記事検索

活動報告ブログ

https://jp.bloguru.com/shunju_hokoku

交流部会 2010年9月

スレッド

蚤の市

交流部会長 堤 頼秀 Civil Aircraft Engineering Service Co. Ltd


今年の秋祭りは9月11日(土)・12日(日)にBellevue Collageで開催されます。

商工会も今年も蚤の市を出すために、多くの皆様から寄付品をご提供いただきましてありがとうございます。 まだ、ご家庭で使わなくなった物など、蚤の市にご寄付頂けるものがありましたら、商工会交流部会では最後の寄付品回収を下記の日程で行いますので、ぜひ商工会にご寄付をお願いいたします。

日時   9月4日(土) 午前の部 8:30 a.m.~9:30 a.m.
午後の部 1:30 p.m.~3:30 p.m.
場所 サマミッシュ高校 正面玄関前

****ボランティア募集中*****


ベルビューカレッジ秋祭りでの蚤の市ボランティア
*ご都合の良い時間、1時間でも結構です。
*学生ボランティアにはクレジットを差し上げます。
9月10日 搬入・設置作業 2:00 p.m.~6:00 p.m.
9月11日 売り場管理、販売、会計手伝い等 9:30 a.m.~6:00 p.m.
9月12日 売り場管理、販売、会計手伝い、撤収等 9:30 a.m.~6:00 p.m.
蚤の市ボランティア申込書

お申込みは商工会事務局まで、お願いします。
E-mail: sunnju@jbaseattle.org
TEL: 425-679-5120
#交流部会

ワオ!と言っているユーザー

教育部会 2010年9月

スレッド

教育関係者派遣事業について

教育部会長 工藤高史 Pac-Maru,Inc.


例年11月に行っています教育関係者日本派遣事業の日程が近づいてきました。今年は早川武彦教育部会理事が担当され、派遣者、訪問受入校との打ち合わせ、調整をしていただいています。

商工会が行っているこの派遣事業は22年にわたり継続され、地域の教育関係者レベルでの日米交流を図ると共に、補習学校の校舎借用について安定的に確保することにも役立つことでしょう。昨年度は派遣者の中に校舎を借用しているサマミッシュ高校校長が含まれ、派遣期間中に訪問された神戸市葺合高校と姉妹校提携が締結されるといううれしい成果にもつながりました。

今年はサマミッシュ高校より2名、インターレイク高校から1名の計3名の教員が派遣されることに決まりました。訪問先として予定しているのはベルビュー市と姉妹都市関係にある大阪府八尾市文化国際課、兵庫県神戸市葺合高等学校、そして東京学芸大学付属国際中等教育学校です。訪問を受け入れていただく皆様には大変感謝しております。この場を借りて御礼申し上げます。

さて、今年も日米の教育者達、生徒、授業がどのような触発を受けることでしょうか。帰国報告会は12月7日(火)6:00 p.m.~、Bellevue School District Administration Buildingにて行われます。


                 昨年度の報告会の様子


シアトル日本語補習学校在籍者数(8月26日現在)

男子 女子 合計
幼稚園部 27 29 56
小学部 199 204 403
中学部 39 49 88
高等部 11 16 27
合計 276 298 574

#教育部会

ワオ!と言っているユーザー

What's New 2010年9月

スレッド

第6回北米西海岸補習授業校連絡協議会を終えて

シアトル日本語補習学校
校 長   辻 雅義


第6回北米西海岸補習授業校連絡協議会が、8月23・24日にシアトルのエンジ・ウオーターホテルで行われました。シアトル日本語補習学校が主催校で、準備を進めてきました。当日はホノルルやバンクーバーなど西海岸各地から11校の補習授業校関係者40名弱が集まりました。
ご来賓として、在シアトル総領事館浦林首席領事から歓迎ご挨拶をいただきました。主催者歓迎挨拶は、学校運営委員会より魚田副運営委員長が行いました。
協議会は、シアトル日本語補習学校からの報告、全体講演、5つの分科会(派遣校長、派遣教員のいない補習校、教頭、事務局長、主事・主幹部会)に分かれての連絡協議を二日間にわたって行なわれました。一日目の夕方には懇親会も行い、和気藹々の交流が行われました。
ご講演は、文部科学省のニューヨーク国際交流デレクター井上様より「新学習指導要領実施に向けて」として受けました。また、分科会助言者として全国海外子女教育・国際理解教育研究協議会の金子様から、日本での派遣教員のいない補習校が指導を受け、最終日には全体講評を行って頂きました。

全体テーマは「補習授業校の現状と課題を明らかにしよう」、分科会テーマは「新学習指導要領実施に向けて」でした。
全体テーマを受け、各補習授業校の運営や授業・教員指導等について、各校の実情が報告されました。その中で各校の共通課題が浮き彫りになり、特に事務局長分科会からは、文科省からの補助金増について「請願」がありました。
また、分科会テーマや全体講演を受け、小学校は来年度から、中学校は再来年度から本格実施されます新学習指導要領実施について討議されました。各校では、移行期間の2年間で対応を重ねてきましたが、更に完全実施にされるとことによって、授業時間の確保や先生方の指導書等購入予算などの負担増にどう対応するか協議しました。

最終日、各分科会報告と質疑応答、井上様と金子様の全体講評を受けました。来年度開催校のサンフランシスコ補習授業校の菊池校長からご挨拶があり、来年度の再開を約束しながら、解散しました。
#教育部会

ワオ!と言っているユーザー

経済・文化部会 2010年8月

スレッド

シアトル日本商工会主催 総領事杯ゴルフ大会のお知らせ

経済・文化部会会長 近藤敏行 Toray Composites (America), Inc.


恒例のシアトル日本商工会主催 総領事杯ゴルフ大会を下記要領にて開催いたします。年に一度のゴルフ大会でもあり、会員の皆様と共に、友人、知人の方もお誘い合わせの上、より多くの方に参加していただきたいと思います。また、例年通り、二世会の方にも参加していただく予定です。

お申し込みは、商工会から会員各位宛てに申込用紙をE-mailにて送付しておりますので、必要事項を記入の上、事務局までお申し込みください。電話、ファックス、E-mailのいずれでも結構ですが、参加費の到着をもって受付完了と見なしますのでご了解ください。

日時:2010年8月21日(土) 12:00 p.m.(受付開始)、ショットガン・スタート1:30 p.m.
場所: Classic Golf Club(4908 208th St. E., Spanaway, WA 98387)
競技方法: ダブルペリアHCPによるネットストロークプレイ(個人戦)
参加費 $110/人(Check payable to Japan Business Association of Seattle) プレー費(Tax込み)、パーティー費、賞品代、練習ボール代、カート代含む
申し込み: Japan Business Association of Seattle (Shunju Club)
919 124th Avenue NE, #207, Bellevue, WA 98005
TEL:425-679-5120/FAX:425-679-5122
Eメール: shunju@jbaseattle.org
申込締切 8月13日(金)なお、会員優先としますが、締切日以前に定員(72人)を超えた場合には、その時点で締め切りますので、お早目にお申し込み下さい。
キャンセル 申込締切日以降のキャンセルにつきましては、参加費の返却をいたしませんので、ご了解ください。
組み合わせ等 組み合わせ表、特別ルール等の詳細は参加者に追って送付します。
その他 優勝者に総領事杯、ホ-ルインワンの方には$10,000、その他豪華賞品を多数用意いたします。
#経済文化部会

ワオ!と言っているユーザー

交流部会 2010年8月

スレッド

サマー・ソーシャル・パーティー

交流部会長 堤 頼秀 Civil Aircraft Engineering Service Co., Ltd.


7月24日(日)、ワシントン湖畔のマリーナの眺めが美しいニューポート・ヨット・クラブでシアトル日本商工会とワシントン州日米協会の共同主催によるサマー・ソーシャルが行われました。

当日はシアトルらしい素晴らしい天気に恵まれ、今年も120名を超える参加者の皆さんが、夏の一時をバーベキューやスイカ割り、そしてジャズ・バンドの演奏を楽しみました。 また、ラッフルによる抽選会も行い、デルタ航空、JFC International、及びNabtescoの皆様からご寄付いただきました数々の賞品で会場が盛り上がり、参加者の皆さんには大変喜んでもらうことができました。

商工会及び日米協会の会員相互の交流を深めるために始めた本イベントは今年で2年目となりますが、既に会員の皆さんの間にすっかり定着し、今年も大盛況で終えることができました。

今年も本イベントのために賞品や飲み物をご寄付いただきましたデルタ航空、JFC InternationalそしてNabtescoの皆様には心より感謝を申し上げます。

また買い出し/準備から当日のキッチンでの料理まで、1日中奮闘されました多くのボランティアの皆様にもこの場をお借りしてお礼を申し上げます。
#イベント #交流部会

ワオ!と言っているユーザー

教育部会 2010年8月

スレッド

学校教育と補習学校運営方針について(常任委員会にて特別ゲストとしての話)

シアトル日本語補習学校 校長  辻 雅義


世界で学ぶ日本の子供達は、日本人学校、補習授業校、現地校とに、ほぼ三等分で通っています。従来、日本人学校が、子供の人数でも国の支援でも圧倒的だったのが、補習学校の設立数は日本人学校を大きく超し、学ぶ子供達の人数も、ほぼ拮抗してきています。しかしながら、国の補習授業校への支援重視や支援額は不十分だと考えます。

学校は、子供達を賢くするところです。日本では、学習指導要領という学力基準があります。子供達に「生きる力」「学力の基礎基本」をつけることが中心です。私は、日本の学力の基礎基本は、「読み、書き、算」であると考えます。来年度本格実施の新学習指導要領では、教える内容や時間がかなり増えていますが、基本姿勢は変わりません。

学校教育が、その力をつける大きな場所であり、それを支える家庭教育や地域社会があります。補習授業校に通う子供にとっては、学力保証において、家庭教育は日本と比較にならない大きな場所になります。本校では、子供達に学力をつけるために授業の充実と共に、先生方の力量アップや日本の学校行事の実施などさまざまな取り組みも進めています。  学校は授業が中心です。「学ぶ」という日本語は「真似る」から「マネぶ」、そして「学ぶ」となりました。学ぶことは、本来楽しいことです。学ぶ意欲を高めつつ、知的好奇心を満足させる授業を展開することを、日本でも先生方にお願いしてきました。

補習学校は、日本語を教え、日本文化を教えます。設立目的は、子供達が日本へ帰国した時、日本の学校や社会に「軟着陸」できるようすることです。シアトル日本語補習学校では、設立以来39年間、さまざまな学習形態や学級を作り、試行錯誤を重ねてきました。現在のシアトル日本語補習学校は、補習学校のひとつの理想像が実現している、と私は感じました。もちろんさまざまな問題や課題もあります。いや、それにもまして、素晴らしい先生方や事務所スタッフが子供達を見守っています。  これからも、春秋会や領事館等のご支援や保護者の皆様のご理解ご協力をお願いしたいと思います。

シアトル日本語補習学校在籍者数(8月3日現在)



男子 女子 合計
幼稚園部 27 29 56
小学部 200 204 404
中学部 39 49 88
高等部 11 16 27
合計 277 298 575
#教育部会

ワオ!と言っているユーザー

交流部会報告 2010年8月

スレッド

蚤の市寄付品回収状況

交流部会長 堤 頼秀 Civil Aircraft Engineering Service Co., Ltd


毎年、宇和島屋さんの夏祭りのタイミングに合わせ、ベルビュー店の駐車場の一角をお借りして蚤の市への寄付品回収を行っていますが、今年は例年より早く7月31日(土)に行いました。今年もたくさんの寄付品をありがとうございました。引き続き9月11日・12日の蚤の市まで回収を継続いたしますので、最寄りの回収場所にお持ちいただければ幸甚です。

*サマミッシュ高校にて以下の日程で、予定しております
9月4日、8:30~9:30 a.m.、午後 1:00 p.m. ~3:30 p.m.

*平日の勤務時間内に以下の場所にて寄付品をお預かりしています。

エバレット
☆ジャムコ・アメリカ
電話:425-347-4735 内線 1225 (まゆみ)

ケント
☆米国日本通運  電話 : 253-867-2381 (渡辺ルイ)

ベルビュー
☆シアトル日本商工会(春秋会)事務局 電話:425-679-5120

ボランティア募集中 ‐値付け・搬入・売り場係など。 
中高生の方には、学校のクレジットを差し上げます。
<お問い合わせ・お申し込み>シアトル日本商工会(春秋会)425-679-5120
Eメール:shunju@jbaseattle.org
#交流部会

ワオ!と言っているユーザー

交流部会 2010年7月

スレッド

交流部会からのお知らせ

交流部会長 堤 頼秀 Civil Aircraft Engineering Service Co., Ltd.


1.2010年版商工会Tシャツ
今年の色はネイビー・ブルーで、商工会50周年ロゴを胸の部分にあしらったものを作成しました。6/19(土)の補習校の運動会でTシャツを販売しましたが、大変好評な売れ行きでした。

2.蚤の市寄付品回収
第1回、第2回の回収を補習学校で行いました。7月31日の宇和島屋ベルビュー店の夏祭りにおいても寄付品の回収をいたしますので、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

3.JBA JAS サマー・ソーシャル開催日決定
昨年初めて行いました日米協会との合同のサマー・バーベキューを、今年も昨年と同じNewport Yacht Clubで開催することに決まりました。日本商工会まで連絡をしていただきましたら申込書をお送りしますので、お早めにご予約をお願いいたします。

1)日時 : 7月25日(日) 4:00 p.m.~7:00 p.m.
2)場所 : Newport Yacht Club 81 Skagit Key, Bellevue, WA 98006 TEL: 425-747-3291
3)参加費 : 大人(16歳以上)ひとり$25、子供(5歳~15歳)ひとり$5、幼児(4歳以下)無料
4)申し込み: 日本商工会事務局TEL: 425-679-5120、またはshunju@jbaseattle.org
#交流部会

ワオ!と言っているユーザー

教育部会 2010年7月

スレッド

幼稚園部/小学部運動会が開催されました

教育部会長 工藤高史 Pac-Maru,Inc.


6月19日に幼稚園/小学生にとって1年で最大の行事と言っても良いくらいみんなが楽しみにしている運動会が行われました。今年は夏季集中授業を6月に繰り上げたところ、例年より高い90%以上の出席率で、園児・児童合計400名を超える規模になりました。

あいにくの小雨模様にもかかわらず太田総領事にお越しいただき、開会式での祝辞の後、熱心に競技を見学され、綱引きにまで参加をしていただきました。

途中から雨も止み、児童会、先生方、PTAのお手伝いによるスムーズな進行は素晴らしく、児童・生徒の全力を尽くす姿、晴れやかな笑顔を十分に引き出していました。また、PTA/来賓参加の綱引き、パン食い競争では、これまた本気の競い合いを見ることができました。

閉会式では根岸会長と木下家リーダー(50周年事業タスクフォース)から全校生徒へ配られる、50周年記念マグカップの目録が授与されました。

お弁当を広げる家族の姿や観客の熱心な応援の様子など日本らしさに溢れた運動会でした。
#イベント #教育部会

ワオ!と言っているユーザー

経済・文化部会 2010年7月

スレッド

マリナーズ観戦イベント報告

経済・文化部会理事 世戸口仁志 MITSUI-SOKO(U.S.A.), Inc.

6月6日、今年も恒例のマリナーズ・ファミリー・デーを行いました。昨年のような真夏のセフコフィールドとは程遠く、屋根の閉まった雨模様の中、シアトル商工会からは159名が参加。 昨年に続きポートランド商工会からもバス4台による160名の遠征ツアーで参加頂きました。 また、今年はバンクーバー商工会からも30名程の参加となり、ノースウエストの3大商工会合同、合計300人を超える一大イベントとなりました。

試合は対戦相手のエンゼルス松井選手が商工会が座る目の前にホームランを叩き込む等の大活躍。イチロー選手もヒットや守備で魅せる場面があり見ごたえのある楽しい観戦となりました。残念ながらマリナーズは負けてしまいましたが、試合前にフィールドを歩くイベントもあり、また、商工会のメンバーが集まって交流を深めることができる素晴らしいイベントになったと思います。

来年もポートランド、バンクーバー商工会との合同イベントを企画していきたいと思います。
#経済文化部会

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり