残暑は相変わらず厳しい毎日ですが、
19時には、暗くなるようになりました。
薄暗い空には十日月が望めます。
花畑で
花虎の尾が咲いています。
暑い季節の花にしては、優しい色合いです。
お月さまがふっくらとしてきました。
薄雲が出ていますが、九夜月が望めます。
田圃で
稲が実り始めています。
穂が重そうに枝垂れているので、豊作の模様です。
お月さまは、弓張月から上弦の月へと変わります。
明日の3時頃が上弦の月なので、ほぼ上弦の月です。
この庭で
半夏生の白い葉が緑色に戻っています。
今年は、長い期間白いままでした。
毎年、白い葉の期間は違うようです。
何がそうさせているのかは不明です。
それにしても、残暑は続くようで、蒸し暑さに辟易しています。
お月さまに気付くと、弓張月に近付いています。
細いお月さまは、この庭から望めないので、気付かないことが多いです。
今、カナブンがブンブン頭上を飛んでいました。
毎夜、どこからやってくるのか部屋にカナブンがブンブン飛び交います。
捕まえて、外に逃がしました。
お盆のお供えにいただいた鈴乃最中おてづめです。
餡をたくさん詰めると、大きな鈴になりました。
控えると小さな鈴。
花畑で
ルドベキア・タカオが咲いています。
和名は、三葉大反魂草(ミツバオオハンゴンソウ)というようです。
なんとも読み難い名前です。
強い陽射しにも屈しない強靭な花です。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ