支流の川で
青鷺を見かけました。
水面に映る姿と実際の姿・・・こういう風景が好きです。
花畑で
蔓茘枝(ツルレイシ)の花が咲いています。
花の傍には、苦瓜が実っています。
花と実の造形は楽しめますが、
一切れ二切れならば、食しますが、苦手な食べ物の一つです。
この庭の犬柘植に
ヤマトシジミが飛来しています。
ヤマトシジミの幼虫は、片喰が好きだとか・・・この庭にも片喰は生えています。
雲の間から顔を出した更待月。
画像には写っていませんが、右斜め上には火星も顔を出していました。
散歩道で
酔芙蓉が咲いています。
毎年、白い花が紅色の変わるのを愉しんでいるのですが、
この夏は、午前中に何度かここを通ったのですが、
白い花を見ることができませんでした。
残念です。
大型の台風10号の暴風は、昨日21時頃から今朝の8時頃まで続きました。
最大級の注意をということでしたが、暴風の割に被害はありませんでした。
道路の塀とアスファルトの間から
毛朝鮮朝顔が咲いています。
白い花が咲くのですが、通った時は、花が咲き終わった後でした。
以前、ここに生えていたのですが、アスファルト舗装を新しくしてからは消えていました。
いつの間にか蘇った模様です。
散歩道で
南京櫨が実り始めています。
初々しい緑色の実です。
季節の和菓子は「柿」を選びました。
そういえば、昨年10月に「木守柿」を選んでいました。
好みが昨年と今年と一致しています。
この庭で
千両の実が実り始めています。
たくさん花が咲いて、実ができるのですが、
実が赤くなる前に、あっという間に実が消え去ってしまいます。
ここ数年、赤い実を見ることがありません。
今年は、見られるのでしょうか?
台風9号一過、この庭では、か細いクマゼミの音色が聴こえます。
台風10号は、特別警報級だとか・・・。
台風9号からの暴風が吹き荒れています。
台風9号は風台風のようで、雨は降っていません。
今宵のお月さまは諦めていたのですが、
窓を開けると、暴風が吹き荒れる空の流れる雲の間から十五夜満月が望めました。
薄雲が広がり、時折、暗い雲が通過していきます。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ