記事検索

Slow Life & Trips

https://jp.bloguru.com/wabysaby

ブログスレッド

地方地主の館

スレッド
地方地主の館
4月12日に公開された「N邸」

江戸時代に「駅」としての任務を任されたこの地の湿地開拓で
財をなした「N家」

これまで一般公開されていなかったこの邸宅は敷地約4000坪
建物は250坪強

荒れ果てた敷地を有志の協力で整地し、保存をすべく
運動が始まった
邸宅の部分も相当傷んでいる

これだけの歴史的遺産を維持管理するには、個人的に
今の税制では殆ど不可能であろう

幸い近年、ボランテアの力がこれらの運動を後押しする
時代となってきた

良いリーダーが「ワカモノ」「ヨソモノ」「バカモノ」を
上手くコントロール出来ると成功するであろう

行政が主体となると、恐らく上手くは進捗しないと思われる


スライドショーを閲覧するにはジャバスクリプトが必要です。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2009-04-13 09:54

行政は保存より壊すことを考えるでしょうね。


壊す計画を立て始めますよ・・・。

ワオ!と言っているユーザー

wahootaste
wahootasteさんからコメント
投稿日 2009-04-13 21:28

予算を立てると、それを使い切ることが主眼目となり

良い仕事を少ない金額でやると、予算を残したと
決して評価はされません

この仕組みを変えないと、年度末に過去の日付の
領収書を求め
多くの物品が職員の所へ移動します(横領かな?)

今現在もN家の私有です

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり