しばらくおまちください。トラフィックが上限になっていて現在映像が見られません。
web de videoがなにやら模様替え。早速おためし。
bloguruさんにお世話になって丁度1ヶ月になりました。今後もよろしくお願いいたします。
新たに撮影用カメラを投入しました。SANYO Xacti DMX-CA65です。my SANYOはこれで5機種目となります。SANYOは早くからデジカメタイプの動画ムービーを手掛け他社をリードしているような追いつかれそうな...状況ですが個人的には先見の明を高く評価しています。今回発売の防水カメラは完成度の高い製品になったとおもいます。Web de Video投稿には最適です。 ^^// 写真と同様にPCに取り込んで短いカットならそのままアップ出来ます。さらにニュース、報道、ドキュメンタリー制作のサブカメラ、緊急取材用としても使えると思います(但しSD480/30P)。その時はあまり似合わないけど黒かダークグレー色必要かな^^;難点は改良されて来てますが音質がまだシャリシャリ気味です。バッテリーの予備も必要です。まずはごく簡単に特徴説明動画を作成しましたのでご覧ください。
DMX-CA65のHP
バナナワニ園とシャボテン公園には、マニアチックな動物や植物がいました。まずは動物から。動かない鳥として去年あたりにテレビで紹介されていたハシビロコウ。日本では上野と千葉とここシャボテン公園にしかいないそうです。丁度餌やりの時間に行けたのがラッキーでした。動いていますよ。名前を「ビル」といいます。雄です。大人の状態で1971年来日。1981年からここにいるのだそうです。
40年以上生きているそうです。長生きですね。
去年あたりから是非行きたい所として、中国の西安がある。中国の古都長安である。歴史があり古くて新しい都市。グーグルアースで何度もシュミレーションしている。^^;で、写真は広島県福山市、福山城である。「西安」と何の関係があるかと言うと、先週福山で取材中、昼食に案内された中華料理店の名前が偶然念願の「西安」だったのである。ちゃんと兵馬俑も鎮座しているm(__)m紹介者「量があって、美味しいですよ。」私「ホントダ〜」詳しくは動画参照!最後の声の主は紹介者の紹介者の方、偶然出会して 紹介者共々「とても美味しい店を紹介してもらった」お礼を言う。
クロードモネは1890年パリ郊外のシヴェルニーに睡蓮の池を中心とした「水の庭」色とりどりの花を植えた「花の庭」を造りました。
名作「睡蓮」はそのシヴェルニーの「水の庭」に咲く睡蓮をモチーフに製作されました。高知県北川村にはその「水の庭」「花の庭」を模した庭園があります。そこにはこれからの季節、可憐で清楚な「青い睡蓮」が咲きます。青い睡蓮は熱帯性の睡蓮で緯度の高いパリではモネが咲かせようとしたけれど咲かなかったようです。高知といえば幕末に活躍した坂本竜馬、モネとは4歳年上の同世代の人。龍馬は幕末の動乱期若くして活躍するも31歳で倒れ、一方その後50歳を越えてからモネは日本文化に憬れながら、ジヴェルニーで静かに最高の絵画を描いて86歳で亡くなっています。“北川村 モネの庭 マルモッタン”
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ