NEW!フィナンシャルアシスタンス制度開始
2025年度より、ファイナンシャルアシスタンス制度開始しました。
詳しくは
こちらまでお問い合わせください。
Japanese Academy of San Diego(JASD)
対象学年: キンダーガーテンから小学5年生まで
時間帯: 午前8時〜午後2時30分
延長保育: ビフォーケアおよびアフターケアあり
学校の様子をご紹介

Music Class
「音楽の授業風景:発表会に向けて」
今年度の音楽発表会では、モーツァルトの「トルコ行進曲」と「おもちゃの交響曲」に挑戦しました。 この写真は、生徒たちが一生懸命練習する様子を捉えています。音楽を通じて協調性と表現力を伸ばしています。
Science Class「サンディエゴの地層の勉強」
サイエンスの授業では、サンディエゴの地層について学び、実際に地層の構造を観察する実験を行いました。 生徒たちは体験を通して、地球科学への理解を深めています。


「一年生のエンド・オブ・イヤー・プロジェクト:動物ジオラマ制作」
一年生は、動物について調べ、自分たちでジオラマを作り発表しました。 調査から制作、プレゼンテーションまで、創造力と学びの喜びあふれる活動風景です。

St.Patrick’s Day
アメリカの年間行事も授業の一環として取り入れています。 今年はLeprechaunがきてくれました。
運動会
毎年盛り上がる運動会では生徒たちの競争が始まります。 生徒が作り上げる運動会では体操や踊りの発表の練習をし授業でし、当日は他学年の競技の準備や実行を協力して楽しんでいます。

体育の授業中

大玉転がし

「毎年恒例・餅つき大会」
毎年恒例の餅つき大会では、生徒・保護者が一緒に日本の伝統行事を楽しみます。 会場には笑顔があふれ、世代を越えて交流する貴重なひとときとなっています。
「課外授業:学びを体験する遠足」
サイエンスの授業で学んだ地震、そして社会の授業で学んだ先住民について、実際に現地で体験できる遠足を実施しました。 まとめのプレゼンテーションは、日本語と英語の両方で行い、バイリンガル教育の実践も兼ねています。
「バイリンガル環境での国語教育」
毎日の時間割には、日本語と英語の両方の国語授業が組み込まれています。 これにより、子どもたちは日本語と英語のバイリンガリズムを自然に身につけることができるようになっています。
「宇宙プロジェクト:教室が宇宙空間に」
教室を宇宙空間に見立て、惑星や星座について調べて発表しました。 他学年や低学年の生徒も招待し、みんなが体験できるワクワクしたイベントに。 暗い部屋の中で、宇宙の神秘と学びが広がる賑やかな発表となりました。

「ホリデーパフォーマンス」
12月は毎年ホリデーパフォーマンスで前期を締めくくります。 踊り、劇、合奏、合唱と各クラスの発表があります。
「お習字の授業」
週に1回はお習字の授業。筆の持ち方から書き方まで練習して年に2回表彰式があります。 高学年の生徒は小筆を使い始めて名前を上手に書けるようになりました。


「お習字の表彰」
大賞から頑張った賞までの生徒を選んで生徒全員のまで賞状を受け取ります。良く頑張りました!
「給食の時間」
毎週変わる給食当番が、美味しそうに心を込めて給食を盛り付けています。 お友達一人ひとりのために量を調整したり、低学年の子どもたちを優しく手伝ったりする姿が見られます。 授業以外の場面でも、思いやりの気持ちを大切に行動できるよう日々指導しています。
Japanese Academy of San Diego(JASD)全体案内
Japanese Academy of San Diego(JASD)は、カリフォルニア州サンディエゴで幼稚園から小学校まで
日英バイリンガル教育を提供するWASC認定の現地校です。
2003年につみき幼稚園として創設され、2013年よりバイリンガル小学校部(JASD)を有し、アメリカ現地法や教育基準に則った
フルタイム現地校として運営されています。
JASDは英語圏に暮らしながら日本の教育・文化・言語とグローバルな学力を同時に養う多文化共生の学校です。
日本人・日系家庭はもちろん、日本語を第二言語とするご家庭も温かく迎え、多様なバックグラウンドを尊重した教育環境を用意しています。
主な特色・強み
📚現地校としての正式認可とWASC認定
・月〜金まで毎日通い、アメリカ現地校として卒業・在学証明書も現地校基準で発行。
・アメリカ西部学校大学協会(WASC)認定により高い教育の質と信頼性が担保されています。
📚バイリンガル教育カリキュラム
・日本の文部科学省指定カリキュラム(国語・算数)とカリフォルニア州Common Core Standard準拠(English Language Arts・Science)を毎日バランスよく日英両言語で学習
・全学年で日本語・英語双方の国語授業を実践、自然なバイリンガル力が身につきます。
📚レベルや発達段階に合わせた日本語・英語教育
・幼児期から日本語と英語があふれる環境で豊かな言語体験
・発達段階・学年ごとに日本語、英語力を段階的・体系的に育成
📚少人数制・個別サポート体制
・小規模クラスで一人ひとりの個性と興味を重視
・プロジェクト型学習や体験学習で主体性・創造力・協調性を育成
📚
充実の特別授業と多彩な行事
・体育・音楽・アートなどの特別授業を毎週実施
・運動会や季節ごとのイベント、餅つき大会、日本文化体験など豊富な行事
📚日常生活で育む思いやり・社会性
・給食当番の活動では年少を手助けしたり、協力して盛り付けを行うなど「思いやり」や「助け合い」を日常から指導
・日常生活全体が社会性・コミュニケーション力を学ぶ場となります
📚多様なプロジェクト・活動事例
・サイエンス授業:サンディエゴの地層調査・実験
・音楽発表会: モーツァルト「トルコ行進曲」や「おもちゃの交響曲」演奏
・1年生プロジェクト: 動物ジオラマ制作・発表
・餅つき大会: 保護者も参加する日本文化体験
・課外学習:地震や先住民について現地体験し、日英両言語でプレゼンテーション
・宇宙プロジェクト:教室を宇宙空間に変え、惑星・星座など全学年発表・体験
英語を母語としない生徒へのELLサポート ELL(English Language Learner)
・家庭で英語以外を主に話す生徒、転入生、帰国子女や短期滞在生など幅広い言語背景の子どもたちを対象
・専門教師がマンツーマンや小グループで基礎〜応用まできめ細やかに指導
・授業理解・語彙・文法・生活面まで総合的に支援
・保護者との連携も密に行い、安心して環境を提供
このような成果がありました!
・小学校1年〜3年で在籍した生徒が英検2級を取得
・学習面・生活面の適応がスムーズで帰国・転校後も学力や英語力で困ることがない
補習校不要・週末の充実
アメリカ滞在中も日本の学力水準で学べるため、補修校や日本語補講校に通う必要がありません。
放課後や週末は英語圏現地ならではの習い事やスポーツ、家族・友人とのイベントをたっぷり楽しめます。
「週末にピアノやスポーツ、現地イベント参加など、アメリカでしかできない思い出をたくさん作れた」「学力も安心で、自由な時間が増えた」との声も多数いただいております。
日本語・英語ともに高水準の教育で、進学・転校後も安心!
JASDでは、日本語と英語の両方で現地校と同水準のカリキュラムを学ぶため、英語力・日本語力ともにバランスよく伸ばすことができます。
アメリカ国内の現地校への転校はもちろん、日本への帰国後も
「学年相応の内容に無理なく就学できる」実力が身につきます。
特に
算数では、実学年以上の内容を日英両言語で学ぶため、帰国後や他校進学時の学力ギャップの心配がありません。 言語の維持・強化を、ひとつの環境でしっかりとサポートできるのがJASDの魅力です。
JASDが目指す子ども像
・知識・言語・文化の3つの軸でバランスよく学ぶ
・日英バイリンガルとしてどんな進路・国でも自信を持ち活躍できる子を育てる
・思いやり・主体性・国際感覚・高い学力を兼ね備えたグローバル人材の基礎づくり
保護者・ご家庭へのメッセージ
JASDは現地校としての安心感と日本語・日本文化教育の両立、そして高いバイリンガル学力の土台を提供しています。
補修校不要で、ご家庭の負担も軽減され、お子さまがアメリカでしか経験できない豊かな時間と確実な学びを両立できる教育環境です。
💡ただいま入学受付中!
説明会・見学も随時受付中です。お気軽にお問い合わせください。
日本から転入される生徒も、現地校から転校される生徒も、JASDでは温かく歓迎しています。新入生が安心して学校生活を始められるよう、丁寧なオリエンテーションやサポート体制を整えています。
また、在校生同士が互いを尊重し合い、協力しながら学び合う環境の中で、自然に友情を育み、楽しく充実した学校生活を送っています。
さらに、JASDでは、幼稚園から小学校まで日英バイリンガル教育を一貫して行っており、前段階となる
「つみき幼稚園」では、幼児教育にも力を入れています。
お問い合わせ・お申込みはこちら!