記事検索

シアトル近郊からの独り言

https://jp.bloguru.com/senbei

せっかちだとこうなる。

スレッド
せっかちだとこうなる。
今日はバレンタインズデーです。こちらでは老若男女、カードやプレゼントを渡します。

ところが、私は一ヶ月前に、つまり1月14日にカードとチョコレートをかみさんに渡してしまいました。かみさんの「なんだろう?、なんで?」という表情をしばらく見て、私は「あっ、来月だった」と気づき照れ笑いしました。

でも、かみさんは今日まで一ヶ月間、開封せず保管してくれました。辛抱強いかみさんです。

一方、せっかちな一面がでた私です。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

今日のNYは快晴

スレッド
今日のNYは快晴
昨日の吹雪がうそのようです。道路が除雪されて路肩に雪が集められているのでとても歩きにくくなっています。そんな中、娘は雪遊びをしました。
#自然

ワオ!と言っているユーザー

今日のNYは雪です

スレッド
今日のNYは雪です
昨朝、水曜日はNY市の公立学校は大雪の予報のため閉鎖するという市長の発表がありました。その通りに雪が降っています。

写真は、うちの前の様子です。
#自然

ワオ!と言っているユーザー

夜中にヘリコプターが旋回する

スレッド
夜中にヘリコプターが旋回する
夜の11時半頃でした。ヘリコプターが何度も旋回し、更にサーチライトが寝室に差し込んできて寝付けませんでした。

近所で何か事件が発生したので、警察ヘリが出動していたのです。

あくる日、ニュースでその事件の内容が分かりました。16歳の少年がアパートの共同玄関で銃で撃たれ死亡したのです。その建物は、私の裏の建物でした。

容疑者は捕まっていません。そのためか、今朝、うちの建物の共同玄関に見知らぬ者にドアを開けないようにという張り紙がしてありました。
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

だれもいない公園

スレッド
だれもいない公園
快晴の午後なのだけどだれもいませんでした。子供たちはみんな昼寝をしていたのでしょうか?いや、とても寒いから誰もいなかったのです。それも、保護者が外出したくないから誰もいないのです。

そんな中、娘はてくてくと歩いて行きました。先日の風邪なんて吹き飛んでしまいました。

やはり、子供は風の子です。
#アウトドア

ワオ!と言っているユーザー

風邪をひく

スレッド
週末はとても寒く最高気温が氷点下7度でした。それまでやや暖かい日が続いていたので、この寒さで娘とかみさんは風邪をひいてしまいました。

私は例年通り、二人が治ってからひくことになっているので、今週末くらいから症状が出てくると思います。でも、今回は移らないようにしたいものです。
#健康 #美容

ワオ!と言っているユーザー

誕生会へいく。

スレッド
近所の図書館で知り合った同じ歳の子の3歳の誕生パーティーに招かれました。ゲストは子ども5人とその親を含めて合計20人近くが集まりました。興奮していた娘は、ケーキのろうそく(写真参照)も一緒に消したりて積極的でした。

最後はPinata(ピニャータ)という、中にお菓子やおもちゃなどを詰めたくす玉式の人形割り(写真2)をしました。この人形は大人がたたいてもなかなか割れませんでした。

娘はとても楽しんだと同時にとても疲れたのか、私が肩車をしたらすぐに寝てしまいました。
#暮らし #生活

ワオ!と言っているユーザー

撤去前のオバマ大統領の広告看板

スレッド
撤去前のオバマ大統領の広告看板
今月初め、タイムズスクエアにこの看板が掲示されたのですがホワイトハウスから大統領の写真の無断使用だと文句がつき、撤去されることとなりました。昨日、所要で近くを通りかかった際、まだ掲示されていたので撮りました。
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

もみの木は残った?

スレッド
もみの木は残った?
クリスマスツリーに使われたもみの木が今頃?道端に捨てられていました。クリスマスの時は、きれいに飾りがつけられ、たくさんのプレゼントに囲まれていたのに、無残な姿です。しかし今頃になってゴミに出すとは。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

NYよりハイチ地震災害への義援金を装った詐欺の注意

スレッド
日本総領事館より以下のメールが届きました。CNNでも報道されていたので日本でも同じと思いますが、どんなときでも悪事を働くものがいるのですね。

///////////////
在留邦人のみなさまへ



       〜 ハイチ震災に関連した詐欺に関する注意喚起 〜



 FBIは、1月13日、ハイチ震災被害に対する寄付に関し、過去の災害等において、チャリティー団体を名乗って寄付を騙し取る犯罪が発生しているとして、今般の震災に関連した寄付の要請を受けたインターネット・ユーザーは、要請に応ずる前に内容をよく確認し、十分気をつけるよう概要下記のとおり注意喚起を発出しました。

 ご参照の上、十分ご注意ください。



○リンクのあるスパムメールには応じない。

○メール及びインターネット上において、被害者(生存者)や政府関係者を名乗って寄付を要請している者には気をつける。

○非営利団体については、インターネット等を通じて合法性を確認する。

○知らない発信者から送られてきた被災地の写真を添付したメールは、ウイルスが含まれているおそれがあるので、開けないよう気をつける。

○寄付が本来の目的で利用されるよう、一般的によく知られた団体へ直接寄付を行うとよい。

○寄付の要請者に対し、個人情報や財産情報を提供しないよう気をつける。

○上記のようなメールを受け取った場合や詐欺被害に遭った場合は、www.ic3.gov まで通報すること。



FBIホームページ: http://www.fbi.gov
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり