記事検索

Slow Life & Trips

https://jp.bloguru.com/wabysaby

2024/02/06 朝の随想

スレッド
2024/02/06 朝の随想 2024/02/06 朝の随想
 今朝は4時過ぎに目覚め、早すぎるので寝床で待機。目覚め起床は5時半過ぎ。6時6分、昭和大橋。外気温度0℃。やすらぎ提左岸で八千代橋、6時17分。24時間スーパーに立ち寄り、恒例の『ビッグコミック・オリジナル』を立ち読み「黄昏流星群」「深夜食堂」。帰宅は6時47分。ふくらはぎのストレッチと蹲踞・前後屈・ダンベル体操を終えて部屋へ。
 
 再び歴史のお話を。『東講商人鑑』これは「あずまこうあきんどかがみ」と読みます。江戸時代も後期となると多くの庶民が「お伊勢参り」や「善光寺参り」「金刀比羅詣で」「奈良・京都」等の旅が盛んになります。そこで大阪から「浪花講」が会員組織で健全な「旅宿」の案内書が出版されました。(関西を中心とした)その後、関東を中心とした『東講商人鑑』が出版され、版を重ねて出版されました。この復刻本は秋田の出版社「無明舎出版 安倍甲」を2009年に求め愛用しています。ところが、ここに書かれています宿や諸々の店舗を読み取ることすらままなりません。草書体に書かれた店舗や人物名、地名が判別できません。
 高だか、150年ほど昔の日本の文字を読めなくした「文科省」の教育方針は日本人の能力を削いでいます。『絵草子』など周りに書かれた文章を当時の庶民が読んで楽しんでいました。自国の文字を読めなくした教育に失望を覚えます。
 
 朝から「漫画」の立ち読みと草書を読めない事に失望。明るく元気に楽しくスタートしましょう。
 朝から勝手な考え方を。明るく元気に楽しくスタートしましょう。 

※第15弾
  「この春も 緑の波を 寄するなり 昔の姿 思い起こさせ」
 
※この画像「蔦」は昔地元にあった、国立大学の六花寮の周りにあったレンガの塀に張り付いた「蔦」を自宅に移植したものです。現在は「大学寮」も「自宅」も存在はしません。
 

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
コメントの投稿にはメンバー登録が必要です。
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり