記事検索

PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ

https://jp.bloguru.com/uchikura
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果1090件

スキャナー

スレッド
スキャナー
最近の総合コピー機の昨日はすごいです。スキャナとして十分に使えます。私は昔の写真を 500 枚 600dpi でスキャンして自分にコピー機からメールしました。この写真もその一つです。

それにスキャンするだけなら印刷をしないのでコストがかからないと言われました。それでいいのだそうです。知らない間にコピー機に関連したビジネスモデルも変わってきました。この写真は JPEG でスキャンしましたが、pdf ファイルも作れるのです。凄いですね。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

感謝状

スレッド
感謝状
この感謝状を皆様に http://www.newsmail2u.com という私の会社でつくったメール配信 ASP で配信させていただきました。社内では手書きで郵便でという話が出ていましたが、私はインターネットサービス会社の会長として自社のサービスを使うように社内に伝えました。私が使えないサービスを売ることはできないでしょう。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

母が日本に帰りました。

スレッド
母が日本に帰りました。
サポートに来てくれた母が日本に今日帰りました。12時間のフライトで今日付変更線の近くを飛んでいます。1月28日(母の誕生日)に来てくれた母は来ている間、時差ぼけの様子を一度も見せなだけではなく、私に一度も涙を見せませんでした。私は51になりますが、まだまだ母から学ばなければいけないことが山のようにあることを実感しました。頑張ろう。

今日英語の話せない母を空港のゲートまで送ってあげたかったのですが、デルタ航空では見送りのパスを出すことはできないということでした。かわりにアシスタンスが必要とチケットに印刷してくれたので、母親を車椅子にの乗せてゲートまで送ってもらいました。母も嫌がらずに車椅子にのったので、セキュリティーに並ぶこともなくゲートに向かって行けました。デルタ航空に感謝します。

#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ありがとうございます。

スレッド
ありがとうございます。
娘とのお別れ会、日曜日なのに250人もの方々にお越しいただきました。お花も60杯も届きました。週末なのに手伝いにきてくれた PSPINC のスタッフには本当に感謝します。また、会社の関係の皆様から本当に多くのねぎらいの言葉をいただきました。シアトルエグゼクティブの人たちも来ていただきました。また、元 PSPINC のスタッフのみなさんも駆けつけてくれました。娘はもうすぐ18なのに、今の高校の先生はもちろん、中学や小学校の先生たちまできれくれました。みんな忘れられないといってくれました。(きっと思い切り世話をかけた悪ガキだったとおもいます。)この式の後、火葬で。月曜日に遺灰を家にもって帰ってきました。時間がたつのははやいですね。

これは式が始まる前に撮影した写真です。お葬式では写真を撮らないと後からききました。でも、最近はそうでもないとネットには書いてあります。お越しいただいた皆様、またメッセージをいただきました皆様、本当にありがとうございました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

心がやすまります。

スレッド
心がやすまります。昨日のメモリアルで使った曲の一つです。



#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

お別れをしてきました。

スレッド
お別れをしてきました。
今日の午後からお別れ会、200名お座りいただける会場、座れない人が出てしまいました。もちろん娘を知っている方々がおられましたが、沢山の方は私への慰めと激励に来ていただきました。山のように積まれた花も印象的でした。このために日本からお越しいただいた方もおられました。ありがとうございます。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

明日お別れします。

スレッド
明日お別れします。
明日の午後2時から式場でお別れします。5日過ぎました。一人いなくなっても世の中何もかわらないですね。当たり前か・・・ 皆様から頂いた暖かい言葉忘れません。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ありがとうございます。

スレッド
ありがとうございます。
家にも沢山のお花が届きました。式場の方にも沢山のお花が届いています。今渡しは、お花の山の中でオンラインです。皆様のお心遣いに感謝しています。メモリアルは日曜日です。あと2日、本当にお別れになります。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

式場のページでは・・・

スレッド
式場のページでは・・・
Anna Mary Uchikura
Born in Seattle, Washington on Feb. 28, 1993
Departed on Jan. 25, 2011 and resided in Bellevue, WA.


Bonney-Watson という葬儀場のホームページ内のあんなのサービスに関するページです。

下の方にゲストブックがありますので、よろしければローマ字で書きこんでください。
米国のシステム、ここでも花を売るような仕組みになっています。買っていただく必要は一切ありませんので、お気をお使いにならないでください。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

米国の学校では・・・

スレッド
米国の学校では・・・
娘の行っていた学校では全ての学生、職員に下記のようなメールを出して、あんなが亡くなったことを伝えてくれています。と、同時に生徒で動揺している子供たちのためにカウンセラーを準備して対応してくれているようです。

この写真は、家から近かった学校まで毎週日曜日にあんなとポンポン君、私でいつも朝散歩していた時の写真です。学校のキャンパスの入口の部分です。キャンパス内ではポンポン君はオフリーシで走り回っていました。

---


The following message was summarized from an announcement read to Newport students today, during 3rd period. Please be aware that your students might be affected by this news, and let us know if you need help or resources to ease the concerns and anxiety your students may feel.

Dear Newport Students:

The family of Anna Uchikura gave us permission to share that Anna recently lost her battle with a long-term illness. A junior with a passion for art, Anna courageously persevered through a medical condition to bring her gifts of compassion, generosity and kindness to the Newport halls and classrooms. She passed away peacefully on Tuesday, January 25th, surrounded by her family. She will be greatly missed.

There will be a service for Anna on Sunday, 1/30, at 2:00 p.m. More details will be shared with students as they become known. We will also send this information in a follow-up email to you.

The Newport counselors are working with students and staff in a variety of ways. Students have been invited to come to the counseling center if they need to talk to someone, or if they just need to be alone for a bit. We have also made counselors available to visit a classroom, if necessary.

#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり