息子が帰省して、車を運転したいと言うので
以前から気になっていた中元寺のお蕎麦屋さんへ行くことになりました。
そばの幟から、細い山道へ。
くねくねと曲がる山道を進むにつれて、山は深くなります。
店舗がある雰囲気ではありません。
路駐している車がありました。
ここです。
到着時間が遅かったので、盛蕎麦のみでしたが、
佇まいも雰囲気もお味も満足するお店でした。
予約がおすすめのようです。
【食】
先日、姪が来た時のおもたせの陣太鼓。
ずっとお供えしいましたが、そろそろ期限になるのでいただきました。
姪は、義母と同じく餡好きです。
陣太鼓といえば、私の記憶の中で、
昭和の終わりの頃まで、魚町銀天街に店舗があったような気がします。
友人たちに聞いても、誰も記憶していないのですが。
滅多に食べることがなくなった陣太鼓ですが、
熊本銘菓なのですが、馴染のお菓子だった記憶があります。
【食】
この庭で
少しずつブルーベリーの実が赤くなっています。
7月14日に初収穫したブルーベリーの実が再び熟してきたので
9粒収穫しました。
ヨーグルトに入れて食べました。
花はたくさん咲きましたが、実が大きくなるまでに数が減りました。
今年は、何粒収穫できるのでしょうか?
【実】【紅】【食】
ブルーベリー2023記 https://jp.bloguru.com/moon/476801/2023-07-14
毎日暑い日が続きます。
未だ梅雨明けしていません。
暑さ凌ぎに冷やした黒わらび餅を食べました。
黒きなこ(深入りのきなこに黒米・黒豆・黒胡麻・黒松の実・黒花梨を合わせました)
をかけていただきます。
【食】
今年も届きました。
新田原の桃。
今年は、豊作のようで、大きく立派な桃が届きました。
昨日、山梨の桃が届いたばかりなので、桃三昧な日々が続きます。
【食】
クーポン券を利用して、好物の桃を取り寄せました。
一度しか行ったことがない山梨県、笛吹市は訪れなかったと思います。
桃の季節が到来♬
夏の暑さに対抗して、ジューシーな桃をいただきます。
【食】
夏越の祓には、水無月」をいただくようですが、
外郎が苦手なので、わらび餅をいただきました。
小学生の頃、お土産にもらった外郎を羊羹だと思い込んで、
食べると甘くなかったのが、外郎が苦手になったきっかけでした。
最近の外郎は、上品な甘さがあるのですが・・・。
わらび餅は、母のお供え物でした。
わらび餅には、抹茶黄粉をたっぷり振りかけていただきました。
【食】
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ