八女でも博多
苺売り場で、大粒の博多あまおうが目に付きました。
ビタミンCが摂りたくて、手に取りました。
やはり、苺は、あまおう♪です。
少し前にテレビで見たおいCベリーもありました。
次回は、おいCベリーを食べてみたいです。
【食】
苺が食べたい♪と思って、売り場で目に付いた『貴婦人の微笑み』
少し酸味のある苺でした。
【食】
夕食を作りたくない日は、本日もかつを食べに行きました。
今日は、ヒレかつとエビフライを選びました。
水羊羹のデザート付きでした。
【食】
数年ぶりにいかなごのくぎ煮が店頭に並んでいました。
季節の味、久しぶりに手にできました。
【食】
最近、夕食を作りたくない日は、外食です。
和風ハンバーグに惹かれて、これにしました。
お腹がいっぱいになるだろうと、昼食は控えめにしました。
おくらの下にあるのは、人参フライでした。
人参は、フライにしない方が美味しいのにと思いました。
【食】
茹で紅ずわい蟹が届きました。
こうして見ると、怖い顔をしています。
でも、食べると美味しい。
満足なお味です。
【食】
夕食は、豚肉の生姜焼き御膳を食べに行きました。
19時半を過ぎると少しずつ、お客さまが少なくなりした。
日曜日だからでしょうか?
【食】
今年も合馬の七草で、七草粥を作りました。
水分少なめです。
先日、「七草粥の作り方を教えて」と二男からLINEが届きました。
今年は、七草粥を作るようです。
昨年から、自炊に目覚めたようです。
【食】
12月28日にも行きましたが、とんかつが食べたいというので
今日も行きました。
冬の味覚牡蠣は外せません。
前回ロースかつをいただいたら、フライ尽くしだったので
今日は、ロース味噌漬けにしました。
さっぱりとした味で、正解でした。
【食】
毎年作る薩摩芋金団の栗入り茶巾絞りですが
薩摩芋の良いものが見つからず、
12月31日に種子島産安納芋を見つけました。
紫芋で作ると色彩豊かなのですが、安納芋で作ると黄金色になります。
【食】【初春】
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ