ほとんどの雪は解けましたが、川の水が凍っていました。 初めは、澱んでいるのかと思いましたが、よく見ると凍っています。 凍った川で 今日もカルガモを見かけました。 6羽。きままに泳いでいました。 3代目のヒナちゃんを見かけました。 写真を取り出すと、自転車が倒れてしまい(2Lのお茶を4本も前籠に乗せていたので)、 ヒナちゃんは叢に隠れてしまいました。 通りがかりの女性が自転車を起こすのを手伝ってくれました。 「大丈夫です」と断ったのに親切な方です。
今日も午後から散歩へ行きました。 昨日カルガモを見かけた場所には、何も見当たりませんでした。 諦めつつ歩いていると、 水草の上で、二羽(昨日の二羽のように思われます)のカルガモが休憩中でした。 しばらく眺めてから、帰ってきました。
新年は、曇りの一日でした。 夕方、散歩に出かけると、カルガモが二羽泳いでいました。 写真を撮っていると、カワセミが目の前を飛んでいきました。 近くには、コサギがいました。 コサギの写真を撮っていると、またカワセミが目前を通過していきました。 素早く飛んでいくので、カワセミの写真は、撮れませんでした。
電線にたくさんの鳥が停まっています。 ムクドリでしょうか? 下を通ると、雨音がします。 時折、黒い雨が降っています。 地面には、黒い実が混じった糞が落ちています。 あの音の正体は、糞でした。 最近、夕方になると、凄まじい勢いで、電線に停まっている鳥を見かけます。
この庭で カサコソ音がしています。 シロハラさんがちょこちょこと歩き回っている音です。 2018年までのシロハラさんは、人懐っこくて足音をたてても逃げなかったのですが、 2019年からのシロハラさんは、怖がりです。 音をたてるとすぐにちょこちょこ跳ねて、お隣の庭へと行ってしまいます。