早朝から博多織帯工房のセミナーに参加しました。 博多織の帯がずらりと展示されていて、 落ち着いた色合いでした。 紫色の房付きの半幅小袋帯を買いました。 お昼ごはんは、海鮮ちらし寿司をいただきました。 【食】【着物】
美味しそうなマフィンを見かけたので買いました。 マフィンを見ると思い出すのは、結婚してここに住み始めた頃の近くのパン屋さん。 マフィンが美味しかったのです。 今は、建物もなくなり、マンションが建っています。 そのパン屋さんを含めて近くの3軒のパン屋さんがなくなりました。 それぞれのパン屋さんのパンを思い出します。 【食】
友人から長崎のお土産をお裾分けしてもらいました。 おたくさ・・・初めて出合うお菓子です。美味しかった♪ 紫陽花の花びらをかたどったパイ生地のお菓子です。 彼女の両親が営んでいた漬物店で働いていた方が今年米寿になったので お祝いで長崎に行ったそうです。 【食】
白鳥庭園から熱田神宮に行きました。 七五三の季節なので、晴れ着の子どもたちが大勢見られ 祝日の土曜日なので、参拝者で賑やかでした。 近くの鰻店は、4時間待ちの札が出ていました。(昼食が夕食になってしまいますね) 帰りに昨日たべられなかったお鮨のお昼ご飯を食べました。 【旅】【食】
名古屋の夕食は、春に食べたお鮨に決めていました。 途中まで行ったところで、お店が撤退しているのに気付きました。 仕方がないので、インド料理に変更しました。 毎回ナンの大きさに驚かされます。 チキンカレーとナンのセット。 飲み物は、マンゴーラッシーにしました。 【食】
今日から名古屋に来ています。 午後に着いて、ノリタケの森を散策して、 カフェでケーキセットをいただきました。 名古屋駅で荷物を入れたコインロッカーの場所が分からなくなって、ぐるぐる歩き回りました。 方向音痴は相変わらずです。 【旅】
今年は、栗が高騰していたので、渋皮煮作りを見送るつもりでした。 先日、立派な栗を見かけて、家族が食べたいというので 意を決して、今朝から栗の渋皮煮を作りました。 栗を沸騰したお湯に漬けて、取り出せるくらいの温度になったら 一つ一つ鬼皮を剥いて行きます。 今年の栗は、鮮度も良く大粒です。 順調に作っていたら、二回目、煮ているのを忘れて もう少しで焦げてしまうところでした。 ぎりぎり間に合って、どうにか無事に完成しました。 御節用に冷凍しました。 栗の渋皮煮汁の二回目を蒸発させてしまったので、 草木染の染液は、少しだけ取れました。 染めるのは、明日以降・・・昨年染めたものが薄くなったので、再び染めようかな? 気が向けば・・・。 【食】
先週、予約がいっぱいで食べられなかった蕎麦を食べに再度出かけました。 糸そばが有名らしいので、糸そばの天ぷらそば膳にしました。 新そばでした。 名前の通り、細い糸のような蕎麦ですが、しっかりとした蕎麦の味で美味しくいただきました。 次回は、普通の蕎麦を食べてみたいものです。 【食】