記事検索

Slow Life & Trips

https://jp.bloguru.com/wabysaby

時代の流れに

スレッド
時代の流れに
明治の末から昭和の初期まで盛んに活躍した「人力車」
最近は観光地で走り回っています

ある、料理屋さんの車庫の片隅に見つけました
結婚式に使うのでしょうか
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2009-03-20 09:52

なんとなくレトロの雰囲気いっぱいですね。

今やファッションとして使われますね。

これ間近で見ると結構大きいですよね。

ワオ!と言っているユーザー

wahootaste
wahootasteさんからコメント
投稿日 2009-03-21 04:41

これまで、一度も乗ったことはありません

若い車夫が引いているのは見てますが

車輪は大きいですね

明治末の記録に田舎で人力車に乗った事が記録されています
当時は道路は砂利道で相当、凸凹が多く乗り心地は
良くなかったようです
でも、駕籠から人力車になってスピードが速くなった事でしょう

不思議なのは、江戸時代には道路は殆ど整備されず
歩く、又は駕籠で旅をするのが300年近くも
行われた事です

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり