6月
22日,
2009年
父の日
してやれない子供たちがかわるがわる
やってきて
お父さんありがとう!と突然言って
立ち去る(笑)
おいおい!何?いったい?とあわてて
聞き返すと
今日は父の日!と・・。
そうかあ、改めて自分は父親なんだと
認識する(笑)
普段は全く自覚の無い半人前です(笑)
折り紙で作った玉にお手紙・・
なんでもやるけん ?
なんでもやらせていただきます券 だろ?
さあ何をやっていただこうか・・。
6月
18日,
2009年
名古屋の閑静な住宅街のケータリング
閑静な住宅街へケータリングに伺いました
カナダ好きの会ということでカナダのネットラジオ
が流れる中、ヴァンクーバーの会員とスカイプ
したり、とても静かに時が流れる・・そんな
お集まりでした
6月
11日,
2009年
地産地消ハンバーガー?
勉強させていただくようにしていますが・・
フードメッセ2009なる展示会の試食
ハンバーガーというのがあってメニューを見て
びっくり!とりあえず味噌カツバーガーを
食べてみる・・もっと驚いたのは朴葉味噌
バーガー、味噌串カツバーガー?!?!
もうこの辺まで来ると発想というかあ・・・
試食もためらった・・けどみんな食べてみた(笑)
うーんどれも同じ味に感じた。(笑)
これ以外にもカキフライバーガー(これは美味しい)
エビフライとシーフードバーガー(これもまずまず)
なんだかテーマと大きく外れた?試食でした
6月
2日,
2009年
おばんざい、会長奮起!
当店の会長71歳母が料理をご用意させていただきました
尾張のおばんざいって感じですか・・。
若いものには文句を言わせない!まだまだ・・と
朝も早くから・・・でした。
”こしらえる”技術はまだまだ追いつけません
学ぶところは多すぎて(笑)・・。
写真のほかに、野菜てんぷら、茶碗蒸しなど
5月
26日,
2009年
コロッケの食べ方
コロッケを大事に食べます
まずお皿の真ん中に置きます
次にソースをダアーと丁寧に
かけすぎないバランスの量で
次にお箸で丁寧に8等分します(ここが大事(笑))
これで準備完了!後は一口ずつ丁寧に
味わいます
サラリーマン時代の独身寮では4切れで
ご飯が1杯、だから8切れで2杯食べれました(笑)
一口そーっと口に入れてじっくり味わう、その後
ご飯をガアーーと書き込む。その繰り返し
とても幸せな気分に浸れました
懐かしいです(笑)
ちなみに揚げたては贅沢です(笑)
冷えて皮と実が離れてしわが寄ったやつ
そうあれが哀愁漂う本来のコロッケです
ちなみに写真は、スーパー業界では有名な
日本のコロッケをメジャーにした四国は
香川?だかの 名品 ちぬや のコロッケです
5月
25日,
2009年
初夏のデザート
難しい気候ですね
でも季節は確実に夏の香りになってるように感じます
まだまだイチゴが豊富に出回ってるので
初夏の新作です
イチゴのジュレと杏仁のマリアージュです
デザート担当は
クリエイター Miyukiでした
5月
24日,
2009年
夏のまわしが出来たでなも
できました。
棒々鶏ソースも一段とクリーミーになり
、麺にとってもなじみます
食欲も落ちてくるこれから、冷麺食べて
元気にお過ごしください!
タイトルは
夏の準備が整いましたよー
みたいな名古屋弁でした
5月
23日,
2009年
祝!建舞のお料理
いろいろとあるでしょうが、尾張では建前と
呼ばれることが多いように思います
でも、舞うってところが好きでうちでは建舞と
書いて統一してます(笑)
施主様から柱の下で大工さんたちに
食べてもらいたいとのことで
食べ易さを考えて詰めてみました
やはり気は心。大工さんが気分良く仕事を
していただきたいですね
おめでとうございます!