話題のAI画像生成サービス「Midjourney」を試してみました😉
初作品では、「雲が浮かぶ青空の風景に、風車を見上げる少女」を書いてもらおうとしましたが見事に失敗!!
不気味な絵に仕上がってしまいました。
(単語の羅列ではうまくいかないようです)
シンプルに「smiling boys and girls」と指示をしたら、
もっと気持ち悪い結果に!!
(AIちゃーん!! 見捨てないで🥲)
今度はタイガーたいぞーをRunさせたら、トラが二足歩行で走ってしまうし、もう難しすぎ!!!
最後は超シンプルに「world peace love and peace」としたら、まだマシになりましたが、世界平和には程遠い印象。
AIを上手にコントロールしていく人が勝ち上がっていく世界戦が、もう始まっていますね。
それがわかっただけでも、OKでございまーーーす⁉️
たいぞーの「価値観」コーナー!!
前回、ご紹介した「wevox values card」ですが、実はこれ、1人でも体験可能なんです。
大勢でワイワイと意見を言い合いながらやるのも楽しいですが、1人の時間に自分と向き合うのにちょうど良いと思いました。
※プレイするには、専用アカウントが必要になります。
計90枚のすべてのカード(価値観)と向き合い、自分のフィルターを通して取捨選択していく・・・。
自分の奥底にある本当の価値観に気づいてしまうかもしれません。
こんな素晴らしいオンラインゲームを提供してくれる 株式会社アトラエ 様に感謝ですね。
ぼっち価値観カード、ぜひおすすめです!!!
現在、Linuc300の資格取得に向けて、猛勉強でありました。
今回も一番お世話になっているのは Ping-tさん!
今年、サイトもリニューアルされましたね。
練習問題を繰り返し解くことで、少しずつ知識が定着しているのを感じています。
さらに今回の試験では、もう1つ強力な相棒を手に入れました。
Quizlet というWebサービスになります!!
今回、試験勉強を始める前に、10種類以上のスラッシュカード系アプリを試してみました。
条件は次の3つ。
* スマホアプリでサクサク暗記ができること
* Webサービスとして、パソコンのブラウザからも暗記ができること
* Webサイトから簡単に単語登録できること
これがスムーズにできたサイト(アプリ)が、Quizletでした!
さらにすごいのが、「単語カード」だけでなく、「学習」「テスト」「マッチ」機能があり、学び方にたくさんの選択肢が用意されているのがニクかった!
特に「マッチ機能」は、トップ画像のように、単語と説明を「神経衰弱」風にマッチングさせることができ、初学時には効果的に勉強を進めることができます。
自分が作成した教材を他の方にシェアをできたりするので、IT学習だけでなく、様々な学びで活用できるツールといえそうです。
試験が終わった後でも、引き続き、継続利用していこうと思っています!
面白いサイトを発見したので、ご紹介です。
大切な人を励ます「あいうえお作文」メーカー
早速私も「たいぞー」でやってみました!!
トップ画像が結果になります。
「態度」と来ましたかぁ・・・。
アール・ナイチンゲールのオーディオブックで聴いた「マジック・ワード」でも「態度」と言っておられました。
自分の機嫌は自分でとりながら、人としていい態度を取り続けていきたいものですね。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ