1月
17日,
2011年
今朝のKUMAの食事(2011.01.17)玄米雑炊
韮・浅蜊・卵の玄米雑炊
大根の紅白なます
グレープフルーツ
昨日は雪の中Gymへ
筋トレ、ステップマシン、ストレッチ
帰宅後、会社と自宅の雪かき
1月
16日,
2011年
少し残念な事
今朝のNHKでは、寄付をしていただくなら、施設に問合させをお願いしたい、
とのこと。
写真はその一覧表のあるHPです。
http://www.zenyokyo.gr.jp/
「児童養護施設へのご厚意にかかわるお礼とお願い」
のリンクには
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
お近くに児童養護施設があるときは…
今、子どもや児童養護施設には何が必要なのか、事前に施設にお問い合わせいただくとうれしく存じます。よりみなさんのご厚意を活かすことができるとともに、子どもたちも、どなたからいただいたご厚意かを知ることで、今後の成長の糧ともなります。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
と書かれています。
施設の一覧表にはPDFで公開されていますが、残念ながら電話番号の記載がないのです。
施設名で検索すれば、簡単にわかりますが、出来ればこのPDFでの公開が
あればと思いました。
1月
16日,
2011年
今朝のKUMAの食事(2011.01.16)味噌パスタ
味噌パスタ
大根の紅白なます
味噌はスネ肉を掃除した時の腱を味噌で煮た
残り物の冷凍品です。
※冷凍してあった物を半解凍すると表面にある油脂の凝固
が簡単に除去出来ます。
これに玉ねぎ小を刻んで入れ、さらに激辛スープを入れて
煮込み、ソースにします。
パスタをアルデンテ手前まで茹で、ソースに絡ませて
出来上がりです。
色は濃いのですが、味噌辛さはなく、肉の旨味が凝縮
された味で、とても美味しいです。
低油脂でヘルシーな一品となります、お試しください。
1月
15日,
2011年
こんな装備を山に携行しています
特に岩場は登りより下りが危険で、足元が見えない状態での下降には
高さが低くても恐怖心が伴います。
下降には身長も重要です、小柄な女性の場合など支点まで足が届かない
場合もあり、先行者が指示を出しても届かず、むしろ危険なケースも
あります。
こんな場合は登り返して、ビレイ(確保)して、安全に下降させる方法とるべき
です、さもないとキレイナオネエサンは二度と同行してくれなくなります。
上に位置してカラビナを使ってビレイする方法と、写真の八の字をした金具
「エイト環」を使用してセルフビレイ(自己確保)で懸垂下降する方法があります。
後者はトレーニングと多少の握力が必要なので、女性の場合は前者のほうが
安全です。
簡易ハーネスを作り、カラビナを使ってロープをつなぎ、ビレイする事により
安心して下降が可能となります。
単独行の時、もしも道迷いでやむなく岩場を下降する場合(初めての場所)
この装備があれば、かなり安全に下降が出来ます。
写真の説明
下側の帯状の物、体に巻いて簡易ハーネスとします、通常の体型
なら1200mmで大丈夫ですが、おデブのオネエサンだとこれが使えません
その場合には絶対に岩場のあるコースに行かないことです。
第一重量オーバーでビレイが出来ないかも知れませんから・・・
※この機材の使用が必要が発生する恐れがあるコース
三周ヶ岳
御在所岳 中道・本谷
鎌ヶ岳
鳩吹山 パノラマコース
納古山 中級コース
など意外に沢山あります、これ以外でも道迷いや、ルートファインディングで
岩場の下降を余儀なくされる場合もあります。
※ロッククライミングではありません、でも通常のトレッキングコースでも
足萎え・転倒によるケガなどで、普段なら難なく通過出来る箇所が
障害になる場合がパーティの中で発生するケースを想定しています。
1月
15日,
2011年
こんなTOOLがあります
ケチケチするなと言われそうですが、山行きには重量の容量の関係で
可能なら一番小さいカートリッジを持参したいのです。
ところが、このカートリッジを使い切るれず、残ってしまうと次回は二つ
携帯する事になります。
そこで、このTOOLで常時満タンにしておくことに意味あります。
1月
15日,
2011年
男子厨房に立つべし・その51(和風ペペロンチーノ)
作りませんでした、今回はオクサンに逃げられたシアワセなオトウサンの
ためのレシピです。
一人分
パスタ 100g
エキストラバージンオイル 大匙1
ニンニク小さじ1(つぶしでもおろしでも可)
塩大匙1
紫蘇の葉適宜
梅干一個
コメントをご覧ください
1月
15日,
2011年
我が家のスグレモノ
テープのをいちいちめくったり、コストもかかるのでイマイチです。
掃除機は紙パック式なので、冬は週一がせいぜいなので(換気のため)
最近は右のような簡易型を使っています。
この製品は国産で、造りはしっかりしています、最近のこの手の製品は
99%が中国製ですが、流石に造りが違います、実にしっかりしていて
堅牢です。
固い豚毛のブラシでカーペットのゴミを掻き出してくれます、前後に動か
すだけですが、かなりの抵抗感があり、しっかり掃除している感じがします。
事実、埃や掃除機では取れない髪の毛などが回収出来ます。
掃除後にコロコロを使うと、その効果がわかります・・・・・・・
※決して潔癖症ではありません、簡単にキレイに掃除したいだけなんです