記事検索

 <MR職人・生涯現役の鬼軍曹>

https://jp.bloguru.com/syokunin

フリースペース

お母さんは命懸けであなたを産みました・・ この世に産んでくれてありがとう・・ 命はたった一つのもの~数えてはいけない・・   親を愛し尊敬する者は人を憎むことはない・・ 親を慕う者は、人を毛嫌いすることはない・・                    

<病院に行く前に・・>

スレッド
<病院に行く前に・・>...
書籍名~  医者に殺されない47の心得 
著者~    近藤 誠 (こんどう まこと)  慶応大医学部放射線科講師を経て現在は
近藤誠がん研究所・セカンドオピニオン外来

一般の人にもわかりやすく発表し、 啓蒙を続けてきた功績をたたえられ、
2012年、<第60回 菊池寛賞>を受賞。
がんの放射線治療を専門とし、乳房温存療法のパイオニアとして知られる。
患者本位の治療を実現するために、 医療の情報公開を積極的にすすめる。

医療技術は年々進歩し、がんの早期発見の確率は格段に上がっている。
しかし、がんによる死亡者数はいっこうに減る気配はなく、手術や抗がん剤治療後に急死する例は後を絶たない。
慶応大病院で、2013年4月に<セカンドオピニオン外来>を開設した著者のもとには年間2000以上の相談者が訪れているが、95%以上のケースで、うけないほうがいい治療を医者から勧められているという。

小生の読書感は・・
話題の医師お医者によるベストセラーの本というだけあって、とても面白かったし、勉強になりました。 ただし・・<半分は疑問で大丈夫かな>
最近の傾向として<外科系の医師>は、すぐに手術をやりたがる・・<群馬大学病院>他・・各地の中核病院でも<手術ミス?>による死亡事故が多い。

目についた項目を拾い出すと・・

*  第1章 どんなときに病院に行くべきか
心得1 <とりあえず病院へ>あなたは医者の"おいしい"お客様
心得2 <老化現象ですよ>と言う医者は信用できる
心得3   医者によく行く人ほど、早死にする

*  第2章 患者よ、病気と闘うな
心得12  一度に3種類以上の薬を出す医者を信用するな
心得13   軽い風邪で抗生物質を出す医者を信用するな
心得15   がんの9割は、治療するほど命を縮める。放置がいちばん

*  第3章 検診・治療の真っ赤なウソ
心得22   胃を切り取る前に、知っておきたいこと
心得23   1センチ未満の動脈瘤、年間破裂率は0・05% ほか

*  第4章 100歳まで元気に生きる<食>の心得
心得27   体重、コレステロールを減らさない健康法を選ぶ
心得30 ビタミン・ミネラルの摂りすぎで早死にする

*  第5章  100歳まで元気に生きる<暮らし>の心得
心得34  22時から2時にどっぷり眠る。「超」早寝早起き健康法のすすめ
心得35  石けん、シャンプーを使わないほど、肌も髪も丈夫になる
心得36 大病院にとってあなたは患者ではなく被験者
心得44  喜怒哀楽が強い人ほどボケない

多くの医者から批判を受けたり・・パッシングされてそうだ・・
<西洋医学>一本槍で育ったDRには抵抗もありそうだが・・

大変参考になる図書でした。

#健康 #読書

ワオ!と言っているユーザー

<給食試食会>

スレッド
<給食試食会> <給食試食会> <給食試食会> <給食試食会> <給食試食会>
昼食は、団地内の<館小中学校>の給食を、いただきました。

小生の小学校時代(戦後間もなく)・・給食は<脱脂粉乳>主食は、家庭から持参?? その後に<コッペパン>に変更になった。

当然ですが・・世の移り変わりに・・豊かな国になったのか??

食事の内容はHPより拝借しました ・・ 給食室より】 2016-09-30 15:33 up!
9月30日の給食は、
・ご飯
・白身魚の香り揚げ
・即席漬け
・豚汁
・★巨峰(★:中学生にみ提供しています)
・牛乳                   (以上)

白身魚の香り揚げには、メルルーサという魚を使用しました。
醤油とごま油で味がしみ込むまで漬け込みます。
カリッと揚げられるように、でんぷんと小麦粉を衣にしています。  


<給食の内容>    保護者から納入される給食費は、本校の食材費のみに使用され、人件費・光熱水費・施設費などは市の負担となっています。

* 一食単価は、低学年生~¥225円・・ 中学年性~241円・・高学年生~259円
中学生~300円

* <学校給食摂取基準>・・児童・生徒1人1回当たり 
エネルギーは、低学年~530Kcal・・ 中学生~820Kcal
たんぱく質は、 低学年20g・・中学生~30g・・

小学生と中学生は食器の大きさも違う・・低・中・高学年・中学生は、同じ食材を食べるが<量>で調整しているそうだ・・

<巨峰>の2粒は、試食者に配慮して??・・<中学生>におまけしたのかな・・

小生の昼食は、通常は<午睡予防>で、軽めですので本日は盛りだくさん・・残すわけにもいかないので完食・・腹いっぱいになりました。

本日の昼食の・・
* エネルギー・・818Kcal  たんぱく質・・33.55g です。
#館ヶ丘団地 #館小中学校

ワオ!と言っているユーザー

<発言と答弁が噛み合わない>

スレッド
<発言と答弁が噛み合わない>... <発言と答弁が噛み合わない>...
平成28年<市長と語る>の記録が、役所のHPで公開されました。

<発言及び答弁>は、内容が簡略化されて記録されています。

6月25日エスフォルタアリーナ八王子で開催された <浅川・館・横山地区の 地域づくり>で小生は発言しました。



案件 番号 意見・要望等要旨 (発言者) 市長答弁要旨 担当所管  39 (村上浩一)
【新館焼却場を再生可能エネルギーの拠点にする】

近い将来、東京でも首都圏直下地震の発生が心配されている。

八王子市でも、通常は多くの住民が利用し、緊急事態には被災者支援ができる施設が望まれる。

新館焼却施設には、いつでも住民が気軽に利用できるコンパクトな銭湯の設置を提案する。

焼却炉は効率の良い2炉方式を採用することで、災害時であっても施設機能を発揮することが可能と聞く。

また、蒸気回収システムの採用で、熱回収率が 50%以上となるが、補助電源として敷地内にいくつかの再生可能エネルギーの設備をプラスしたらどうか。



<市長答弁>
現在、市内に2か所ある清掃工場の老朽化が課題である。

将来にわたって安定的で継続的なごみ処理を行うため、稼働を休止している館清掃工場を解体し、新館清掃工場の建設を予定している。

太陽光発電などの再生可能エネルギーは、災害時の対応や、地球温暖化対策として有効な手段のため、技術的な動きを見据えるとともに、市民の皆さんの意見もお伺いしながら、効果的なエネルギー活用ができる方法で導入を図っていきた
い。

(資源循環部  環境部)
#市長と語る

ワオ!と言っているユーザー

<昼食はカレー・・>

スレッド
<昼食はカレー・・>...
久しぶりにお天気になったので・住民が大勢出てきた。

掲示板で宣伝された<カレー>は、12時30分で売り切れ・・

13時ごろ出かけた小生は昼食に予定していたが、残念ながら空振り・・

10時ごろ仕込み中に、覘いて女性軍と話をしたが・・

あの時一声かけてくれれば<確保>していたのに??・・

11時30分売り出しですので違法行為はできないよ・・

先週も・水曜日の<サケ弁当>も、売り切れ・・魚屋さんに頼んで焼きサケをお願いしたら・・提案者としては残念でした・・

弁当に合わせて行動も出来ないのでやむをえぬが・
・<スーパー閉鎖>の影響で自宅まで帰らないと食事にありつけない・・






#ふらっとカフェ #館ヶ丘団地

ワオ!と言っているユーザー

<女性社員の雇用は難しい??>

スレッド
<女性社員の雇用は難しい??>...
書籍名~  小さな会社の女性社員を雇うルール
著者~    井寄 奈美 (いより なみ)さん・・特定社会保険労務士~井寄事務所代表
出版社~  日本実業出版社

少子高齢化で、労働人口が減っています。
今後は多くの中小企業でも女性を雇う機会が増える。

女性社員を雇ったとき、妊娠・出産、育児、介護等に配慮する一方で、法的にどこまで仕事をさせられるか、周りの社員への配慮など、女性社員への<正しい対応>の仕方がわかりやすく丁寧に説明されている・・

女性(若い男性)活用のしくみを作っても・・価値観は人それぞれなので活かせない

*  正社員~契約社員~パート社員~派遣社員の使い分けが面倒
*  フルタイムで働きたい人ばかりではない
*  キャリアアップを望む人ばかりではない


女性たちの中でも勘違いして<セクハラ~マタハラ>を、声高に主張する人も増えてきたようで<雇用する企業>も、対応に苦慮している。

<・・ちゃん>は、セクハラ?? 
読んでいるうちに・・バカバカしくなる解説もある・・

<自分の常識は他人の非常識>と言われるが<杓子定規>で、物事を。判断しすぎると雇用などできなくなる・・

小生が育った時代と様変わりして・・無我夢中で働いてが、代名詞でなくなり・・適当に働いて・・転々と職業や職場を変えるのが普通になってきたようだ・・

気が付いたら何も特技がない中年になっていた・・

小生は年中後輩たちに注意しているのは・・日々努力していないと・・
<中国やインドなどの外国人社長>の下で働くようになるよ・・

会話もできないと働き口もなくなるよ・・
それは<セクハラ>でない・・コミュニケーションだよと一蹴されるかもね・・

#経済 #読書

ワオ!と言っているユーザー

<ポストが一杯・・>

スレッド
昨晩は<自治会の会報>を、受け持ち家庭260戸(集合ポスト)に届けました・・

1階の家庭では、自宅に入れてください・・これは難しくない・・

月に1度くらいのペースで<会報&他>を届けるのでチェクしていますが・・いつもあふれているポストもある・・

その時はエレベーターを利用して上層階の自宅のドアポストに投入している・・

不思議なことに5階建て(階段なし)では、見当たらないので助かっている・・

先般<役員会>でも話題になったが・・長期の出張や病気で入院している人だけではなく・・チラシ等が多いので・意図的にいっぱいにしている人もいるそうだ・・

<秘密保護法>の施行以降・・ポストに名前を掲示さない人も増え・・

自治会の活動にも無関心・・批判だけする人も増えました。

<向こう三軒・・両隣>は、ドラマの世界になりました・・

最近は、引っ越ししてきても<挨拶>にも来ない人が増えた。

管理事務所でカギを渡すときに<アドバイス>しないのかな??

夜間に階段で行き交う人が住人なのか・・友人なのかも分からないので不安もある。

万が一<事故>が起きても<どこの誰ベえ>だかわからないと、連絡の手段もない。

#団地情報 #館ヶ丘団地

ワオ!と言っているユーザー

<救急病院は冷たい・・>

スレッド
小生は自宅から徒歩8分の<東京医科大学・八王子医療センタ>の眼科に通院しています。

1月には<整形外科>で、脂肪の塊を除去してもらいました・・
過去にも<泌尿器科・内科>にもお世話になっています。

23日17時ごろ診察を希望して受付に伺いました・・
前日から<咳が止まらず・鼻水も止まらず>ゆっくり休むこともできず・腹筋が痛くなり胸も苦しく
<風邪薬や咳止めクスリ>を、飲んでも効果がなくゴロゴロしていました。

16時からの<ミーティング>も欠席の連絡を入れました・・

家族も留守でどうするか迷っていましたが・・症状が少し落ち着いてきたので<センター>に出かけることにした。
<救急車>を呼ぶのも大袈裟だし・・行けば診てもらえるだろうと期待しました・・

受付で10年位前(2005年1月11日)に診てもらっとき同じような状態だと伝えました。
その時は担当医から<肺炎>になりかかっている・・
悪くならないうちに来なければだめじゃないか・・と叱責されました。

しばらく待たされて・・緊急医が手があかないので他所の病院で診察してください・・
ふらふらして・・やっとの思いで出かけてきた患者に無粋な言葉・・

何処で見てもらったらいいですか・尋ねると<救急連絡先のチラシ>・・目の不調で通院してふらふらの私には読めませんでした・・

常識からすると・・先方に連絡していただいて<アポイント>をとるのが普通ですが・・<患者のたらい回し>という言葉が目に浮かんだ・・

病院を出るとすぐに<路線バス>が来たので、HDの<森原先生>に伺った。
<熱>を測ったら39.7度・・ビックリして再度測っても同じ・・

顔なじみの看護婦さんが、こんなに熱があって<ふらふらしない>・・夢中で 行ったので自分でも気が付かなかった。

<処置・服薬・・>ゆっくり休んで下さいね・・
院長は<医療センター>で、週一診察をしているので・・困った担当だな・・と苦笑していた。

土曜・日曜休診・・金曜日の夕方だったので面倒くさかったのか酷い話です。
600床余りの大病院で専門外?のDRも複数いる筈なのに呆れました。

悔しいので・・院長宛に手紙を書いて先ほど投函しました・・

#医療

ワオ!と言っているユーザー

<なぜ開業医の医療費は高いのか・・>

スレッド
一昨日は大学病院の<眼科>・・昨日は中核病院で<呼吸器科>で検査~診察を受診した・・

<眼科>では、視力~眼圧・・左眼の<緑内障力>が、悪化しているので<視力検査他>が難しく時間もかかった・

右目にも<緑内障>が微妙になってきているので<目薬調整>との指示・・

弱ったな・・困ったな・・来月<眼底検査~視野検査他>の予約・・

時間もかかったが・・多くの丁寧な検査~診察で・・会計は¥380円・・安いのでびっくりした。

今までの<眼科医>では、簡単な検査~3分診察>で・・¥450円

<呼吸器科>も同様で・・開業医なら¥490円・・
中核病院での<診察料>は¥190円

通常の感覚からすると・・設備の整った<大病院>の診察料が高いはずですが・・

こんな逆転現象では・・ナンダカンダと理由をつけて多くの患者が大病院に行きたくなります。


#医療

ワオ!と言っているユーザー

<男性の育児休暇・・>

スレッド
<男性の育児休暇・・>...
いつも世話になっている<整骨院>のSAさんが、1週間の予定で<育児休暇>をとっている・・

18日に3番目の子供さんが誕生されたそうだ・・おめでとうございます・・

3か所で営業されている治療院ですが・・限られた治療者でやりくりしているので<休暇>をとるには勇気も必要だったでしょう??
他ののスタッフの協力・理解も必要でしょう・・


我が家の息子一家は<青森県弘前市>に在住しており・・2人の孫の誕生の時は
、息子が休暇を取れないので・・双方の母親が交代で2週間くらい・・東京から応援に出かけた・・

核家族化で・・親族や近隣に応援してもらえない所帯が増えており・・国や市町村で 援助する仕組みを構築しないと・・安心して<結婚~出産~子育て>が難しくなってきているようだ。

#たま整骨院 #館ヶ丘団地

ワオ!と言っているユーザー

<移動販売車>

スレッド
<移動販売車> <移動販売車> <移動販売車> <移動販売車> <移動販売車>
団地の<スーパー>が閉店して間もなく1ケ月になります。

後継のテナントの開業は11月中旬らしい・・

多くの住民が自家用車や路線バスで<高尾駅>方面に出かけています。

その影響で中心部の<商店街>は人の流れが変わり閑散としている・・

<買物難民対策>の一つで市役所が交渉していた<イトーヨーカドーの移動販売車>がやってきた。

HPで確認していたが実物を見たことがなかったので行ってみた。

あいにくの雨でしたが100人余りの住民が集まり<レジ>には長い行列ができました。

残念ながら・・1ボックスカーの<トイレットペーパーや飲料水>等は公開されませんでした。

2~3週間に1度・・<焼け石に水>との批判もあるが・・多くの人の努力の結果ですから率直に喜びたい・・

今後も知恵を絞って・・できる可能性のある<サポート>を考えましょう・・

#団地情報 #館ヶ丘団地

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり