西武新宿駅 - 名代富士そば西武新宿店 - ゆず鷄ほうれん草そば 450円
---
富士そば
新装開店して初。約5年ぶりの往訪。
ゆず鶏ほうれん草そば、一度食べてみたかったメニューでしたが、なかなか機会がなかった。
ゆずは気持ちつゆに香り付けしてる程度。薬味的にいただくにしてはちと量が少ないかな?と思いました。
メトロ日比谷線仲御徒町駅 - そば処かめや - 天玉そば・温 430円
---
かめや
新宿にもあるかめやさん。
基本的にはそこと同じように作ってます。ひっきりなしに茹でて揚げているので、ほぼ茹でたてのおそばで、ほぼ揚げたての天ぷらです。
ただ、おそばは新宿よりもこちらの方が美味しく感じられました。製麺所違うのかなー? そこまでチェックしなかった(^^;)。
メトロ上野広小路・都営上野御徒町駅 - 名代富士そば上野広小路店 - 肉骨茶そば(バクテーそば) 肉増し 590+160=750円
---
富士そば
富士そばのバクテーそばを再食。
今回は肉増しに。肉の量に対しておそばが少ないのがやはり難点(^^;;。
スープは少し残しましたが、個人的にグランドメニュー化してほしい一品。
新宿駅 - かめや - 冷やし天玉そば 430円
---
かめや
おそばは茹で置きでしたが、ひっきりなしに何玉かずつ茹でてるので実質茹でたて。天ぷらは揚げ置きでしたが、ひっきりなしに(以下略)実質揚げたて。
濃いめのつゆと天ぷらとおそばのマリアージュ、そこに温玉が華を添える...そんな印象の逸品。
土曜の早朝からでも多くのお客さんが来るのも納得納得。美味しゅうございました。
メトロ副都心線・都営大江戸線東新宿駅 - 笠置そば東新宿店 - かき揚げそば 440円
---
笠置そば
以前深川店に行ったことがあります。
東新宿店のおそばは生麺茹で置き、かき揚げは揚げ置きでした。
ここの特筆すべきはやはりつゆですね。甘めで奥深い旨味を感じます。
かき揚げはニンジン・たまねぎにネギが少々で、その油がつゆに移りまた美味かったです。
JR八高線・東武東上線小川町駅 - 武州めん本店 - 肉汁そば・きんぴら付・並 880円
メトロ・都営神保町駅 - 石臼挽 手打蕎麦処 神保町 静邨 - せいろ・大盛 780円
---
武州めん
製麺所直営のお店。
二八のおそばはちょっと短めですが、よく締められており美味。
つゆは黒々として旨味がありこれまた美味。
油揚げとねぎと豚肉がこのつゆに合ってこれまた美味でしたー。
---
静邨
2食続けて非立ち食い・路麺系。お店の名前は「せいそん」と読むそうです。
太めのおそばは香りがしっかり立っており、のどごし良いです。
うずらの卵はどのタイミングで使うべきか聞くべきだったかな?
通常のつゆも美味しかったですが、くるみつゆも美味でした。
写真撮るの忘れたのでネットでごにょごにょ...。
#しかも大盛でない...(^^;)
JR御徒町駅 - 小諸そば御徒町店 - 鳥からそば 480円
[写真なし] メトロ日比谷線仲御徒町駅 - 笠丸そば - いか天そば 420円
---
小諸そば
鳥からとなってますが、鶏天ですね。
おそばは生麺茹で置きですかね。細身で美味しいです。
つゆはちょっと焦点がボケている感。小諸ではほとんど冷たいおそばを食べていましたので、前回こう思ったかどうかは覚えてない。七味系はあまり入れない派ですが、テーブルにあるゆず七味を投入してみると少しキリッとした感じに。
チェックしていたお店が開いてなかったので、近くをググって小諸そばとゆで太郎を発見。ゆでは福岡にもあるしというわけで、久しぶりの小諸そばでした。
---
笠丸そば
撮影不可なので写真はなしです。
そば湯があったので生麺なのでしょうが、自分のは茹で置きだった模様。
天ぷらは揚げたて。つゆに浸かってパチパチまだいってました。いかは柔らかく、軽く噛みきれていい感じ。
つゆは透明度があり奥行きのあるもの。
0730オープンとなってますが、0735ではまだ開いてませんでした。...ので、朝食は小諸そばでした。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ