-
投稿日 2024-12-05 02:38
活動報告ブログ
by
シアトル日本商工会(春秋会)
在シアトル日本国総領事館より領事をお迎えし、安全対策セミナーを開催いたしました。 本セミナーでは、特に海外在住の日本人を対象とした詐欺事案について、最近多発している手口をお話しいただきました。 参加者の皆様には、実際に起こり得る状況を想定した具体的な例を交えながら説明いただいたため、非常に実...
-
投稿日 2024-07-14 08:30
活動報告ブログ
by
シアトル日本商工会(春秋会)
今年は久しぶりに総領事杯を開催いたしました。 場所はHarbour Pointeゴルフ場で当日はお天気に恵まれた、楽しいひとときでした。 ご支援くださいました企業様に心より御礼申し上げます。 経済・文化部会 シアトル日本商工会(春秋会)...
-
投稿日 2024-06-09 06:59
活動報告ブログ
by
シアトル日本商工会(春秋会)
経済・文化部会は、初の試みでボランティア農作業体験をしてきました。農作業と畑の管理も全てボランティアでまかなわれているとのことで、農場でとれる作物はFood Bankに寄付されます。 当日のお天気にも恵まれ、爽やかな午後でした。秋の収穫も、いまから楽しみです。 経済・文化部会 シアトル日本商工会...
-
投稿日 2024-04-29 06:30
活動報告ブログ
by
シアトル日本商工会(春秋会)
経済・文化部会主催の安全対策セミナーを対面にて開催いたしました。今回も、総領事館より領事をお招きし講師としてシアトル、キング郡、ワシントン州そして一般の米国状況などをお話いただきました。少しでもご参考になるといいなと願っております。 定期的に開催いたしますので、気になるトピック等ございましたらお知ら...
-
投稿日 2022-05-20 09:48
活動報告ブログ
by
シアトル日本商工会(春秋会)
NPO団体 AERO ZYPANGU PROJECTの代表を務める前田伸二さんをお招きして、モチベーションセミナーを実施頂きました。事故で片目を失明し、一度は人生を辞める直前まで思い悩んだところから、パイロットになるという夢を実現させるまでの経緯、どうして辛い時を乗り越えられたのか、考え方/見方をどう変えたか、どうして空を飛んだか(アースラウンダーに挑戦した理由)を楽しく熱く講演頂きました。 私は、前田さんの講演を聴いて、自分の中で思い込んでいた「できない」がたくさんあることに気づかされました。自分自身の夢、そして家族や友人の夢に対しても、「できない」からスタートするのではなく、「できる」「や...
-
投稿日 2022-02-10 10:41
活動報告ブログ
by
シアトル日本商工会(春秋会)
日米両方の大学で教壇に立たれているワシントン大学の大内教授をお招きして、「日本とアメリカの大学の考え方」の違いとそれぞれの良さを学ぶとともに、「大学に進学する意義や目的」「大学での学びの活かし方」など学生の方々への前向きになるポジティブな考え方をご講演頂きました。 好きなことをより好きになる。そしてそれが勉強である学校の宿題や試験だけが勉強ではない。なんでも新しいことや知らないことを知るということが勉強。知りたいよね。じゃぁ、知れば良いじゃないか。勉強ほど楽しいことはない! 自分のことをもっと知ろう!「何が一番長続きしたか」「一番ワクワクしたか」それを知ることで自分の得意なこと、好きなこと、誰...
-
投稿日 2021-05-03 07:50
活動報告ブログ
by
シアトル日本商工会(春秋会)
5/3に安全・治安に関するウェビナー第4弾として、在シアトル日本領事館より在米邦人ご担当の領事をお迎えし、安全対策セミナーを開催いたしました。今回のセミナーでは、最近のニュースに関連し①人種差別犯罪と予防(ヘイトクライム関連)、②交通安全(市内の制限速度引き下げ政策による影響、事故発生時の対応)、③...
-
投稿日 2021-04-22 10:58
活動報告ブログ
by
シアトル日本商工会(春秋会)
世界基準の子育てについて、「教育の本質」「自立」「徳の循環」など、海外での子育てのルールについて、鷹松弘章氏にお話頂きました。鷹松氏は、シアトルのIT企業で活躍し、日本でも大学生や社会人を対象にした数多くの講演会に登壇されたり、著書やYoutubeで情報を発信されたりしています。商工会ウェビナー3回シリーズでは、「世界基準の子育てのルール」の7つについて、ご紹介頂きました。1 将来の選択肢の広げ方や可能性の見つけ方2 善悪の判断と倫理観の大切さ‘3 多様性の尊重4 お金教育について5 自立について6 先祖を敬うこと7 親としての幸せや子にとっての幸せ先行き不透明の状況下でも、親も子も幸せになれ...
-
投稿日 2021-02-15 06:55
活動報告ブログ
by
シアトル日本商工会(春秋会)
2/15 に第3回目の治安・安全ウエビナーを開催致しました。今回も在シアトル日本国総領事館より在米邦人ご担当の領事をお迎えし、最近の治安・安全情報とワシントン州の水の安全性について講義をして頂きました。昨年のCapital Hillの騒動やBellevueでの暴動等から数ヶ月が経過して落ち着きを取り戻しているようにも感じておりましたが、ウェビナー冒頭で日常生活で怖いと感じたことがあるか?というアンケートで、半分弱の方々がはいと回答されておりました。領事の説明でも犯罪数の増加傾向が説明され、引き続き慎重に行動しないといけないと再認識致しました。非常に驚いたのは、サイトに逮捕者の名前を入力すると保...
-
投稿日 2020-11-19 12:32
活動報告ブログ
by
シアトル日本商工会(春秋会)
ワシントン大学 大内二三夫教授による「コロナ禍で生活様式が一変した今、子供の興味の探索とその発展の為に私達はどのようなことが出来るか?」をテーマに、教育講演会を開催しました。新型コロナウイルス 感染が拡大し、オンライン授業が長期化する中で、子ども達の「学び」に対する興味や関心を引き出す工夫として、家庭でできる「S T E A M S教育」の数々をご紹介いただきました。五感を用いて、具体物から定量感覚を養う体験は、就学後の概念教育には欠かせません。全ての教科学習の基礎となります、また、本来の学習とは、自らが課題を見出し、試行錯誤して問題を解決することが基本です。「自学自習」の姿勢や「自らの学びを...