記事検索

Slow Life & Trips

https://jp.bloguru.com/wabysaby

もう既に

1 tweet
スレッド
もう既に
既に廃業をしている、醤油の醸造元
多くの建造物と生産する為の道具類が
沢山、残されています

大きな樽を納めた建造物は、舞台を
設え、樽を使ってギャラリーも併設

土曜日「勝手に言いたい放題」
『蔕翁雑話』(TAIOH ZATUWA)


2010/10/16 第六十六回

時折、本屋で漫画を立ち読みをします。
いい歳をしてとお笑いになるかも知れませんが「劇画」を数十年見続けています。
子供の頃は、山川惣治の「少年ケニア」手塚治の「鉄腕アトム」横山光輝の「鉄人28号」小松崎茂の劇画も楽しんでいました。
今現在立ち読みは、さいとうたかおの「ゴルゴ13」これは、ビッグコミックに連載を始めた最初から、殆ど見ています。
弘兼憲史の「島耕作」「黄昏流星群」です。「ゴルゴ13」「島耕作」の取材には驚かされるものがあります。
今週の「島耕作」は中国問題がタイムリーに載っており、さすがと感心をしていました。
中高年の読者に耐えられる、ソースを描き続ける態度に敬服しています。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
コメントの投稿にはメンバー登録が必要です。
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2010-10-16 10:16

自分も劇画のファンですが、
島耕作は面白いですね。

日本の劇画はすごいです・・・!!

ワオ!と言っているユーザー

wahootaste
wahootasteさんからコメント
投稿日 2010-10-17 04:18

さすがに、購入してコレクションはしませんが
公にするためには、相当の情報収集をしないと
描くことは出来ません

漫画・劇画の種類の多様性は凄いものがあり
それを、取捨選択する読者の自由に任せる
だけの知力が日本国民にはあるものと信じます

ワオ!と言っているユーザー

KUMA
KUMAさんからコメント
投稿日 2010-10-17 08:58

最近のクラーク東郷は、禁煙しているのでしょうか?
ちょっと気になりました(笑)

ワオ!と言っているユーザー

wahootaste
wahootasteさんからコメント
投稿日 2010-10-23 17:16

コメントを見逃していました

そう云えば、最近喫煙の場面が見当たりませんね

社会情勢を読みとってフィクションを組み立てる
しかも、締め切りに間に合わせて
相当なストレスと重圧感を楽しんでいるのでしょうか

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり