《 眼福(91)“森の春(8)!?!”❖21-110❖》

0 tweet
今年のワダソウ群落。 今年のワダソウ群落。
昨年の画像(上の画像地点の画像... 昨年の画像(上の画像地点の画像)。
《 眼福(91)“森の春(8)...
ワダソウ(和田草)    ナデ... ワダソウ(和田草)    ナデシコ科 ( Caryophyllaceae)
学名:Pseudostellaria heterophylla







《 眼福(91)“森の春(8)...
《 眼福(91)“森の春(8)...
キジムシロ(雉筵)      ... キジムシロ(雉筵)        バラ科 (Rosaceae)
学名:Potentilla sprengeliana
Potentilla fragarioides L. var. major Max.
《 眼福(91)“森の春(8)...
《“花見&観察・・・森爛漫(2)!?!”❖2021/4/4❖》
四月に入り色々な花が、泉の森でも見れるようになった。
嬉しいことだが、花々の名前を特定するのが大変。
*     *     *     *    *
ワダソウ(和田草) ;
ワダソウに関しては昨年紹介した。下記の通りだが、今年の径の多さに驚いた!!
* ワダソウ(和田草) は、同属のヒゲネワチガイソウ(髭根輪違草)に似ている。
違いは、ワダソウは全体的に上の葉の縁が波打ち、花弁先端に切れこみがある。
茎高は10-20cm、直立し短毛が2列にはえる。主根は、地下に真直に伸びる。
葉は対生で、下部の葉は、2-4対が対生し線状へら形から楕円形で、長さ3-6cm。
基部は狭まって柄状になる。上部の葉は集まって付き卵状披針形で長さ3-6cm。
葉の腋から細く短毛のある柄を出し、白色の花を上向きに付ける。
花弁は白色で5個。倒卵形で長さ6-8mm、先が凹む。萼片は5個。花の径は約1cm。
日本では本州(岩手県以南)、九州北部の平野部丘陵地や山地の林縁に自生する。*


キジムシロ(雉筵) ;.
和名は地を這うように広がるのを、キジの筵(むしろ)に例えたものといわれる。 
つる性の茎をいっぱい地面に伸ばして広がっていくので、花の姿より、
どちらかと云えば、茎の様子をムシロと見たものと思われる。
ヒメキジムシロ(var. fragarioide) を母変種とされる説明がある。
根茎は、短く垂直しやや太い根があり、全体に長い粗毛が多く茎は赤色を帯びる。
葡枝(走出枝)は出さない。葉(根出葉)は、小葉が5~7個の奇数羽状複葉。
基部の小葉はしだいに小さくなり(先端葉が最も大きい)、長い葉柄がある。
花茎は長さ5〜30cm、集散状に花をつける。花は黄色の5弁花で直径15〜20mm。
萼片は鋭頭で長さ4〜8mm、副萼片は同大またはやや小さい。花床に毛がある。
雄蕊20個、雌蕊は多数。花床にも毛がある。
「令和参年(皇紀2681年)4月19日、記」







zakkaboh_pfs.jpg
#植物

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ