《雅羅・/・襍録〝再会の花〟❖ ’24-203 ❖》

フシグロセンノウ(節黒仙翁) ナデシコ科(Caryophyllaceae)
学名:Silene miqueliana (Rohrb.) H.Ohashi et H.Nakai 
《 再見の花〝フシグロセンノウ(節黒仙翁)〟7月草花ⅩVII  ❖ ’24/07/20 ❖ 》
泉の森は、特異な土壌環境にあるのか珍しい植物が生育している。
両親に同道して見た花に“フシグロセンノウ(節黒仙翁)”があった。
今でも鮮明に目に焼き付いている。最近、散歩の折に探すも見えない。
泉の森管理者の方にお聞きすると、他所で見れると教えてもらった。
散策路から少し離れた所に今年も顔を見せていた。
昔、見た所のものが移植されたのか否かは定かではない。
園芸的に人気があるので栽培種は、園芸店でよく見かける。
だが自生地は少ない。

フシグロセンノウ(節黒仙翁);日本固有種の多年草。花期:夏から秋。
山地の林下に自生し、茎高40~80㎝。茎は直立し上部で分枝する。
節が紫黒色で膨らんでいることが特徴。
葉は卵形または楕円状で先端が尖り、茎に対生に付き縁に毛がある。
茎頂に複数個の朱赤の五弁花を上向きに平開させて咲かせる。
花弁は5個で花弁の各上に2枚の小輪片が乗り、萼は長円筒状。
雄蕊10個、5個ずつ2列につき、葯は紫色。萼は、先が5裂する。

『神奈川県植物誌2018』神奈川県植物誌調査会編 神奈川県植物誌調査会より引用。
(2)フシグロセンノウ
Silene miqueliana (Rohrb.) H.Ohashi & H.Nakai; Lychnis miqueliana Rohrb.
茎は上部で枝を分け,まばらに軟毛がある.
葉は長さ 5~14cm の卵形~長楕円状披針形で,縁と脈上に毛がある.
萼は 2.5~3cm の円筒状で,5 裂する.
花弁は朱赤色で,ほぼ全縁.蒴果は長楕円形で,先が 5 裂する.
種子は腎形で,小突起を密生する.和名は,節が黒くなることに由来する.
本州(関東地方以西),四国,九州に分布し,山地の渓畔や林内,
草原などに生育する.
県内では丹沢山麓や津久井方面にあり,箱根山麓や,横浜,川崎の一部にも産する.
県西山地以外では,『神植目 33,神植誌 58』は横浜,鎌倉を,
『宮代目録』は横浜,鎌倉,登戸を産地としてあげ,
『神植誌 88』までは標本が採集されているが,その後の記録はほとんどない
神奈川県植物誌の自生分布図を見ると平地ではほとんど自生していない。
特異に、泉の森だけに自生している!?!


「令和陸年(皇紀2684年)7月21日、記」


#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
* は必須項目です。必ずご記入ください

🙂 絵文字の使い方:
• キーボードのショートカットキー: Macの場合 - コントロール + コマンド + スペース、Windowsの場合 - Windows+ピリオド
• コピーペースト: お好きな絵文字をこちらから選び、テキストエディタにコピーペースト
  • なし
  • 中央
チェックされている場合は表示されます。
画像認証