記事検索

Brog of Jazz Saxophone

https://jp.bloguru.com/sax

フリースペース

zzJazzjAzzjaZzjazZzz


ティオラポン・タイ古式マッサージスクールのホームページです。

ご自宅がスクールになります。

→ ティオラポン・タイ古式マッサージスクール ←


zzJazzjAzzjaZzjazZzzz


◆チャーリーパーカー

チャレンジングクラブ◆

 


◆ Charlie Parker Challenging Club ◆


(通称”CPCC”) は、チャーリーパーカーの演奏を学び、自己の音楽表現を向上させようというサックスプレーヤーの集まりです。

2005年3月12日に石森管楽器地下ホールで発足会を行ない産声を上げました。

参加はサックスをこよなく愛し、チャーリーパーカーを学びたい方ならどなたでも大歓迎です。

CPCCに興味のある方はHPで詳細をご確認ください


→ CPCC HP ←


◆ お世話になっているサックス販売・修理専門店 ◆


→ 高橋管楽器 ←



→ 石森管楽器 ←


zzJazzjAzzjaZzjazZzz


CDやDVDの検索、曲名、ミュージシャン名を入力してください。

Amazonで検索ができます。




zzJazzjAzzjaZzjazZzz

大学病院で手術か〜

スレッド
大学病院で手術か〜
先週土曜日から、夏に治療した歯が腫れはじめて、日曜のバンド練習のときは、歯の噛み合わせができないくらい歯茎が腫れて、痛くなってきました。
ほっぺたも熱を持っています。

最悪だったのは夜寝るときで、一度は眠れたけど、夜中にあまりの痛さで目が覚めてしまい、医者もやっていないし荒治療をすることにしました。

以前もやったことがある、腫れているところを思いっきり吸って悪いものを出してしまう方法です。
これをやると、いっとき凄く痛くなるのは分かっていたけど、眠れないまま朝を迎えるのもやだったので、思いっきり吸って出しました。

おかげで何とか朝を迎えて、腫れと痛みも少しひいています。

月曜の午前中会議を早めに終わらせて、医者に行ってきました。

経過を話したら歯茎を見るなり、『大学病院で手術しましょう』 って簡単に言われ、追い討ちをかけて、『バックリ開けて4センチくらい骨削りますけど、1時間半もあれば終わりますよ』 って言われてしまった。

歯茎痛いのはどうでしょう? って聞いたら、『穴あいてますから、もう痛みは無くなりますよ』ってことで、何もせずに終了

大学病院に予約を入れてもらったら、翌日の予約がすぐ取れました。

それで今日、恐る恐る紹介状を持って東京女子大学医科病院に行ってきましたが、大学病院の歯科口腔外科って、町の歯医者さんとは全然違って診察台が10台以上もあり、私は准教授先生の予約を取っていたので、別室に案内されました。

レントゲンを撮りに地下まで行って帰ってくると、写真データが先生のパソコンに映し出されてます。

所見は、たいしたことないから、膿胞とって骨削る手術しなくてもいいんじゃないか
って事を言って、かかりつけの女医先生に電話をしてくれました。

電話の話を横で聞いてると、医師同士の見解の違いがあるようで、もめてるようでした。

結局、手術しても再発したら近いうちに抜歯をしないといけないから、女医先生のところで抜歯をしてもらうことになって、先生へのお手紙をもらって終了です。

結局、何しに大学病院まで行ったのか・・・

その足で、女医先生のところに行って予約を取ろうとしたら、『じゃ、やりましょう。』って言われて、診察台に横になって抜歯開始です。

この女医さんは思ってることをハッキリ言うので、大学病院に対する小言を言ってましたが、独り言も多くて『血が飛び散るかもしれないな〜』なんて言うんで聞き返すと、『聞こえちゃいました? Yシャツ汚れるといけないからタオルかけときますね。』なんてことも平然と言われちゃいます。

麻酔を打ったあと、鏡を手渡されて注射針を歯茎に刺して、『ここまで入るでしょ』って見せてくれて、更にわざわざ、一番長い注射針に付け替えて『これでもまだ一番奥まで刺しても届かないですよ』って、4回くらい歯茎に刺されるのを鏡で見せてくれました。

そんなの見せてもらっても・・・

抜歯が始まって、あっという間に取れたと思ったら、先端が取れただけで、しばらく奥の方までガリガリと取って、麻酔を追加してもらって、レーザー治療と抗生物質を詰めてから2針縫って終了しました。

これで再発するようなら、また大学病院だそうです・・・

痛み止めを飲んで帰ってきましたが、今の所、なんとか痛みは治まってます。

歯は大切にしないといけないですね。

アメやチョコレートの間食は、もうやめます。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

庭の手入れ

スレッド
庭の手入れ
ここのところ、休みの日に練習の合間を縫って、庭の手入れをすることが多くなりました。

夏ごろから、伸びていた枝を切ったりしています。
柿の木も葉が落ちるので、伸びた枝ごと切り落としてすっかり葉もなくなったし、梅の木もだいぶ枝を落としました。

庭には鉢がたくさん置いてあったので、割れた鉢と使える鉢を分けて片付けましたが、何十個あったんだろう・・・

庭が片付いてきて、二階から庭を見ていると、なんか綺麗じゃないので、大量にカラーレンガを買ってきて、レンガで区分けをしたり、雨が降ったときに歩けるように、30cm角の御影石を買ってきて埋めたり、綺麗な小石を買ってきて、ひいたりしているうちに、すっかりと綺麗になってきました。

花も買ってきて植えてみましたが、まったく手入れも分からないので、いつまで綺麗に咲いていてくれるでしょうね。

まだ手を入れていない場所があるのですが、時間を見つけてきれいにしていかないといけないです。

しかし、庭の手入れなんかしたことないのにやっているものだから、筋肉痛になるわ、腰は痛いわで、月曜日は辛いです・・・
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

本多厚美さんのサントリーホールコンサート

スレッド
木曜日の夜は、サントリーホールに本多厚美さんのメゾソプラノを聴きに行ってきました。

今回も仕事をお手伝いしていただいている業者の所長と待ち合わせをして、誘っていただいたバンドのOBで、本多さんのお弟子さんと、一番前の席で聞いてきました。

コンサートが始まる前には、バンドのOB家族と20年ぶりくらいに会うことができたり、mixiのメッセージに書き込んでいただいて、何度かメッセージでやり取りをして、ジャズプロムナードを聴きにきていただいた、とてもおしとやかな可愛らしい本田さんのお弟子さんとも始めてお会いし、ご挨拶をすることもできました。

コンサートが始まる前から、色々な方とお会いできて、とても楽しかったです。

いよいよコンサートが始まり、本多厚美さんの素晴らしい声とダルトン・ボールドウィンさんの円熟味溢れる素敵なピアノとのデュオで、25曲も聞かせていただき、とても良かったです。

声楽のことは良く分かりませんが、サックスで例えると、とても良く楽器を鳴らし、素晴らしいテクニックで、安心して聴いている人を自分の世界に引き込む素晴らしい演奏でした。

聴いていると、ヨーロッパの町を沢山見せていただいたような気がします。

9時に素晴らしいコンサートが終了しましたが、今回も終わったあとに3人で飲みに行ってきました。

所長はボサノバをやっているノリの良い方で、仕事の話でも音楽の話でも、とても楽しくて、すごく盛り上がります。

色々話していると、同じ境遇だということが分かったりして、今度は3人で何かやろうということになりました。

でも、クラッシックとボサノバとジャズを合わすのは、チョット大変そうですね。

たぶん次回は忘年会で同じような話をしていることになりそうです・・・

コンサートに行く前は、バタバタと仕事をしていましたが、コンサートも良かったし、色々な方ともお会いできて、楽しいひと時を過ごすことができました。
#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

急な呼び出し

スレッド
急な呼び出し
今週月曜日から横浜で3日間の研修です。

最終日の今日、研修が始まって10分とたたないうちに、上司から電話

留守録ボタンを押したら、今度は部下からメールが来て、すぐに連絡してください って

この3日間の研修は、来年度からの新会社設立に向けての事前説明会で、200人以上も集まっての大研修会です。

しかたなく外に出て電話をしたら、案の定 すぐに戻って来い という内容でした。

すぐに会社に戻りましたが、二日間座りっぱなしだったのと、予定外の呼び出しで機嫌が悪かったのか、部下から『この研修で痩せたんじゃないんですか? だいぶ疲れてるみたいですけど・・・』って言われてしまった。

急な仕事では仕方ないと思うけど、自分の予定を急に変えられるのは、やはり気分がいいものじゃないです。

明日は本田厚美さんのメゾソプラノコンサートに行ってきます。

最近機嫌を損ねることが多いので、気分転換になるといいのですが・・・

今日の写真は、先週末今年最後の収穫をした家の柿です。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

台風とDiSK研修

スレッド
今週は、天気が悪くて、昨日の土曜は台風です。
電車で練習に行って、友人の見舞いに行ってから、夕方に吉祥寺のスタジオに行きましたが、台風真っ盛りで横断歩道を渡っただけで、傘の柄が折れるし、靴の中まで雨が入ってびっしょりです。

夜は台風の中、吉祥寺で飲み会になりましたが、ビールジョッキ1杯とカシスを1.5杯飲んでトイレに行ったら、急に全身の血が引くような感じになって、これはヤバイと思って、戻ろうと思ったのですが、知らぬ間に倒れていました。
すぐに起き上がったと思いますが、その後しばらくしたら落ち着いて復活したので一安心ですが、何だったんでしょうね〜?

今日は、富士山が綺麗に見えて、雪も半分以上積もっていました。
やはり、天気が良いのは気持ちが良いです。

そういえば、火曜に久々に研修に強制的に行かされましたが、これがまた、とても面白く笑いが絶えない研修で、最後に寸劇までやらされました。

DiSKという、コミュニケーションを良くするための役割行動分析の研修です。

まずは、自分の行動分析を色々な質問に答えて行いますが、これがまた良くあたります。

私は、Dが一番強く、次がiでした。
SKは、ずいぶん低かったですね。

Dは、人よりも仕事中心で成果主義、ペースが速く、外交的で能動的  What is No.1 何が一番○○なの? が口癖らしく、表情は怒ったような顔を無意識にするようです。

iは、人指向で楽観的、社交的でオープンだけど、まとまりがなく感情的 Eho? 誰が? が口癖らしく、表情はよく笑うようです。

どちらも、ぜんぜん違うけど、場面場面で良くあたっているな〜

でも、これはコアにある変わらない人格ではなく、行動や反応などの表層的特性らしい。
確かに、仕事上の立場で質問に答えているので、そうだと思う。
時には、SやKのような振る舞いもします。

それぞれの、特性にも弱点というか恐れることがあるようで、Dは、利用されること、iは、拒絶されることだそうです。

誰でも、利用されたり、周囲から拒絶されれば、良い思いはしないと思うけど、確かに、このようなことをされると、私の地雷を踏んで、爆弾を抱えることになると思う。

自分の特性が分かって、相手の特性を理解すれば、コミュニケーションもうまくいきそうですね。

自分の考えが全てではないですしね。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ありがとう

スレッド
生きていると、沢山の出会いと別れがあります。

それは、自分にとっても相手の方にとっても、全て『必要・必然・ベスト』な事なんだと思います。

先日他界した叔父さんも、私に素晴らしい音楽のきっかけを与えてくれました。

死と言う、これ以上の別れはありません。

とても悲しいことですが、この世に生を受けたら、いつかは運命を迎える宿命です。

生きていれば、また出会う事も、楽しく過ごせることもあるかもしれません。

そんな些細な希望を持つこともできます。

先日の葬儀では、サックスを二日間吹きました。

吹き始めるまで、長い時間がかかりましたが、感謝の気持ちを込めて吹きました。

どのくらい吹いていたか分かりませんが、このときほど素直に心と楽器が一つになったことはないと思います。

どのような別れであれ、別れは辛くて悲しいことです。

相手の方を思っていれば思っているほど、気を使っていればいるほど、気になっていれば気になっているほど、愛していれば愛しているほど、その時が来たときは辛いものです。

残念ながら、その大きさ、自分の至らなさに気づくのは、別れた後です。

もっと、こうしてあげれば良かった。
もっと、こうしておけば良かった。
もっと、心を素直にしておけば良かった。
もっと、楽しい思いをさせてあげたかった。
もっと、相手の気持ちを、考えてあげればよかった。

相手の方に、ぶら下がって甘えていたのかもしれません。

そのときその時は、自分で正しいと思って精一杯やってきたこと

相手のためと思って、思ったことを素直に言えないのは、自分をごまかしていたのかもしれない。

なんて、自分は弱いんだろうと思ってしまう。
頼りない自分を認めるしかないんだけど、いままでの事は、もう消せないし、自分を見つめなおす良いきっかけと思うしかない。

弱い自分を認めるしかありません。

長い時間をかけたからこそ、辛いこともあり、沢山楽しい事もあった。

そして、沢山の気づきを与えてくれた。

全ては、感謝の言葉 『ありがとう!』 の一言に尽きます。

凛として、背筋を伸ばして、品よく生きたいものです。

『惻隠の情け』 相手に対する思いやり、いたわりの心を大切にして、あせらず、ゆっくり歩いていれば、大切な何かを見つけることもできるかもしれません。

別れは辛いことですが、あたふたせず、弱い自分を見つめなおす良い機会なのかもしれません。

 ありがとう 本当にありがとう
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

合掌

スレッド
昨日の切ない思いの一つに、昨夜電話が入り、病気療養していた叔父さんが亡くなったという連絡があります。

昨年他界した父の弟にあたる方ですが、私が長い間、音楽を楽しんでいるきっかけを作ってくれた叔父さんです。

まだ物心もつくかつかない頃に、当時小石川の寿司屋で働いていた叔父さんの家に両親と行ったときに、ギターを始めて見た記憶が薄っすらとあります。

叔父さんはその後、茨城県の田舎に戻り旋盤やフライス盤を使う、機械加工の会社を始めて、奥さんと数年前まで頑張って働いていました。

とてもお酒が好きで、話好きの、楽しいおじさんでした。

私が中学3年の夏休みに、叔父さんのところでバイトをして貰った1万円で、私は欲しかったフォークギターを買いました。

これが、私と音楽・楽器との始まりです。

それまで体育会系のクラブしか入ったことがなく、譜面も読めないし、興味のない音楽の成績はいつも”2”でした。

フォークギターから、クラッシックギター、高校生の時はエレキギターとサックスを楽しんだのも、叔父さんの影響です。

叔父さんは家に遊びに来たときに、私のギターで、美空ひばりの悲しい酒をギターを爪弾きながら歌ってくれました。

とても味のある歌だったことを覚えています。

今日、練習をしていて、ふとそのことを思い出して、サックスで吹いてみました。

誰もいない広い食堂で、なんども何度も繰り返し吹いているうちに、涙が出て止まらなくなりました。

こうやって音楽を、サックスを吹いているのも、きっかけは叔父さんのギターだったんです。

明日から葬儀がありますが、叔父さんの前で、悲しい酒を私のお別れの言葉として吹いてこようと思います。

今日ジャズプロムナードで聞いた、秋吉敏子さんのピアノの音は、とても優しく私を包んでくれました。

私は音楽から一生離れられないでしょうね。

ありがとう 叔父さん そして 合掌
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ジャズプロムナード そして ブルー

スレッド
ジャズプロムナード そして ブ...
今日は土曜日ですが、出勤日でした。

とてもよい天気で、とても綺麗な青空です。

通勤時に気持ちよく歩いていると、空の高〜い所に運動会のイベントでしょうか、沢山の風船が飛んでいました。

携帯で撮ってみましたが、分からないですね・・・

夕方には、横浜ジャズプロムナードで演奏をしてきました。

仕事の後で、練習もしないまま、なんとか15分間だけクイーンズスクエアの外階段でウォーミングアップを行い、本番を迎えましたが、とてもせわしなかったです。

あまり大きなミスもなく終わったので、ほっと一息ですね。

本番が終わり、楽器を片付けて帰ってきました。


今日は、仕事や演奏はいいのですが、いろいろなことが沢山ありました。

とても切ない思いの多い一日でした。

秋の涼しさが心に沁みます・・・
#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

今週はジャズプロムナード

スレッド
今週の10月6日7日は、横浜ジャズプロムナードが行われます。

年に一度のイベントですが、みなとみらい付近で、沢山のバンドがJAZZを演奏しています。

私も、第1回目から全てアマチュアビックバンドで演奏していますが、プロやアマチュアのバンドを聞いて回るのが楽しみの一つです。

バッチを付けていれば、ほとんどの会場にそのままスルーパスできるし、アマチュアバンドは、該当ライブなので誰でも聞くことができます。

週末は天気もよさそうなので、散歩がてら横浜をぶらついてみるのも良いですね。

私のバンドは、土曜日の演奏ですが、当日は出勤日で、本番に何とか間に合う時間に到着します。

ウォーミングアップもできずに、吹くことになりそうなので、最悪の演奏になりそうです・・・
#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

Blast

スレッド
Blast
土曜日に Blast を観に行ってきました。

色々な楽器を持ち替え、ブラス奏者が踊りながら、全く息を切らさず素晴らしい演奏を聴かせたり全く音程とハーモニーのズレのないコーラスを聴かせたり、リズム楽器を行ったりと、とても人間業とは思えないエンターテイメントを繰り広げていました。

唖然です! 超絶技巧! さすがニューヨーク!

沢山の影響を受けて帰ってきました。

同じ吹くのでも、楽しく、吹き姿も格好良くすることが必要だな〜
って思いました。

皆さんも機会があったら、是非観てくだださい。

サックスの入っている、ブラスト2のDVDを5000円払って会場で購入したけど、アマゾンで買った方が安かった・・・


#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり