MCC Duoのコーチング セッションを視聴しました。 https://www.youtube.com/watch?v=a_6ygV4zOHc 塾の英語教師として生徒に関わる時、どう効果的にコーチングを活かすか? 「塾の英語教師として生徒と関わる時、どう効果的にコーチングを活かすか」神崎有里子さんは、塾の英語教師です。恭子さんが「お久しぶりです」って言っているのは、コーチエィでクラスコーチを務める恭子さんのクラスに、有里子さんが受講生として入られたことがあるからなのでした。そんなご縁も嬉しく、今回は、コーチ&クライアントと... このセッションで学んだことは次のことです。 ・クライアントの表情の変化を見逃さない ・(そのことによって)クライアントのテーマがそのままでよいかどうかを確認する ・感じたことを伝える(クライアントから受け取っているもの、影響など) コーチングとは鏡のようなものだな、と思う時間でした。 目の前にいる人が何を語り、どんな変化を見せているか。 それを言葉を通じて伝えていく。 それを感じた時間でした。
投稿日 2025-08-19 06:49
ワオ!と言っているユーザー