《襍草・/・古往今来13》浦島草

《襍草・/・古往今来13》浦島...


ウラシマソウ(浦島草) サトイモ科(Araceae)
学名:Arisaema urashima H. Hara (日本固有種)

花穂の先が糸のように細長く伸び垂れ下がっている。
これを浦島太郎の釣り糸に見立てた名前。
花序先の付属体だ。なぜこのような姿を形成するか!?!
高さ30~60cmで球茎には子球が放射状に5列に並ぶ。
葉は一枚で偽茎部が短く、小葉は11~17枚。
本州西部から九州、朝鮮半島南岸の島には母種の南国ウラシマソウが見える。
自然分布;北海道(南部)・本州・四国(北部)の林下や林縁。

マムシグサと同じサトイモ科テンナンショウ属。
肉穂花序を包む仏炎苞(ぶつえんほう)はよく似ているが、
肉穂花序に長い紐状の付属物がある(浦島草)ので識別できる。
昨年の4月,丹沢の林道で馬鹿でかいマムシグサを見かけた。


4月13日誌「泉の森」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ

素敵な釣り糸ですね。
満月の晩は、大漁だったのでしょうね(笑)
投稿日 2014-04-16 10:14

ワオ!と言っているユーザー


早朝の満月、妖しく輝いていました。
所要あって出かけに西の空が・・・・。
あの色って何色って言ったらよいのやら??

満月に見とれた魚群、釣り糸に目もくれず !

昨今の己は、「浦島」さんの如く、何でも目新しく見えます。
投稿日 2014-04-17 22:56

ワオ!と言っているユーザー

* は必須項目です。必ずご記入ください

🙂 絵文字の使い方:
• キーボードのショートカットキー: Macの場合 - コントロール + コマンド + スペース、Windowsの場合 - Windows+ピリオド
• コピーペースト: お好きな絵文字をこちらから選び、テキストエディタにコピーペースト
  • なし
  • 中央
チェックされている場合は表示されます。
画像認証