小さな問題でも無視してはいけない。
3月
16日
「大事故1件につき、29件の軽微な事故と300件程度の無事故がある」
つまり、大きな事故が起こる前に、多数の小さな事故や事故に近い状況があるということを指しています。この法則は、「事故の氷山」とも呼ばれ、安全衛生の観点から、小さな事故や事故に近い状況に注目し、事故の発生を未然に防ぐことが重要であることを示唆しています。
また、ハインリッヒの法則には、事故の発生には人的要因が多く関与しているという考え方も含まれています。具体的には、人的要因のうち、「違反(不履行)」「誤り(誤操作・誤判断)」「無知(知識・技能不足)」などがあります。
ハインリッヒの法則は、現在でも安全衛生の分野で広く用いられている考え方であり、事故の発生を未然に防ぐための対策を講じる上で重要なヒントを提供しています。
Heinrich's law is a principle derived from statistical analysis of safety records by the American insurance company, Travelers, in the 1920s. It states that "for every major accident, there are 29 minor accidents and 300 near-miss incidents." In other words, there are numerous small incidents and near-misses that precede major accidents. This concept is often referred to as the "iceberg theory of accidents" and highlights the importance of focusing on small incidents and near-misses as a way to prevent major accidents from happening.
Heinrich's law also suggests that human factors play a significant role in the occurrence of accidents. Specifically, there are three types of human factors: violations (non-compliance), errors (mistakes in judgment or operation), and lack of knowledge (inadequate skills or training).
Heinrich's law continues to be an important concept in the field of safety, providing guidance on how to prevent accidents by focusing on small incidents and near-misses, and identifying and addressing the human factors that contribute to accidents.
__..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__
内倉憲一(うちくらけんいち)
PSPINC の提供するインターネット関連サービスで
お使いになってみたいサービスや代理店として活動してサービスが
ありましたら私までご連絡ください。