ロサンゼルス:タビナカ

ロサンゼルス:タビナカ...
ロサンゼルス:タビナカ...
ロサンゼルス:タビナカ...
ロサンゼルス:タビナカ...
今日は、海外現地オプショナルツアー・アクティビティの予約サイト「株式会社タビナカ」さんのご紹介です。

ガイドは、現地に詳しい日本人ガイドで、常にお客様の目線でツアーを実施することを心がけています。トイレ休憩や、朝早いツアーでは朝ごはんが購入できるところに寄り道するなどのおもてなしが充実しています。

ガイドは、明るい方が多く、お友達感覚で旅行中の写真を撮ってくれるので、旅行中の沢山の思い出が写真に残せます。

また、大体の会社さんの場合は、ホテル⇔ホテル間のご送迎ですが、タビナカさんは、帰りにお買い物がしたい!スパにいきたい!カジノに寄りたい!そんなわがままにも付き合ってくれるそうです。

その他、 予約代行サービス、通称「タビナカサポート」では、海外旅行中の旅行者のニーズに即座LINEで対応し、アクティビティはもちろんレストランの提案・予約、海外プロポーズのご相談まで日本人スタッフがサポートするサービスもあるそうです。

今年の年末の旅行の予約に是非ご利用ください。

タビナカ

https://tabinaka.co.jp/


#Tabinaka #losangelestown #review #ロサンゼルス #旅行

ワオ!と言っているユーザー

ロサンゼルス:Comoncy カフェ

ロサンゼルス:Comoncy ...
ロサンゼルス:Comoncy ...
ロサンゼルス:Comoncy ...
ロサンゼルス:Comoncy ...
ヘルシーなオーガニック料理と美味しいコーヒーを求めて、ロサンゼルスのビバリーヒルズにあるComoncyというカフェに行ってきました。

店内に入ると、とてもモダンでカジュアルな雰囲気のカフェで、ゆっくりくつろいでコーヒーをいただくというよりは、その場でコーヒーをテイクアウトされている方が多かったです。

メニューをみると新鮮な食材を使用した料理のリストがズラリ。迷ったあげくLatteとCapreseのサンドイッチを注文してみました。Latteにはかわいらしい模様が描かれていて、見た目も味も大満足でした。

この店で提供されている料理の材料は、現地の選ばれた農家から日々調達されているそうで、新鮮な状態で食べるサンドイッチは格別です。ビバリーヒルズの観光地からも徒歩圏内で行ける距離にあるので、ぜひ気軽に立ち寄ってみてください。

Comoncy

#Comoncy #losangelestown #review #レストラン #ロサンゼルス

ワオ!と言っているユーザー

ロサンゼルス:鈴木クリニック 移転のお知らせ

ロサンゼルス:鈴木クリニック 移転のお知らせ...
鈴木クリニックが9月4日(火)下記住所に移転します。

新住所:2325 Torrance Blvd,Torrance, CA 90501

場所は、今のクリニックから歩いて5分ほどの距離になります。

鈴木クリニックは、2009年9月より開院致し、英語の苦手な日本人の心強いお医者さんとしてトーランス界隈の方をサポートしてくれています。

アメリカにおいてかかりつけ医(Primary care doctor)の役割は病気はもちろん、その予防、生活一般まで総合的かつ継続的な健康に関して把握し相談にのってくれるので、鈴木先生の病院に通う方も多いそうです。

スタッフの方全員が日米バイリンガルですので、気軽に相談できるのも嬉しいサービスの一つです。

鈴木クリニックのウェブサイトはPSPのウェブビルダー(WebdeXpress)を使ってご自身で構築されました。
http://suzukiclinic.org/jpn/



#SuzukiClinic #losangelestown #review #その他 #ロサンゼルス

ワオ!と言っているユーザー

サンディエゴ:Flavors of East Africa

Chicken Curry Chicken Curry
Sukuma Wiki Sukuma Wiki
Sambusaサモサ Sambusa
サモサ
Gingerize生姜ジュース... Gingerize
生姜ジュース
見た事ない料理がたくさんありま... 見た事ない料理がたくさんありました
店内には立派な椅子が... 店内には立派な椅子が
外に席も 外に席も
サンディエゴ:Flavors ...
今日は以前Farmers Marketで食べて美味しかった東アフリカ料理のお店をご紹介!

あの味を忘れられず、どこかで食べられないかな~と探してみると、なんと店舗があるのを発見。El Cajon BlvdとTexas Stの交差点の角にあり、駐車場はないので、ストリートパーキングになります。

店内は想像していたより広く、お外の席もありました。メニューは色々ありましたが、聞いた事の無い料理がたくさん!とりあえず、この日はSambusa、Chicken Curry、Sukuma Wikiを注文してみました。

ドリンクからGingerizeという生姜の飲み物を注文してみましたが、これが絶品!生姜がきいていて、ほんのり甘く病みつきになりました。

Sambusaはスパイシービーフ、チキン、レンズ豆、ポテト、ほうれん草、クリームチーズココナッツ、シュリンプとあったので、どれか1種類選ぶのかと思いましたが、それらが1つずつくるセットでした。個人的にはスパイシービーフが一番好きでした。

Chicken CurryとSukuma WikiにはCollard Green(ケールに似ている葉物)とキャベツの炒め物、レンズ豆、そしてライスが付いてきました。Collard Greenが少し硬かったですが、どれもまあまあ美味しかったです。

全体的にファーマーズマーケットで食べた時の方が美味しく、少々残念でした・・・

ですが、サンディエゴでアフリカ料理が食べられる数少ないお店なので、興味のある方はお試し下さい!

Flavors of East Africa

#FlavorsofEastAfrica #review #sandiegotown #サンディエゴ #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

ロサンゼルス:Tierra Mia Coffee カフェ

ロサンゼルス:Tierra M...
ロサンゼルス:Tierra M...
ロサンゼルス:Tierra M...
ロサンゼルス:Tierra M...
メキシコ風スターバックスとも言われる、Tierra Mia Coffeeをご存知ですか?

Tierra Mia Coffeeは、ロサンゼルスのHighland Parkエリアに位置するコーヒー専門店です。店内の壁には、スペイン語で書かれたおしゃれな写真が展示され、温かくアットホームな雰囲気が漂う空間となっています。

また、Horchata Latte(キハマスゲの地下茎の汁または代用として米などを主原料として、砂糖や蜂蜜、スパイスなどが入った飲料)や、Tres Leches Muffins (3種類の牛乳を使ったマフィン)など、ここでしか味わえないめずらしいメニューが楽しめます。

オーナーのUlysses Romeroさんによると、どのTierra Mia Coffeeのチェーン店でも Tres Leches Muffins とHorchata Latte が美味しいと評判で常に大人気商品だそうです。

ロサンゼルス内の各地に店舗があるので、ぜひ気軽に足を運んでみてはいかがでしょうか。

Tierra Mia Coffee

#TierraMiaCoffee #losangelestown #review #レストラン #ロサンゼルス

ワオ!と言っているユーザー

サンディエゴ:El Comal - エル コマル メキシカンレストラン

Carne Asada Taco Carne Asada Taco
Green Pozole Green Pozole
ついてくる薬味を好きなだけ乗せ... ついてくる薬味を好きなだけ乗せれば100%自分好みに!
Red Pozole Red Pozole
このお店のHorchataは美... このお店のHorchataは美味しかった!
(Horchataはスペイン発祥の伝統的な飲み物で、独特のスパイスがきいた甘いドリンク)
サンディエゴ:El Comal - エル コマル メキシカン...
サンディエゴ:El Comal - エル コマル メキシカン...
サンディエゴ:El Comal - エル コマル メキシカン...
サンディエゴ:El Comal - エル コマル メキシカン...
サンディエゴには星の数ほど(は言い過ぎかも知れませんが・・・)のメキシカンレストランがあります!おしゃれなお店から、ここはメキシコなのでは?!と思わせる様なお店までさまざま。今日はその「ここはメキシコ?」なレストランをご紹介。

North Parkの中心街からほんの少し外れたところにあるこのお店、小さめですが食事メニューもドリンクメニューもしっかり豊富。

この日はCarne Asadaタコス、そしてPozoleを2種注文。

タコスは意外と美味しく、トルティーヤがうまい!お肉の焼き具合も丁度良く、サイズは小さめでシラントロと玉ねぎが乗ったシンプルなもの。メキシコのストリートタコスな感じ!

Pozole(ポソーレ)はメキシコのシチュー。お肉(大抵豚肉)とHominyという大粒のとうもろこしが入っています。赤いスープを提供しているお店が殆どですが、このお店はなんと3種類、Red・Green・Whiteが。とりあえずRedとGreenを注文。Pozoleはキャベツや玉ねぎラディッシュなどの薬味が付いてきます。それらを好きなように入れて食べると美味さ倍増です!RedはGreenより少しあっさり目で、筆者はGreenの方が好みでした。個人的に、ここのPozoleがサンディエゴでトップにおどりでました。

お店の駐車場が無いのが難点ですが、中心街から離れているからか、問題なくストリートに駐車する事ができました。本場のメキシカンが食べたい方は是非お試し下さい!

El Comal

#ElComal #review #sandiegotown #サンディエゴ #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

ロサンゼルス:Metro Balderas Restaurant レストラン

ロサンゼルス:Metro Ba...
ロサンゼルス:Metro Ba...
ロサンゼルス:Metro Ba...
ロサンゼルスのHighland Parkにある人気レストランMetro Balderas Restaurantに行ってきました。Metro Balderas Restaurantでは、メキシコまで行かなくても伝統的で、かつ、本格的なメキシカン料理を味わうことができることから、地元でもリーピーターが多いのだとか。

そもそもMetro Balderasという店の名前は、混雑することで知られるメキシコシティーの地下鉄の駅名が由来しているそうです。メニューには、タコスやブリトー、メキシコ風サンドイッチのPambazo tortas、Huarache、SopesやQuesadillaなど、古くから伝わるメキシコならではのバラエティ豊かな料理が楽しめます。

メニューの中でも、特にポークがお好きな方は、様々な豚肉の部位を使って調理される豚肉づくし料理もあるのでお勧めです。その中でも、Carnitasという料理は土曜日と日曜日限定なので、週末にお越しの際はぜひお試しください。

店内の雰囲気は、こじんまりとしていて、レストランのすぐ外に車を止めることができます。気軽に足を運んで食事を楽しめるレストランなので、また近くに来る時には寄ってみようと思います。

Metro Balderas Restaurant

#MetroBalderasRestaurant #losangelestown #review #レストラン #ロサンゼルス

ワオ!と言っているユーザー

サンディエゴ:KOTOBUKI

ちらし寿司 ちらし寿司
寿司+ミニうどんセット... 寿司+ミニうどんセット
ランチメニュー ランチメニュー
店内はすっきりとシンプルな感じ... 店内はすっきりとシンプルな感じ
サンディエゴ:KOTOBUKI...
サンディエゴ:KOTOBUKI...
最近オープンしたという日本食レストラン、KOTOBUKIへ行ってみました。

Clairemont Mesa Blvdにあるフリーウェイ15の乗り口近くに出来たKaiser Permanenteのすぐ近くにあり、駐車場は十分にあるのでお昼でも心配する事なく行けました。

お店へ入ると「いらっしゃいませ!」と声をかけられ、ホッとしてしまいました。店内はとってもシンプルですっきりとした雰囲気。お話を聞くと、ずっとランチ営業のみであけていたそうですが、最近ディナーも開けるようになり、どんどん忙しくなっているそうです。

ランチメニューの種類は多すぎず少なすぎず。この日はちらし寿司とお寿司&ミニうどんコンボを注文してみました。オーダー後、思っていたより早く出てきたので、ランチ時間がある身としては大助かり。

どちらもとっても美しい見栄え!メニューの写真より残念・・・という体験が多いなか、ここは写真に劣らずの見栄え。お魚もとっても新鮮で美味しかったです。そしてなんと言っても食事の量がばっちり!外食するとどうしてもお腹がパンパンになりがちですが、丁度良い量で大満足。ミニうどんも筆者好みの透きとおったスープで、とっても美味しく頂きました。

美味しい日本食を食べたい時に是非お試しください!

KOTOBUKI

#Kotobuki #review #sandiegotown #サンディエゴ #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

ロサンゼルス 日本映画祭 : 「明日にかける橋」「糸」

ロサンゼルス 日本映画祭 : 「明日にかける橋」「糸」...
ロサンゼルス 日本映画祭 : 「明日にかける橋」「糸」...
ロサンゼルス 日本映画祭で上映される映画の中から、OC会場で上映されるお薦め2本のご紹介です。

**「明日にかける橋」1989年の想い出
8月18日(土)2:30pm~ OC会場(ニューポートビーチ東本願寺)

監督: 太田隆文 脚本:太田隆文

出演: 鈴木杏 ・ 板尾創路 ・ 田中美里
日本版「バック・トウ・ザ・フューチャー」は涙と感動の連続!

もし、過去に行けるとしたら、いつの時代に行きたい? そんな思いを叶えるのがこの映画だ。まさに日本版「バック・トウ・ザ・フューチャー」バブル景気最盛期の地方で繰り広げられる笑いとスリルと感動の物語で時間を忘れるほどだ。出演は、悲しい想い出を抱えて生きる主人公みゆきに「花とアリス」「軽蔑」など確かな演技を見せる鈴木杏。お笑い芸人・俳優・監督として幅広い活動を続ける偉才・板尾創路。NHK朝の連続テレビ小説「あぐり」で人気爆発の田中美里。「渡る世間は鬼ばかり」の藤田朋子。日本の映画界の重鎮・宝田明。みゆきの高校時代を演じるのは期待のニューフェイス越後はる香。他にも草刈正雄の次女・草刈麻有、大河ドラマ「直虎」出演の富田佳輔。監督は「青い青い空」(波岡一喜、松坂慶子)「朝日のあたる家」(山本太郎、いしだ壱成)「向日葵の丘 1983年夏」(常盤貴子)を監督。毎回、涙と感動の名作を届けてくれる太田隆文監督。バブル期を日本で過ごした方には、懐かしい思い出や人間関係に琴線に触れることだろう。当日は、日本から太田隆文監督と、小林プロデューサーが訪米し、舞台挨拶をする。見逃せない上映だ。

**「糸」 ITO -Strings-
8月19日(日)2:40pm〜OC会場(ニューポートビーチ東本願寺)

福岡の方であれば、糸島を知っている。ここで数年前に糸島映画祭が開催されたことがきっかけで、偶然福岡に滞在していた村岡プロデューサーが訪問し、糸島への強い思いで出来上がった映画だそうである。都会から帰ってきた母子を中心に、母と娘、そして人々の間にあるわだかまりや、交流、伝統、地元愛など様々な思いが48分の映像に詰み込まれている。絡まりつづけ解けてしまった様々な人間関係、これらの絆をつなぐ糸電話が、重要な役割をはたしている。私たちは糸電話の向こう側から聞こえる声を探しているのかもしれない。 
 難しい子役を「はなちゃんのみそ汁」の赤松えみなが好演している。2本を見ることで、この子役の成長もしっかりと見届けていただきたい。
 そして8月19日の上映では村岡プロデューサーが訪米し、トークショーを行う。見逃せない1本だ。
#LA #OC #イベント #ロサンゼルス #日本映画祭 #映画

ワオ!と言っているユーザー

サンディエゴ:らーめん龍馬

スパイシー醤油ラーメン (+ねぎ) スパイシー醤油ラーメン (+ねぎ)
味噌ラーメン(+バター)... 味噌ラーメン(+バター)
チキンから揚げ チキンから揚げ
結構シンプルなメニュー... 結構シンプルなメニュー
夜にはバーに? 夜にはバーに?
キッチンが見えます キッチンが見えます
天井が高くて店内は広く感じます... 天井が高くて店内は広く感じます
サンディエゴ:らーめん龍馬...
サンディエゴ:らーめん龍馬...
つい先日オープンした「らーめん龍馬」へさっそく行ってみました!

オープンしたばかりとは思えない反響で、ほぼ満席。駐車スペースは少ない様に感じましたが、モール内に飲食店が少ないからか、問題なくとめられました。オープンしたばかりだとどうしても店員さんの不手際などが目立ってしまいますが、そんな事は全くなく、とても良いサービスでした。

メニューは醤油、味噌、塩ラーメンがベースで、ネギラーメンやコーンバターラーメンなどもその3種のベースで選択できるもの。今回はSpicy Ramenを醤油でねぎをプラス、そしてMiso Ramenにバターをプラスしたものを注文しましたが、どちらもとっても美味しい!

Spicy Ramenは辛い肉味噌が入っていて、まぜると程よくピリ辛に。醤油で注文しましたが、とってもあっさりでスープを飲み干してしまいそうでした。Miso Ramenもこれぞ味噌ラーメン!という感じで美味しかったです。

麺に力を入れているそうで、自慢の「手もみ麺」は中太で少し平たく、ちぢれ麺に近い感じでした。チャーシューも肉厚で柔らかくホロホロ!少々濃い目の味付けで、ご飯の上に乗せて食べても美味しそうでした。

ちょっと贅沢に唐揚げも注文。これがびっくり!とっても大ぶりでさくさくの衣にジューシーなチキン!ピリ辛マヨがついてきて、是非注文して欲しい一品。

そして、オーナーのIchiseさんにご挨拶する事が出来ました。Las Vegasやアメリカ国外などに「らーめん 空」や「焼き鳥&焼酎バー Hachi」などのお店もかまえていらっしゃるそうです。とても優しそうな方で、なんとこの日の食事のお代は結構ですよ、と・・・ご馳走様です!ありがとうございました!

サンディエゴにまた1店、美味しいラーメン店が追加されました。ラーメン好きなら絶対お試し下さい!

らーめん 龍馬 - Ramen Ryoma

#RamenRyoma #review #sandiegotown #サンディエゴ #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ