記事検索

解体心象

https://jp.bloguru.com/pegasus

芳水無為淡霞(むいたんか) と芳水吟醸生酒 芳水酒造

スレッド
芳水無為淡霞(むいたんか) と... 芳水無為淡霞(むいたんか) と... 芳水無為淡霞(むいたんか) と... 芳水無為淡霞(むいたんか) と... 芳水の酒粕 芳水の酒粕
徳島県井川町の蔵元 芳水(ほうすい)酒造のお酒です。
「無為淡霞(むいたんか)」は2月の四国酒まつりの際、大坂酒店で買い求めたものです。春霞のような淡い濁りがあるのでこの名前がつけられたそうです。
桜咲く頃に蔵元を訪ねようと考えていたのですが、結局今日に至っても行けていません。この場所には「美膿田の淵」という吉野川が創り出した名勝が有るのですが、桜の咲く頃はとても綺麗なので、芳水のHPにあるような写真を添えてUPしようととって置いたのです。
(参考)以前のBlogに美膿田の渕の動画をLINKしてUPしています。http://jp.bloguru.com/pegasus/65249/2010-04-04

徳島の酒屋では芳水はよく見かけます。先日は芳水の吟醸生酒を置いてありましたので試しに小瓶を買って見ました。スッキリとして美味しいお酒でした。
芳水酒造と美馬町にある「穴吹川」の司菊酒造には是非近いうちに行って見たいと思ってます。
芳水酒造 : http://www.housui.com/
司菊酒造 : http://www.tsukasagiku.com/_top.html
第14回四国酒祭り : http://jp.bloguru.com/pegasus/167584/14
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
コメントの投稿にはメンバー登録が必要です。
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
量産型水野
量産型水野さんからコメント
投稿日 2013-05-02 22:52

おいらの場合は家で飲むことが少ないので瓶はあまり買わないで買うとしたら呑みきりサイズとかかなぁ・・・ちびちび呑むのもいいんだけど店で飲んじゃうかなやっぱり

金が無い時はウォッカ買ってあってジュースと混ぜて飲んでましたよ

ワオ!と言っているユーザー

ペガサス
ペガサスさんからコメント
投稿日 2013-05-03 11:30

外で飲む機会はめっきり減りました。
それに こうした日本酒を置いている店が殆ど無いと思います。

だいたい4合瓶で買って数日かけてチビチビやってます。酔うというより楽しむ感覚です。

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2013-05-06 19:32

このお酒はまだ未体験です。
神戸の方には出回っていませんね。
試飲会などでしか飲めないのが残念ですが。
また蔵も含めてリポートをお願いします。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり