記事検索

Brog of Jazz Saxophone

https://jp.bloguru.com/sax

フリースペース

zzJazzjAzzjaZzjazZzz


ティオラポン・タイ古式マッサージスクールのホームページです。

ご自宅がスクールになります。

→ ティオラポン・タイ古式マッサージスクール ←


zzJazzjAzzjaZzjazZzzz


◆チャーリーパーカー

チャレンジングクラブ◆

 


◆ Charlie Parker Challenging Club ◆


(通称”CPCC”) は、チャーリーパーカーの演奏を学び、自己の音楽表現を向上させようというサックスプレーヤーの集まりです。

2005年3月12日に石森管楽器地下ホールで発足会を行ない産声を上げました。

参加はサックスをこよなく愛し、チャーリーパーカーを学びたい方ならどなたでも大歓迎です。

CPCCに興味のある方はHPで詳細をご確認ください


→ CPCC HP ←


◆ お世話になっているサックス販売・修理専門店 ◆


→ 高橋管楽器 ←



→ 石森管楽器 ←


zzJazzjAzzjaZzjazZzz


CDやDVDの検索、曲名、ミュージシャン名を入力してください。

Amazonで検索ができます。




zzJazzjAzzjaZzjazZzz

今日は、カード救出と蒸し暑い日

スレッド
今日は、カード救出と蒸し暑い日
今日は、昨日の歯の痛みもだいぶ治まりました。

昨日と違って、いつもより1本速い電車で、虎ノ門に寄ってから出勤です。

新橋から銀座線の一番後ろに乗ったら、パスネットが落ちて、車掌さんがいるドアの下から入ってしまいました・・・

車掌さんにカードが落ちたと合図をしたら、窓を開けてくれて、カードが車掌室のドアの間に入ったと伝えたら、今度はドアを開けてくれて、無事カードを救出できました。

今朝の出来事ですが、電車も空いていたので助かりました。

昼間、さくらやに頼んでいたパソコンのワイヤーロックを取りに行ったのですが、今日はムシムシと暑くて、立ち止まると汗がたれてきます。

帰りの電車でも、調整が終わったアルトを抱えて座っていましたが、スーツを着ているので、やっぱり暑い!

帰ってから風呂に入ってサッパリです。

明日も暑いんだろうな〜
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

朝はバタバタ、昼は激痛

スレッド
朝はバタバタ、昼は激痛
今日は、朝からバタバタしていました。

昨晩、母親から明日『雨戸工事に来ている業者に、不要品を何でも持っていってもらえるから、いらないもの出しといて』と急に言われたので、使っていないパソコンやら、身の回りの物を整理して、1階に持っていきました。

朝になって調子の悪くなっていて、ほとんど使っていないステレオやレコードプレーヤーを思い出して、重たいプレーヤーや20Kはあるアンプを出そうと思ったら、数分で終わると思っていたのに、コードが引っかかって出てこない・・・

コードを切ってやろうかと思ったけど、そんな事したら、感電するか、火事になるので、イライラしながら外して、2階と1階を行ったり来たり

結局、いつもの電車には乗れずに、20分後の電車で無事会社に到着です。

最近、奥歯が少し傷むし、歯石も半年くらい取ってないので、同僚から、とても丁寧な女医の歯科医が会社のすぐ近くにあるということを聞いていたので、早速電話して11時に予約して行ってきました。

噂どおり、歯の具合や治療方法をよく説明してくれて、なかなか信頼できそうです。

診察結果は、『歯の奥に炎症があるので、今日は抗生物質を入れて、次回から本格的な治療をしましょう』と言われて、注射をされました。
最初は痛くはなかったけど、最後にズキン!とくる激痛が頭から足の先まで走った!

『はい、終わりました〜』 って先生いってくれたけど、歯に心臓が移動したんじゃないかと思うほど、ズキズキと波打つ激痛!

しばらくしたら、治まると思ってたけど、昼食の時も上手く噛めないし、痛くて上下の歯を合わせることもできない。

藪医者だったか〜!! って思ってるうちに、我慢できなくなって、電話したら『では、お薬出しましょう』って事になって、2時頃に歩いてすぐの歯医者に行きました。

受付の所に丁度、先生がいたので『歯をかみ合わすことも出来ないんだけど・・・』って言ったら、『じゃ、被せてあるの取ちゃいましょう。 どうぞ』って、すぐに入れてくれて、麻酔注射を1本打ってくれました。

他の患者さんの所に行ってから、戻ってきたときに『どうですか?』って聞かれたので、まだ奥が痛いって言ったら、またまた麻酔注射です・・・
それも、途中で針を変えて、奥の方まで刺してたみたい

今日3本目の注射・・・
局部麻酔だけど、唇の感覚もなくなって、コップの水も口に入れづらい・・・

さすがに、今度は奥まで麻酔が効いて、痛みが飛んでいったので、『先生、大丈夫ですよ!』って言ったら、『油断禁物! これから治療するけど、痛かったら左手あげてくださいね!』って、恐〜いお言葉を頂いて、緊張しながら本格的な治療に入りました。

なんとか痛みを感じずに無事終了

終わったあとに『神経が半分溶けてたから、今日やって良かったですね。 たぶん麻酔が切れたら痛くなるから、薬処方しておきますから、飲んでくださいね。』って、またまた恐〜いお言葉・・・

ありゃ、歯医者を出てチョットしたら、もう痛くなり始めて、近所の薬屋で痛み止めを購入して、すぐに飲みました。

それから、2時間は痛みが治まらず、帰ろうかと思ったほどだけど、なんとか痛みも遠ざかって残業をしてきました。

今日は、朝はバタバタ、昼は激痛で散々な日でした。

仕事が一段落していたのが幸いでした・・・

歯は大切にしましょう!
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

新宿の花

スレッド
新宿の花
今日は曇りでドンヨリ天気

新宿の道端で咲いていた花を撮ってみました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

シトシト雨

スレッド
シトシト雨
月曜は、シトシト雨です。

今日の花も濡れています。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

忙しい土曜と新曲の日曜日

スレッド
昨日の土曜日は、朝からあちこちに出かけました。
朝食を食べてから、1台のパソコンがダメになっていたので、知人の家にパソコンを安く譲ってくれるというので取りに行ってきました。

そのまま練習に行って、3時間くらい練習しました。
今日は、基礎練習が終わってから、ブルースの練習です。

キーは"B"

#が多くて難しい・・・
デモCDを聞くと、難なく演奏しているのに腹が立ってきます。

ひっかかる場所がいくつかあるけど、また練習しないと・・・

終わってから家に帰って、パソコンの掃除をしてからセッティング
モニターに何も出てこなかったけど、何度か再起動してOK

もうCPCCに行く時間なので、汗をかきながらサックスを抱えて駅に向かいました。

石森管楽器の修理フロアに行って、見てもらったら、チョット調整が必要だというので、CPCC終了後に預けることにしました。

今日のCPCCは、バラードのこととブルース

Dキーのブルースが指定だったので、これは何とかクリアです。

飲み会は、電車の時間を気にしながらだけど、初めて参加した人は、某有名楽器メーカーの製造部門にいる方で、さすがにサックスの機構や作り方については、詳しかったですね。

でも、ビンテージ楽器となると、CPCCの会員の方が上手でしたね。

帰りは、楽器も預けてたし、藤沢の人と一緒だったので、楽しく帰ってこられました。

さて、今日はバンド練習の日

またまた、新曲が2曲です。

これも、かなり古い時期に購入した譜面

クインシージョーンズがアレンジした、 Never on Sunday です。

ビールのコマーシャルでやっていた曲のようですが、なかなか軽快な曲です。

もう1曲はサマータイム

これは、ちょっと暗い感じで、あまり面白くなかったです。

来月も本番が2つもあるので、練習しないと・・・
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

オレンジのバラ科の花かな?

スレッド
オレンジのバラ科の花かな?
日の花は、オレンジのバラ科の花かな?

小さな花ですけど、接写してみたら、バラのようですね。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ピンクの横の白い花

スレッド
ピンクの横の白い花
今朝は、ピンクの花の横に咲いていた、白い花です。

ピンクの花と同じ種類でしょうか?
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

今朝の花は、ピンク色

スレッド
今朝の花は、ピンク色
今朝の花は、ピンク色

何となく歩いていると、気がつきませんが、接写してみると、なかなか存在感ありますね。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

今日は白い小さな花

スレッド
今日は白い小さな花
今日の花は、なんでしょう?

私もよく分かりませんが、通勤途中で小さな白い花がたくさん咲いていたので撮ってみました。

最近忙しいので、朝見る花は、癒し系で良いですね。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

新曲2曲はドンメンザ

スレッド
今日はバンド練習です。

コンマスが、古い譜面を引っ張り出してきて2曲やってみました。
どちらも、30年以上も前に購入した曲で、ほとんど日の目を見なかった曲だと思います。
私も譜面を見るのは初めてだったし、譜面には書き込みもなく綺麗でした。

その曲は、スローブルースの I Remember Bird という曲とアップテンポの Hoe Down です。

I Remember Bird は、もちろんチャーリーパーカーを忍んだ曲だと思いますが、全面アルトをフィーチャーした曲です。

調べてみると、ソニースティットとフィルウッズが演奏しているCDがありました。

この曲のアレンジは、ドンメンザですが、ビックバンドで演奏しているCDがアルト良いのですが、また探してみないといけないですね。

ちょうどブルースを練習していたので、よい教材になりそうです。

Hoe Down は、譜面を読んでいたら、バヂリッチのCDに入っている物と同じようです。

早速iPodで聞いてみると、そのとおりでした。

明るい曲で、途中に4度進行の箇所があって、よいアクセントになっています。

この曲もドンメンザのアレンジでした。

練習の録音を聞いていますが、楽器の調子が悪い割には、良く入っています。

フィルバロンのせいか、音の粒建ちもよいし、比較的音程も安定しているように聞こえます。

今日も、あまり調子よくなかったです。
気持ちよく吹けるリードがないものかな〜

精神的なものもあるのかもしれませんね。
#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり