思います。



職員一同、新たな気持ちで業務に取り組んでいきたいと思いますので、

本年もよろしくお願いいたします。





地域福祉グループ


#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

今年もありがとうございました!

仕事納め式の様子 仕事納め式の様子


12月28日(月)は社会福祉協議会の仕事納めです。



今年1年間、みなさんありがとうございました!



来年の仕事始めは1月4日(月)からです。



みなさん良いお年をお迎えください♪





地域福祉グループ


#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

一宮警察署の見学イベントにボランティアさんと同行しました!

一宮警察署の見学イベントにボラ...
ボランティア派遣の依頼を頂き、12月24日(木) 5名のボランティアさんと一緒にチャイルドハート一宮本町の警察署見学イベントに同行しました!



警察署でも子どもたちは元気いっぱいで、講義での質問にも元気に答えていましたね。

パトカーや白バイも目の前で見る事ができ、子どもたちも大興奮!

サイレンの音も大きくてびっくりでした!



今回のようなイベントでもボランティアの皆さんにはご活躍していただいております。

ボランティアは地域の力であり、このような活動を支援していかなければならないと再認識できた一日でした。

お疲れ様でした♪



地域福祉グループ
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

FMいちのみやにもくパラ倶楽部さんが出演します!

138タワー外観 138タワー外観
収録風景 収録風景
自然体験施設の前で撮影 自然体験施設の前で撮影
12月25日(金)朝8:30~FMいちのみやの「モーニングアイ」内の

1コーナー「いちのみやの輪」にもくパラ倶楽部の代表 遠藤浩三さんが出演します!

今回のラジオ収録はFMいちのみやのスタジオを飛び出し、138タワーパークに伺いました!



市民の皆さんは最近自然に触れる機会はありましたか?

普段の生活の中で、そのような機会は年々少なくなっているのではないでしょうか?

もくパラ倶楽部は、自然に触れ、学び遊べる林をコンセプトに作られた『もくもくパラダイス』の維持管理を主な目的として活動をしています。元々は市民によるワークショップからスタートした団体で、10年以上138タワーパークで活動をされております。

自然体験教室をはじめ、桜の手入れやかぶと虫の飼育など、幅広い活動を展開されているとのことです。



今回の収録の中で、「自然な自然」という言葉を遠藤さんがおっしゃっていたのが印象に残っています。138タワーパークでも、開設当初は「人工的な自然」があったとのことでした。

しかし、最近は「自然な自然」が見れるようになり、やりがいを感じておられるとのことでした。



皆さんも忙しい日常の合間に、「自然な自然」に触れて楽しいひと時を過ごしてみませんか?

25日の放送を聴けば、138タワーパークに足を運びたくなること間違いなし!

『もくもくパラダイス』はふわふわドームやボルダリングの奥にあり、パークの中でも一番東側です!是非足をお運びください!!



もくパラ倶楽部の活動にご興味のある方は、

社会福祉協議会本部(TEL:85-7024)までご連絡ください。



地域福祉グループ





□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 「いちのみやの輪」はFMいちのみやと一宮市市民活動支援センター、

 社会福祉協議会3社のコラボ企画です。

 社協に登録しているボランティア団体さん、個人の方で

 FMいちのみやで自分たちの活動についてお話ししたいという方は

 社会福祉協議会本部までご連絡ください♪(℡85-7024)

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「観音寺ふれあいサロン」オープン!!

「観音寺ふれあいサロン」オープ...
「観音寺ふれあいサロン」オープ...
「観音寺ふれあいサロン」オープ...
平成27年12月16日(水)に「観音寺ふれあいサロン」がオープンしました。



観音寺に在住の高齢者などが対象で、地元の民生委員やボランティアさんのご協力により立ち上がり、めでたく第1回目を迎えることができました。



参加者は何をするのかわからずに来た人ばかりでしたが、徐々に緊張がほぐれ、指先の運動や手作り輪投げをして過ごしました。やっている内にだんだんと身体が熱くなり、部屋の暖房を切っても暑いくらいで、非常に盛り上がりました。



次回、第2回目は2月2日(火)に開催されます。今回参加された方はもちろん、その他たくさんの方が参加してくれるとうれしいなと思います。

次回も楽しみです。お疲れ様でした。





尾西支部
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

むかしのあそび

むかしのあそび
むかしのあそび
今日は市内にあるふれあい・いきいきサロンのひとつ、「黒田小サロン」さんにおじゃましてきました。ふれあい・いきいきサロンについての説明はこちらをご覧ください。



黒田小サロンは名前のとおり黒田小学校で開催されています。児童たちとも交流がもてるので、参加している高齢者の方もとても楽しそうでした。



今日の活動は「昔遊びの会」ということで一年生に、こま、けん玉、ヨーヨーなどを教えながら一緒に遊ぶという内容でした。こどもたちにとってもこういった交流の場は貴重だと思うので、これからも続けていって欲しいです。





★今回の活動がICCで放送されます

今回の「昔遊びの会」の様子がICCで放送されます。ふれあい・いきいきサロンを知っていただくいい機会になると思うのでぜひご覧ください。

・番組名  でいりィ☆トピックス

・放送日  平成27年12月18日(金)

・放送時間  7:30~ /9:30~ /12:30~ 

        16:30~ /19:30~ /22:30~







木曽川支部

#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ