記事検索

Brog of Jazz Saxophone

https://jp.bloguru.com/sax

フリースペース

zzJazzjAzzjaZzjazZzz


ティオラポン・タイ古式マッサージスクールのホームページです。

ご自宅がスクールになります。

→ ティオラポン・タイ古式マッサージスクール ←


zzJazzjAzzjaZzjazZzzz


◆チャーリーパーカー

チャレンジングクラブ◆

 


◆ Charlie Parker Challenging Club ◆


(通称”CPCC”) は、チャーリーパーカーの演奏を学び、自己の音楽表現を向上させようというサックスプレーヤーの集まりです。

2005年3月12日に石森管楽器地下ホールで発足会を行ない産声を上げました。

参加はサックスをこよなく愛し、チャーリーパーカーを学びたい方ならどなたでも大歓迎です。

CPCCに興味のある方はHPで詳細をご確認ください


→ CPCC HP ←


◆ お世話になっているサックス販売・修理専門店 ◆


→ 高橋管楽器 ←



→ 石森管楽器 ←


zzJazzjAzzjaZzjazZzz


CDやDVDの検索、曲名、ミュージシャン名を入力してください。

Amazonで検索ができます。




zzJazzjAzzjaZzjazZzz

忙しい土曜と新曲の日曜日

スレッド
昨日の土曜日は、朝からあちこちに出かけました。
朝食を食べてから、1台のパソコンがダメになっていたので、知人の家にパソコンを安く譲ってくれるというので取りに行ってきました。

そのまま練習に行って、3時間くらい練習しました。
今日は、基礎練習が終わってから、ブルースの練習です。

キーは"B"

#が多くて難しい・・・
デモCDを聞くと、難なく演奏しているのに腹が立ってきます。

ひっかかる場所がいくつかあるけど、また練習しないと・・・

終わってから家に帰って、パソコンの掃除をしてからセッティング
モニターに何も出てこなかったけど、何度か再起動してOK

もうCPCCに行く時間なので、汗をかきながらサックスを抱えて駅に向かいました。

石森管楽器の修理フロアに行って、見てもらったら、チョット調整が必要だというので、CPCC終了後に預けることにしました。

今日のCPCCは、バラードのこととブルース

Dキーのブルースが指定だったので、これは何とかクリアです。

飲み会は、電車の時間を気にしながらだけど、初めて参加した人は、某有名楽器メーカーの製造部門にいる方で、さすがにサックスの機構や作り方については、詳しかったですね。

でも、ビンテージ楽器となると、CPCCの会員の方が上手でしたね。

帰りは、楽器も預けてたし、藤沢の人と一緒だったので、楽しく帰ってこられました。

さて、今日はバンド練習の日

またまた、新曲が2曲です。

これも、かなり古い時期に購入した譜面

クインシージョーンズがアレンジした、 Never on Sunday です。

ビールのコマーシャルでやっていた曲のようですが、なかなか軽快な曲です。

もう1曲はサマータイム

これは、ちょっと暗い感じで、あまり面白くなかったです。

来月も本番が2つもあるので、練習しないと・・・

#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
コメントの投稿にはメンバー登録が必要です。
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり