記事検索

活動報告ブログ

https://jp.bloguru.com/shunju_hokoku
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果37件

経済・文化部会 2010年2月

スレッド

2010年度新年会報告

経済・文化部会会長 柳沢光一 ITOCHU Aviation, Inc.



新春恒例のシアトル日本商工会新年会を1月15日(金)、Glendale Country Clubにおいて開催いたしました。在シアトル日本国総領事館の浦林紳二首席領事ご夫妻、山下デニス日米協会会長、佐藤賢一日系人会会長、ほかのご来賓をお迎えし、約160名を超える会員並びにゲストの皆様のご参加をいただきました。



本新年会は商工会の会員が一堂に会する最大の行事であり、浦林主席領事のご挨拶、そして恒例になりました来賓による鏡開きとエバーグリーン・グリー・クラブによる乾杯の合唱で会がスタートしました。



また今年は交流部会のサマー・バーベキューでも演奏いただいたジャズバンドにボーカルが加わり“Black River Jazz Express”に演奏いただきました。落ち着いたジャズとボーカルの美しい歌声に参加者一同すっかり魅了させられてしまいました。



そして恒例のラッフル抽選会は、補習学校教員の原田さんと小職が進行役を務めさせていただき、日本への往復航空券を始め、会員各社の皆様からご寄付を賜りましたたくさんの賞品で、最後まで盛り上がった抽選会となりました。賞品の提供にご協力いただきました会員の皆様にこの場をお借りしまして厚く御礼を申し上げます。また、新年会当日お手伝いいただきました会員の皆様にも御礼申し上げます。



なお、新年会へのご寄付にご協力いただきました企業、個人のお名前は下記の通りです。









      浦林首席領事                     2009年度梅根会長ご挨拶



       鏡開き               ジャズバンドの演奏 Black River Jazz Express





柳沢部会長と補習校教員原田さんの司会              新年会の様子




#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

交流部会 2010年2月

スレッド

交流部会長 堤 頼秀 Civil Aircraft Engineering Service Co.,Ltd



2009年度の寄付活動報告

トップページバナー広告募集中



現在、10社の企業にご協力いただいております SHUNJU UPDATEトップページバナー広告ですが、まだスペースがございますので、バナー広告をお考えの会員は、事務局までお問い合わせください。



シアトル日本商工会(春秋会)事務局 

電話: 425-679-5120

Eメール: shunju@jbaseattle.org



ニュースレター(ウェブサイト)



“SHUNJU Update”への記事の寄稿を会員の皆様に広くお願いし、2009年度もいろいろな方に記事の提供をいただきました。シアトル日本商工会(春秋会)の活動が内外にわかるように、また、会員同士の情報交換の場としても、これからもニュースレターの内容充実に努めて行きたいと思います。新コーナーをスタートさせて欲しい、またほかにリクエストがございましたら、事務局までご連絡ください。会員の皆様の積極的な参加をお願い申し上げます。



1年間のご支援・ご協力ありがとうございました。


#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

経済・文化部会 2010年1月

スレッド
2010年1月号 













2010年シアトル日本商工会新年会のご案内





--------------------------------------------------------------------------------



経済・文化部会会長 柳沢光一 ITOCHU Aviation, Inc.







恒例のシアトル日本商工会新年会を下記要領により開催いたします。期待に満ちた明るい新年を迎える賑々しい賀詞交換の場としたいと思います。



今年は統合した経済・文化部会が新年会実行委員を担当して、Saito’s Restaurantの寿司バーに加え、ラッフルプライズを用意しております(さらに賞品をご寄付下さる方は、事務局までご連絡ください)。



会場は今年も同じく、大変好評をいただいておりますベルビューのグレンデールカントリークラブで行います。またお子さまのある会員のために、会場にベビーシッターを併設いたしますので、皆さまお誘い合わせの上、多数ご参加くださいますようお待ちいたしております。

日時: 2010年1月15日(金) 6:00 p.m.~9:45 p.m.

受付開始 5:30 p.m.



場所: Glendale Country Club

13440 Main St., Bellevue, WA 98005

TEL:425-746-7944



会費: 商工会会員・ゲスト $80/人

同伴の配偶者 $60/人

ベビーシッター費用 $15/人(食事付き)



申し込み: 申込書に必要事項記入の上、小切手(Payable to JBA of Seattle)を添え、シアトル日本商工会事務局までお送り下さい。



締め切り: 2010年1月8日(金)

締切日以降のキャンセルについては、会費の払い戻しはいたしかねますので、予めご承知置きください。



















Japan Business Association of Seattle (Shunju Club)

919 124th Ave. NE, #207, Bellevue, WA 98005

TEL:425-679-5120 FAX:425-679-5122 E-mail:shunju@jbaseattle.org



Copyright ©2009. Japan Business Association of Seattle. All rights reserved.

サイトの内容、写真およびイラストの複製、無断転用を禁じます。






#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

交流部会 2010年1月

スレッド
2010年1月号 













2009年度交流部会役員よりご挨拶





--------------------------------------------------------------------------------



交流部会長 堤 頼秀 Civil Aircraft Engineering Service Co.,Ltd







交流部会の活動目的は、(1)地域社会への貢献、(2)地域の諸団体との交流を通しての日米の有効関係の継続促進、及び(3)シアトル日本商工会の存在意義を内外に理解していただくための広報活動、の3つからなっています。今年度は理事の数を3名増やし、8名体制で1年を通し様々な活動を展開してまいりました。特に今年は初めての試みとして、日米協会との協働イベントを企画し、開催いたしました。1つは両会のメンバー間の懇親を図る目的で、サマー・バーベキュー、ふたつめはBusiness Roundtableの開催でした。いずれも初めてでありながら予想以上に大好評を得ることができたのは、ひとえに両会の会長を始め、多くの方々のご支援をいただいた結果と大変感謝しています。 



この1年を通し、理事の皆さんと事務局の美佳さんには、多くの週末もつぶして交流部会のために情熱を傾けていただきましたが、ひとつひとつの活動を通して皆さんとの間に得られた一体感と達成感は、私にとって大きな思い出となりました。皆さま本当にお疲れさまでした。 



今後商工会の活動が益々充実して、会員の皆さまに喜ばれるような商工会となっていくことをお祈りいたします。









交流部会理事 高木 憲優 Nabtesco Aerospace, Inc.







交流部会の具体的な活動など何も理解していなかった私が、「文化や経済の交流を通じて日米双方の理解に一役買う。なんとなく、いいんじゃない。やってみましょォ」と軽い乗りでひとつ返事、「微力ながら」と交流部会理事の大役を引き受けたのが、ついこの前の出来事のようです。恐れ多くも大役を引き受けたにもかかわらず、大不況を乗り切らなきゃならないと本業で余裕がなく、なんやかんやアッと言う間に過ぎた2009年。 交流部会には十分貢献できずじまいに終わってしまい、部会長始め理事の皆さんには迷惑ばかりかけてしまいました。(皆さま、本当にありがとうございました。そしてお疲れさまでした)。



そんな中、皆さんもご存知の桜祭りや秋祭りを始め、高校生日本語スピーチコンテスト、Japan in Schoolの活動、Japanese Student Association at University of Washington主催の“祭”など、いろんな場所でいろんな機会を作って”日本”をアピールしているいろんな人達がいらっしゃることがわかり、すごくうれしくなりました。昨今、アジアにおける米国の目が中国に向けられる中、我々米国にいる日本人による草の根の活動が、きっと日米友好関係の向上につながることでしょう。



2010年は経済状況も上向くことでしょうし、時間に余裕ができれば少しは日米交流に貢献したいと思います。









交流部会理事 神吉利彦 ANA Trading Corporation, U.S.A.







ご縁があって今年度JBAの常任委員をさせて頂くチャンスを賜りました。社会人になって以来、企業がその成業で社会に貢献する以外にも、一個人として社会貢献することは出来なものかと常々嘱望していたので、二つ返事で引き受けさせて頂きました。 そこでお会いした交流部会メンバーの皆様は、同じ意思を持つ米国生活の先輩達。まさに素晴らしい出会い、そして実りの多い一年でした。



当初は、『地元の日系文化の発展に寄与するには……』などと考え、ついつい余計な力が入っていたように思いますが、そのうち余計な力は抜くことが出来るようになり、むしろ後半は楽しんで準備や裏方のサポートにいそしむようになりました。



堤会長を始め、交流部会常任委員、理事の皆様、一年間どうもご苦労様でした。今年度は部会で毎月お会いしておりましたのに、これからはご無沙汰することになりますね。皆様のご健康とご発展を、心よりお祈り申し上げます。



どうもありがとうございました。



交流部会理事 玉井直孝 Mitsubishi International Corporation







交流部会に入った時はその名の通り、人/社会/企業との交流をすることがメインだと思い込み社交的な振舞い、スマートな会話をと結構肩が凝るなぁーーと思っていました。



しかし、いざ活動を始めてみると意外に頭より体力を使っていました。Summer BBQの荷物の搬入から ひたすら焼きそばを作ったこと。Day of carigでは当初簡単な雑草取りと聞いていたのが雑木を引っこ抜く作業で結構バテました。蚤の市も荷物の搬入で力仕事が主でした。



単細胞な私にとって汗を流しながら活動することは自分に合っていたと思います。充実したとても楽しい思い出ができました。交流部会の皆さんとお知り合いになれたことも とても喜ばしいことでした。皆、良い方達でとても楽しかったです。



1年間、至らないところ多々あったと思いますが、皆さんありがとうございました。



交流部会理事 荒木 惠子 (Nichirei USA LLC)







初めての部会ではすごく緊張していたのを覚えています。 自分に何ができるのか等と、少々気後れしながら席に着いていました。 1年間活動してみて、同じ事を自問しました。

自分に何ができたのか?ちゃんと貢献できたのか?……どうだろう……

では質問を変えてみよう。

自分は楽しめたか?……楽しかった!即答です。

バタバタと忙しい時も、皆で交わすメールがもすごい量になる時もありました。

でも、交流部会の理事の方々と一つ一つ行事を作り上げ、 ボランティアの皆様など幅広い年代の方々と知り合う事もできた事は、 私にとって今までにないとても良い経験だったと思います。



 皆様、1年間とても楽しかったです。本当にありがとうございました。



交流部会理事 鈴木 あかね Garvey Schubert Barer







商工会に入会してまだ一年未満の去年の暮れに「交流部会の理事に」と声がかかり、日本的な組織に慣れていない私としては、初めはかなり緊張しながら参加していましたが、堤部会長を初め、皆さん、実は気さくな方々ばかりで、とても楽しみながら一年を終えることが出来ました。今年は例年の行事に加え、日米協会との共同企画も2つ行ないましたが、両方とも大成功で、商工会側だけでなく日米協会側の関係者の方々とも交流でき、充実した一年でした。交流部会の皆様、商工会事務局の皆様、また様々な行事にご協力いただいた会員の方々、本当にありがとうございました。











Japan Business Association of Seattle (Shunju Club)

919 124th Ave. NE, #207, Bellevue, WA 98005

TEL:425-679-5120 FAX:425-679-5122 E-mail:shunju@jbaseattle.org



Copyright ©2009. Japan Business Association of Seattle. All rights reserved.

サイトの内容、写真およびイラストの複製、無断転用を禁じます。






#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

教育部会 2010年1月

スレッド

#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

経済・文化部会 2009年12月

スレッド

#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

交流部会 2009年12月

スレッド
2009年12月号 













今年度の活動報告





--------------------------------------------------------------------------------



交流部会長 堤 頼秀 Civil Aircraft Engineering Service Co.,Ltd







12月の報告は今年度を振り返り、交流部会の活動の総括と来年度への提案をまとめました。主な活動は次の通りです。



1.桜祭り(4月)

・昨年度までは寄付のみでしたが、今年は桜祭り実行委員会のブースの隣にテーブルを設置させていただき、商工会の活動状況をPRしました。多くの方に商工会の活動を広く知ってもらうために、来年も会場でPRをしていきたいと考えています。



2.Tシャツ製作・販売

・商工会のTシャツも3年目を迎え、皆さんから楽しみにされるようになりました。今年は色を変え、昨年より若干増やして250枚を製作し、蚤の市のボランティアの皆さんへの贈呈、及び販売で昨年までの在庫も含め残りわずかとなり、大好評でした。



3.サマー・バーベキュー(7月)

・今年初めての企画として、日米協会との合同のサマー・バーベキューを、ヨット・クラブの会場を借りて行いました。暑い夏の日でしたが、約150名の皆さまが参加。バーベキューや手作り料理を満喫。来年も同様の企画を楽しみにされているようです。150名分の料理となると、キッチンにいる裏方のボランティアの方々は材料仕込みから、当日の料理まで大騒ぎでしたが、参加された皆さんに大変喜んでいただいて充実したイベントとなりました。



4.Day fo Caring

・約25名の商工会会員が参加。今年はイサクアの公園に生えている背丈を超えるScotch Broomという外来種の雑草と格闘をし、地域社会のお役に立つことができて、すがすがしい1日でした。



5.蚤の市(9月)

・今年も6月から品物の寄付集めを始めましたが、蚤の市までにはなんとか、ある程度の品物が揃いました。今年の総売上は約$5,200で、経費を差し引いた$3,986.90が補習学校に寄付されます。蚤の市に寄付していただいた皆さん、及びボランティアの皆さんにはこの場をお借りしてお礼を申し上げます。













Japan Business Association of Seattle (Shunju Club)

919 124th Ave. NE, #207, Bellevue, WA 98005

TEL:425-679-5120 FAX:425-679-5122 E-mail:shunju@jbaseattle.org



Copyright ©2009. Japan Business Association of Seattle. All rights reserved.

サイトの内容、写真およびイラストの複製、無断転用を禁じます。






#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

教育部会 2009年12月

スレッド

#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

経済・文化部会 2009年11月

スレッド
2009年11月号 













第9回 経済・文化部会セミナーのお知らせ





--------------------------------------------------------------------------------



経済・文化部会長 柳沢光一 ITOCHU Aviation,Inc.













紅葉が綺麗な時期になりました。 本年度の経済・文化部会主催のセミナーもいよいよ最終回を迎えます。今回は米国での財産管理・相続に関する内容でお届けいたします。 普段疑問に感じていることをわかりやすくお話しいただきます。多数のご参加をお待ち申し上げます。







タイトル: エステート・プランニング入門 アメリカでの財産管理・相続について



講演内容: アメリカで生活するにあたり、事故や病気により自分の意思表示ができなくなった場合にどうなるか、及びアメリカで亡くなった人の財産はどうなるのかについての法的な基礎知識を、日本人からよくある質問、 具体例などを交えてわかりやすく解説します。



(例): ・ 委任状(Power Of Attorney)とは?

・遺言書を作る意味とは?

・日本に財産がある場合は?

・日本人だと遺産税が余計にかかるのか?

・短期滞在者と永住者ではどう違う?

・日本に帰ったらアメリカの財産はどうなる?

日時: 11月20日(金) 4:00 p.m. ~6:00 p.m.



場所: 110 Atrium Place 3F (会議室)

110-110th Ave. NE, Bellevue, WA 98004

(トイザラスの向かいのビルです)



駐車場ビルに有(有料)

講師略歴: 鈴木あかね様

・秋田県秋田市出身、1989年に渡米。

・1999年にワシントン大学ロースクールにてJ.D.を取得後、2000年にニューヨーク大学において税法の専門学位を取得。ワシントン州の弁護士資格を持つ。シアトルのダウンタウンにあるガーヴィ・シューバート・ ベアー法律事務所でオーナー(パートナー)として相続・トラスト関係、贈与・遺産税関連を主に扱うほか、弁護士会のセミナーや地域グループの集まりにしばしば講師として参加。

2009年にはPuget Sound Business Journalの「40 Under 40」プログラムでシアトル地域ビジネス界の新進メンバーのひとりに選ばれた。

参加費: 無料

お申込み: 11月13日(金)までに下記へ出欠のご連絡をお願いします。

シアトル日本商工会事務局

Phone: 425-679-5120

Eメール:Shunju@jbaseattle.org













2010年シアトル日本商工会新年会のご案内





--------------------------------------------------------------------------------



経済・文化部会長 柳沢光一 ITOCHU Aviation,Inc.













2010年度新年会の日程を、以下のように予定しています。



日時:2010年1月15日(金)



新年度カレンダー、あるいは手帳にマークをつけて、日時を確保してください。詳細のご案内は後ほどご連絡差し上げます。



















Japan Business Association of Seattle (Shunju Club)

919 124th Ave. NE, #207, Bellevue, WA 98005

TEL:425-679-5120 FAX:425-679-5122 E-mail:shunju@jbaseattle.org



Copyright ©2009. Japan Business Association of Seattle. All rights reserved.

サイトの内容、写真およびイラストの複製、無断転用を禁じます。






#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

交流部会 2009年11月

スレッド
2009年蚤の市の最終収支の報告





--------------------------------------------------------------------------------



交流部会長 堤 頼秀 Civil Aircraft Engineering Service Co.,Ltd







2009年「蚤の市」の最終収支は経費を差し引いて、$3986.90でした。この売上金すべてが補習学校への寄付に充当されることになります。









古本市でTシャツ販売





--------------------------------------------------------------------------------



交流部会長 堤 頼秀 Civil Aircraft Engineering Service Co.,Ltd







10月24日、PTAの主催する古本市の会場でTシャツの販売をいたしました。前日まで降っていた雨もあがり、少し肌寒い日でしたが、古本市はたくさんのお客様でにぎわっていました。



在庫残りわずかとなっています。ぜひ、ご夫婦や親子ペアでどうぞ。商工会事務局にて、いつでもご購入いただけます。色は白、黒、グレーと取り揃えています。



お問い合わせは商工会事務局 TEL:425-679-5120またはEメールshunju@jbaseattle.orgまでお願いします。







ビジネス・ラウンドテーブルの報告





--------------------------------------------------------------------------------



交流部会長 堤 頼秀 Civil Aircraft Engineering Service Co.,Ltd







ワシントン大学で10月29日シアトル日本商工会とワシントン州日米協会が共催でビジネスラウンド・テーブルが行われました。170名という大勢の方に参加していただきました。参加希望者が増えたため、急遽セミナー会場を変更するほどの盛況ぶりでした。



パネルスピーカーには三菱東京UFJ銀行/商工会会長 梅根嗣之氏、Boeing社 Laura J. Peterson氏、Starbucks社 Herman Uscategui氏、日本水産 Volker Kuntzsch氏をお迎えし、各社の国際的な成功について戦略をお話いただきました。 セミナー後のQ&Aでは質問が殺到し、参加者の関心の高さがうかがえました。



続いてUnion Bankのご好意で開かれたレセプションにも大勢の方が参加され、スピーカーと懇談する機会が設けられ大盛況に終わりました。



各社代表のスピーカーの方をはじめ、日米協会、ワシントン大学Foster School of Business/Jackson School of International Studies の皆様に深くお礼申し上げます。



三菱東京UFJ銀行/シアトル日本商工会会長 梅根嗣之氏

写真提供 Tom Kohler/日米協会 参加者の質問に答える各社代表スピーカー

写真提供 Tom Kohler/日米協会











Japan Business Association of Seattle (Shunju Club)

919 124th Ave. NE, #207, Bellevue, WA 98005

TEL:425-679-5120 FAX:425-679-5122 E-mail:shunju@jbaseattle.org



Copyright ©2009. Japan Business Association of Seattle. All rights reserved.

サイトの内容、写真およびイラストの複製、無断転用を禁じます。






#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり