記事検索

活動報告ブログ

https://jp.bloguru.com/shunju_hokoku

経済・文化部会 2010年6月

スレッド

レニエ山ピクニックツアーのお知らせ

経済・文化部会会長 近藤敏行 Toray Composites(America), Inc.


レニエ山は、7月下旬から8月上旬がベストシーズン。行かれたことのない方はもちろん、すでに行かれている方も、澄んだ空気に雄大な自然、美しい花々を楽しみましょう。 お子さまとご一緒に、またはご友人とお誘い合せのうえ、ぜひご参加ください。


集合日時: 7月31日(土)7時30分集合(7時50分発) ベルビュー (集合場所の詳細は、後日参加予定者へご連絡します。)

費用: バス代 $45/人
お弁当 $10/人
(お弁当を持参される方は、バス代のみで結構です。お弁当は、I Love Sushiさん特製です。)

行程: 7時50分発
昼前 レニエ山パラダイス(標高1647m)到着
各自自由に散策、お弁当(約2時間30分)
ニスカリー・ヴィスタ・トレイル・・・全長約2キロ、起伏60メートル、所要時間45分
デッド・ホース・クリーク・トレイル・・・全長約4キロ、起伏120メートル、所要時間100分
なお、パラダイスにはビジターセンターがあり、自然・文化史の展示、軽食、みやげ物売り場とトイレがあります。
15時 パラダイス発(予定)
リフレクション湖経由(逆さレニエ山が美しい。場合により割愛。)
18時30分ベルビューへ帰着

申込受付: 後日、商工会から商工会会員各位宛に、申込書をEメールにて送付します。 定員になり次第、受付を締切ります(登録されている商工会員とそのご家族を優先します)。

その他: 7月22日(締切日)までに予定人員に達しない場合は、ツアーを中止します。 天候により、当日になり中止する場合があります(弁当持帰り。後日$45返金)。 参加予定者には、別途詳細(集合場所、持ち物、服装、注意事項)をご連絡します。


2010年第2回 経済文化部会セミナーの報告


経済・文化部会理事 辻 宣一 JAMCO America, Inc.


今回のセミナーは、Federal Wayで歯科クリニックを開業しておられる杉内 誠先生をお招きし、「口腔内の2大疾患-虫歯と歯周病」というテーマで話を伺うことができました。なぜ虫歯になるのかー虫歯になる条件とは? その条件を満たさないようにするために何をしなければならないか? また日本の歯科医療の現状とアメリカの歯科医療の違いなど、大変興味深く話を聞く事ができました。質問コーナーでは、参加者の皆さんからそれぞれ自分の経験で疑問に思ったことや普段歯医者に行っても聞きづらい事など、活発に質問が出て、非常に有益なセミナーだったと思います。概して歯医者が苦手という方が多いと思いますが、それは虫歯になってから治療するために行くからであり、逆に定期的に歯医者に行って検診をしてもらうことや普段から虫歯になりにくい習慣を心掛けることが大切であることを痛感しました。1時間半のセミナーでしたが、和やかな雰囲気のもとで、あっという間に終わってしまったという感じでした。杉内先生は、お忙しい中今回のセミナーのために患者さんの予約を調整してお時間を作ってくださいました。杉内先生、ありがとうございました。また診療の予約を調整してくださった患者の皆さま、ありがとうございました。
#経済文化部会

ワオ!と言っているユーザー

教育部会 2010年6月

スレッド

補習学校に入校される方は保護者証・入校証の携帯をお願いします

教育部会長 工藤高史 Pac-Maru,Inc.

5月8日の授業日、登校時間に合わせて教育部会理事5名で保護者証・入校証携帯の呼びかけをいたしました。ベルビュー市警察の警備員より4月以降、不携帯の保護者が多いとの報告があり、幼小の学習参観日、古本市回収日に当たる来校者が多い日を選びました。残念ながらまだ不携帯の方がおられますので、外部への抑止力を示す危険回避の目的をご理解いただき、保護者証・入校証携帯の徹底をお願いします。


シアトル日本語補習学校在籍者数(5月27日現在)


男子 女子 合計
幼稚園部 27 29 56
小学部 203 207 410
中学部 43 53 96
高等部 14 17 31
合計 287 306 593
#教育部会

ワオ!と言っているユーザー

交流部会 2010年5月

スレッド

「桜祭り」参加の報告


交流部会長 神吉利彦 ANA Trading Corporation, U.S.A.


4月16日(金)~4月18(日)、日本文化を紹介するシアトル最大のイベント「桜祭り」に参加して参りました。今年で35周年の本イベントは、地元でも認知度が高く来客数は3万4,000人を超え、商工会では長きに渡って寄付を続けております。昨年からは寄付だけでなく、商工会の広報活動として『商工会やシアトル日本語補習学校の1年の活動を写真で綴ったパネル展示』、『商工会の歴史、活動内容を記したパンフレットの配布』を行っております。

今年は特にメイン会場の真ん中にブースを設けましたことから、より多くの地元の方がブースに訪ねてくださり、シアトル日本語補習学校、商工会の活動についてご説明する機会をいただきました。

我々自身もボランティアとして展示施設をアテンドする傍らで、和太鼓や日本舞踊、剣道、居合道などのアトラクションや展示施設を徘徊し、アメリカにおいて日本文化の祭りを2日間大いに楽しむことができました。

来年も、より多くの方に立ち止まっていただけるような工夫をして、より多くの方に商工会やシアトル日本語補習学校の活動について、ご理解を得られるよう、努めたいと思います。


商工会ブースの前で佐々木理事と杭田理事              桜祭りの様子


寄付に関するご報告


交流部会長 神吉利彦 ANA Trading Corporation, U.S.A.


以下の通り、寄付を行いましたので報告いたします。

桜祭り実行委員会 $2,700

4月16~18日にシアトルセンターで行われた桜祭りへ、寄付を行いました。4月16日に行われたオープニングセレモニーには、商工会から神吉交流部会長、佐々木交流部会理事と杉本事務局長代表がして出席いたしました。

Greater Seattle Japanese Community Queen Committee $200

今年で51周年を迎える「日系クイーン・コンテスト」へ寄付をいたしました。
#イベント #交流部会

ワオ!と言っているユーザー

経済・文化部会 2010年5月

スレッド

2010年第2回 経済・文化部会セミナーのお知らせ

経済・文化部会会長 近藤敏行 Toray Composites(America), Inc.

現代は「予防医療」の時代です。歯が痛くなってから治療するのではなく、普段から虫歯になりにくいからだ作りをこころがけることが大切です。第2回目の経済・文化部会セミナーは歯科医師の杉内誠氏をお迎えし、歯について講演していただきます。 原因を理解してこれからのケア・メンテナンスに役立ててください。


タイトル: 口腔内の2大疾患-虫歯と歯周病

講演内容: -正しい歯の磨き方
-なぜアメリカの歯科治療は高いのか?
-歯科治療に関する最新技術
-どうすれば、虫歯を防げるか?
-歯槽膿漏はどうしてなるのか?その治療法
-日米の矯正治療に関する認識の違い。
-歯科治療のセカンドオピニオンの取り方、費用
-ImplantとBridgeの功罪
-歯科保険のかけ方

日時: 5月21日(金)午後4時~6時8

場所: Bellevue College L棟213号室(2F)キャンパスマップ

駐車場: 無料(L棟の隣のGarageをご利用いただけます)駐車場マップ 

講師: 歯科医師 杉内誠氏

講師プロフィール
岐阜県出身。
インディアナ大学数学科卒業、インディアナ大学院歯学部卒業。
シカゴ、タコマで勤務医を経て、Federal Wayに歯科クリニックをオープン。
#経済文化部会

ワオ!と言っているユーザー

教育部会 2010年5月

スレッド

平成22年度 シアトル日本語補習学校 入園・入学式の報告

教育部会長 工藤高史 Pac-Maru,Inc.


清々しい冷たい空気の中、天気にも恵まれた4月3日に補習学校の入園・入学式が執り行なわれ、運営委員長として式に出席させていただきました。

平成22年度は幼稚園部56名、小学部72名、中学部35名、高等学部7名の新入生を迎えました。今入園・入学式では着任直後のお忙しい中、在シアトル日本国総領事館太田清和総領事が来賓としてご臨席いただき、祝辞を頂戴いたしました。また、式の48時間前に着任されたばかりの辻雅義校長先生が初めて生徒に会われる機会ともなりました。さらに今年度は中本新高校長(補習学校事務総長兼任)とレイ新幼稚園長(補習学校主幹兼任)の就任、式辞が披露されるなど新しいことが続く式となりました。

幼稚園・小学部は元気良く、歌を歌い、中高部は進学の決意を新入生が、学校生活の様子を在校生からそれぞれに伝えられました。多くの保護者の方々も参観に来られ、日本の様式を踏まえた、素晴らしい式となりました。

教育部会一同、新入生の皆さんの健やかなご成長をお祈りいたします。


太田総領事より祝辞が述べられました 辻校長先生よりご挨拶 レイ園長先生 中本校校長先生 中高部 新入生の挨拶 入園式の様子


神戸市立葺合(ふきあい)高等学校 より神戸からおふたりの先生が商工会事務所を訪問





3月26日に 村上ひろ子先生、板倉直人先生が商工会事務所にいらっしゃいました。今回、おふたりがベルビューに来られた理由はサマミッシュ・ハイスクール(SHS)との姉妹校プログラムの実施打ち合わせのためで、今年度より生徒交換プログラムが始まるとのことです。葺合高校は、商工会が行っているベルビュー教員を日本へ派遣するプログラムでの訪問を毎年引き受けていただいて、大変お世話になっています。SHSはご存知の通り、補習学校が借用している関係もあり、喜ばしい繋がりが広がりました。

この後、場所を変えての歓迎夕食会が行われ、補習校関係者、兵庫県・神戸市関係者の方々にも参加していただき、兵庫県・神戸市・当地に関係される人脈について知る良い機会となりました。

この場をお借りして、両校の姉妹校プログラムのご成功をお祈りいたします。



神戸市立葺合高校  村上ひろ子先生、板倉直人先生(前列真ん中)を囲んで


シアトル日本語補習学校在籍者数(4月28日現在)



男子 女子 合計
幼稚園部 27 30 57
小学部 202 207 409
中学部 43 54 97
高等部 14 16 30
合計 286 307 593
#教育部会

ワオ!と言っているユーザー

経済・文化部会報告 2010年5月

スレッド

2010年第1回 経済・文化部会セミナーの報告

経済・文化部会理事 奥 康司 “K”Line Logistics(USA)Inc.

今回のセミナーはサルサダンス。講師の東まゆみさんは8年前にサルサを知り、それ以来サルサに魅了され、米国内で行われるサルサ合宿やフェスティバルに参加してきたそうです。自分で踊るだけでなく、サルサの楽しさを広めたいと思うようになられ、現在では週1回エベレットにて教えているとのことでした。パートナーのRon Nitzingerさんと一緒に、参加者へのステップの教え方、進行の仕方はとても上手でした。ゆっくりとした基本的なステップから始めたのですが、10分くらい経つと私は足のふくらはぎ、ももの部分が硬くなり始め、額には汗が。運動不足を感じました。参加者の間でも、同じことを感じられた方々がおられレッスンの傍ら、万歩計で毎日歩数を計っているなど、健康の話題で盛り上がる方達もおられ、和やかな雰囲気の中レッスンは進んで行きました。 ひと通り基本的なステップを教えていただき、最後には講師のおふたりのデモンストレーションで締めくくりました。サルサは情熱的と言いますが、ひとつひとつのステップの組み合わせで、あのような表現ができるのだな、と思いました。今回覚えられたステップで、皆様も自分の情熱を表現してみられてはいかがでしょうか? 講師の東 まゆみさん、Ron Nitzingerさんありがとうございました。

今回、講師をしていただいた東まゆみさんとRon Nitzingerさんはエバレットでサル サダンスのレッスンを行っています。興味のある方は是非、お問い合わせください。Tel: 253-341-5369 または 425-387-6315
Eメール:ronandmayumi@hotmail.com
詳しくはこちらをクリックして下さい → フライヤー


ペアになってステップの練習                ローテーションで講師の先生とダンス

東講師とRon講師にダンス披露                東講師とRon講師を囲んで
#経済文化部会

ワオ!と言っているユーザー

経済・文化部会 2010年4月

スレッド

経済文化部会第一回セミナー案内 ~サルサダンスの魅力~

経済・文化部会会長 近藤敏行 Toray Composites(America), Inc.


サルサダンスは、今世界中で人気のあるラテンダンスの一種です。キューバのソンと呼ばれる民族舞踊が元になって1960年代にニューヨークのプエルトルコ移民によって広められたサルサ音楽に合わせて踊るペアダンスです。ここシアトルではBroadwayにあるCentury Ballroom、エベレットではいくつかのメキシカンレストランで週末の夜、踊りに来る人達で賑わっています。 サルサに魅了され、さまざまなサルサフェスティバルに参加されてきた東 まゆみ氏と パートナーのRon Nitzinger氏を迎え、今年第1回目の経済・文化部会のセミナーを開催いたします。サルサの歴史を交えてビギナークラスを行い、皆様にサルサを楽しんでいただければと思います。


日時: 2010年4月30日(金)5:30 p.m.

場所: Crossroad Community Center
16000 NE 10th St., Bellevue, WA 98008

東 まゆみ氏
私のサルサダンス歴ですが、約8年前にウッディンビルのダンスクラスでサルサを受講したのが始まりです。アップテンポな明るいサルサの音楽を聴いた途端、思わず運命的な出合いを感じてしまいました。
2008年は、シアトルのダンスカンパニー(Johnny Bravo Dance Company)に所属して、グループパフォーマンスをシアトルのRanier Club、Jamco Americaのクリスマスパーティーなど4ヵ所で行いました。
2009年には、現在のパートナーであり、ボーイフレンドのロンと新しい振り付けで9月にSeattle Salsa Festival、11月にシアトルで一番大きなサルサのフェステイバルと言われているSeattle Salsa Congressで世界中のダンサーに交じってパフォーマンスを行いました。
そして今年2010年はそのパフォーマンスを続けることと、今まで私が習得してきた"楽しい"サルサをひとりでも多くの方達に伝えていき、サルサを好きになってもらいたいと思っています。

Ron Nitzinger氏
サルサダンスに出合ってのは、2006年11月の第1回Seattle Salsa Congressに参加した時でした。すっかりサルサの虜になりそのCongressでワークショップを担当していたインストラクター、Rico Bravo Jr.氏の結成するダンス・カンパニーに所属して、シアトル、ロサンジェルス、ソルトレイクシテイなどでパフォーマンス活動を続けてきました。
2008年以降は、Seattle Salsa Congressのイベントプロモーターとして活躍し、Rumba Brava Dance AcademyではSamantha Brava氏と一緒にサルサダンスの講師も務めました。


マリナーズ・ファミリーデー


経済・文化部会会長 近藤敏行 Toray Composites(America), Inc.


今年のマリナーズ・ファミリーデーは、昨年にニューヨークヤンキースからの移籍が決まった松井秀喜選手が所属するロサンゼルスエンゼルス・オブ・アナハイム戦を選んでご案内申し上げます。 皆様お揃いでご参加ください。


日時: 2010年6月6日(日) 1:10 p.m.開始

場所: セイフコ球場

対戦相手: ロサンゼルスエンゼルス・オブ・アナハイム

チケット代金: $27/人(大人・子供同額)

申込方法: 申込書をプリントして記入の上、小切手(Payable to Japan Business Association of Seattle)を添えて事務局までお送りください。

座席総数: 150席(Field 107エリア-34~40列)

席の割り当て等は申込書と小切手の事務局到着順に決めさせていただきます。
4月30日(金)締め切り 登録されている商工会会員とその家族(同居している家族)優先。
日付けは封筒の消印により判断いたします(フライング到着はご容赦ください)。
ポートランド商工会との共同開催となります。

お問合せ、ご質問等は下記のシアトル日本商工会事務局までご連絡ください。
TEL:425-679-5120 E-mail:shunju@jbaseattle.org
#経済文化部会

ワオ!と言っているユーザー

交流部会 2010年4月

スレッド

日本語スピーチ&スキットコンテスト

交流部会長 神吉利彦 ANA Trading Corporation, U.S.A.


今年も恒例行事、第27回・日本語スピーチ&スキットコンテストに審査員として参加して参りました。このイベントは、外国語履修科目として日本語を選んだワシントン州の高校生達が集い、日頃の日本語学習の成果を発表し、それを競うコンテストであるとともに、日本語スピーチコンテスト全米大会のワシントン州代表選抜を兼ねた大会でもあります。優勝者には日本への短期留学の往復航空券+宿泊クーポンが贈られることもあり、毎年白熱したドラマが繰り広げられるのです。

在シアトル日本国総領事館と兵庫県ワシントン州事務所が共催する同イベントは、アメリカにおける日本語教育をエンカレッジするイベントとして、また将来日本とアメリカの交流を担う若者を育成するイベントとして大変意義深く、私達シアトル日本商工会はスポンサーとして長きに渡って寄付を続けております。

今年のコンテストには20の高校から120名以上の学生が参加(2009年は23校から142名の参加)しました。ワシントン州は全米でも日本語を教える高校が多い州(約1/5が日本語履修を実施)であり、またその数だけでなくその習得しているレベルも非常に高いことが知られてはおりますが、参加数の減少を見るとアメリカにおける日本文化の存在感が少し心配にもなりました。

コンテストは、例年同様午前はスキット(短い演劇)の部、午後はスピーチ(弁論)の部とふたつに分かれ、それぞれ初心者から上級者まで4段階にレベルが分かれて審査されます。(スキット4クラス、スピーチ4クラス、合計8クラス)

スキットの部は、日本語を使った演劇。日常のバス通学シーンで恋愛を描いた青春もの、西遊記をモチーフにしたもの、宇宙人が地球を襲撃するもの、といった具合で娯楽性に富んでいます。

一方スピーチの部では、最初のうちこそ微笑ましく家族の紹介が続くものの、レベルが上がるごとに発音やイントネーションも日本語らしいものになり、その内容は文化論、生き方、哲学的なものに触れる内容にまで至り、白熱してくるのでした。日頃英語で苦労している日本人(特に筆者)に対して、真逆な様、つまり日本語を話すことに苦労するアメリカ人がここには存在し、大変微笑ましく、また可愛らしいものでした。

ひとりでも多くの学生が日本語に、また日本に興味を持ってくれれば、またそうしてもらえる為に、商工会は何をすれば良いのか? そんなことを思い、また考える1日でした。皆様も、この地元ならではの笑いと興奮のイベントを観覧されてはいかがでしょうか? 楽しく、貴重な体験であることを保証いたします。
#イベント #交流部会

ワオ!と言っているユーザー

教育部会 2010年4月

スレッド
教育部会 2010年4月

さわそら会 送別会・慰労会の報告


教育部会長 工藤高史 Pac-Maru,Inc.


3月15日にこの3月に2年の任期を終えて帰国される飯田校長先生の送別会、同時期に退任を予定される杉本幼稚園部園長/高等学部校長と倉石PTA会長の慰労会が盛大に行われました。領事館を始め、商工会理事、運営委員・PTA役員OB、学校関係者多数が参加し、就任期間の功績を称え、名残を惜しむ会となりました。

飯田校長先生は帰国後、出身の長野県へ戻られます。補習学校では読書の重要性を強く訴えられ、優しい言葉で児童生徒に語りかけ、愛情の溢れる方でした。

杉本園長/高校長は儀式での素晴らしい式辞、特に幼稚園部の園児への愛情が皆さんも知る通りで4年の期間、大変ご苦労様でした。

倉石会長は大規模のPTA組織の取りまとめに熱心に取り組まれ、保護者の皆さんの信頼が大変厚い方でした。

今後のお三方の益々のご活躍を心よりお祈り申し上げます。

今年度で退任された飯田校長先生と杉本園長/校長先生を囲んで集合写真


シアトル日本語補習学校 卒園・卒業式の報告


教育部副部会長 魚田克彦 Maruha Nichiro USA Group


去る3月20日(土)にサマミッシュ高校のシアターにて補習学校の卒園・卒業式が行われました。今年の卒業生は、幼稚園部59名、小学部42名、中学部11名、高等学部13名でした。

幼稚園部の卒園式では、園児一人ひとりが将来の夢やご両親への感謝の言葉等を元気に発表し、今年度で退任される杉本園長先生から卒園証書を受け取りました。また、来賓代表として総領事館の中島領事から祝辞をいただきました。

小学部の卒業式では、卒業生は2年間の任期を終え帰国された飯田校長先生から卒業証書を受け取り、心のこもった式辞に耳を傾けておりました。来賓代表として浦林主席領事から祝辞をいただきました。

中学・高等部の卒業式では、卒業生は、飯田校長先生及び杉本校長先生よりそれぞれ卒業証書を受け取り、含蓄のある式辞にそれぞれの思いを巡らせておりました。来賓代表として浦林主席領事から祝辞をいただきました。

在校生の送辞、あるいは卒業生の答辞の大変立派なしっかりした内容に、来賓として出席した総領事館・商工会・運営委員会一同、感銘を受け、学校生活の思い出として流されたスライドに感動しました。週1回の授業で1週間分のカリキュラムをこなさなければいけない大変さの中に、週1回だからこそ日本語で学ぶ楽しさや友達とのふれあいが凝縮していると感じた1日でした。

#教育部会

ワオ!と言っているユーザー

経済・文化部会 2010年3月

スレッド

マリナーズ・ファミリーデーのお知らせ

経済・文化部会会長 柳沢光一 ITOCHU Aviation, Inc.


今年のマリナーズ・ファミリーデーは、昨年にニューヨークヤンキースからの移籍が決まった松井秀喜選手が所属するロサンゼルスエンゼルス・オブ・アナハイム戦を選んでご案内申し上げます。 皆様お揃いでご参加ください。


日時: 2010年6月6日(日)1:10 p.m.開始

場所: セイフコ球場

対戦相手: ロサンゼルスエンゼルス・オブ・アナハイム

チケット代金: $27/人(大人・子供同額)

申込方法: 申込書をプリントして記入の上、小切手(Payable to Japan Business Association of Seattle)を添えて事務局までお送りください。

座席総数: 150席(Field 107エリア-34~40列)

席の割り当て等は申込書と小切手の事務局到着順に決めさせていただきます。
4月30日(金)締め切り 登録されている商工会会員とその家族(同居している家族)優先。
日付けは封筒の消印により判断いたします(フライング到着はご容赦ください)。
ポートランド商工会との共同開催となります。

お問合せ、ご質問等は下記のシアトル日本商工会事務局までご連絡ください。
TEL:425-679-5120 E-mail:shunju@jbaseattle.org
#経済文化部会

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり