18:12
夕方の空に白く透けた十二夜のお月さまが望めました。
街路樹下の花壇で
都草が咲いています。
今年は、下草の剪定がされていなかったので、
4月半ばに咲きはじめに気付きました。
今年の八十八夜は、5月1日でした。
八十八夜が過ぎて、新茶が届きました。
今年も一年中、この深蒸し茶を飲んで、ほっこりします。
お月さまは、ふっくらとしたお饅頭のようになりました。
今宵は十日月。
5.19
花畑で
瑠璃萵苣が咲いています。
初めて見る花です。
地中海沿岸原産のハーブで、葉ごと食用になるそうです。
花畑の地主さんは、食べるのでしょうか?
今宵は、上弦の月。
細かったお月さまが、半分になりました。
花畑で
姫林檎の花が咲いています。
今年に入ってからずっと、未だに病院と縁が切れません。
納骨を前に墓掃除に行きました。
この時期にお墓に来ることはなく、至る所で雑草が蔓延っていました。
緊急事態だったので、周りの方々もお彼岸にお参りに来なかったのでしょうか?
空には、宵月(八日月)が浮かんでいます。
お墓の近くでは、花大根が咲いていました。
埋葬許可証だけで、納骨できるものだとばかり思っていたら、
墓地使用許可証も必要だとか・・・。
墓誌に名入れするのも、いろいろと手続きがありそうです。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ