天生湿原&籾糠山トレッキング(2013.06.09)

天生湿原&籾糠山トレッキング(...
一年ぶりに天生湿原に・・・・・
07:00 一宮出発
09:00 天生峠登山口
09:30 スタート
12:30 籾糠山
13:30 食事終了
16:00 天生峠登山口
19:00 一宮

昨年より、雪は少ない、残雪はあるがアイゼンは不要
籾糠の上りも問題無し
花は昨年より多い感じ。

R360は2013.06.07に開通、このため昨日8日が実質山開き。
中央の湿原の水芭蕉はやや遅め、西のカクレ湿原は今日が見頃。
籾糠山山頂の混雑を恐れ、時間調整をして正解!
剣岳>槍ヶ岳>乗鞍>御嶽まで一望!
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

GPSは電子機器であることを忘れてはならない

GPSは電子機器であることを忘...
山に持ち込む電子機器には
時計
ラジオ
携帯電話
雷検知器
GPS
などがある。
携帯電話が重要であることは論を待たないが、GPSも道迷いなどの防止には
効果的である。
ただし、幾ら専用とはいえ、そこは電子機器、扱いやメンテを怠ると、痛いしっぺ返しを
喰らう!

GPSでの注意で重要なのは内蔵される地図SDの接触不良などがある、本体はOKでも
地図でないと役に立たない、普段からの点検や注意が極めて重要。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

顧客の囲い込みはナンセンス

顧客の囲い込みはナンセンス
IT業界では、カスタマーのと知識不足に付け込み、今だに囲い込みをメイン手段でビジネス展開を行なっている企業が多数存在する。
特に基幹系のシステムは、一度導入したら・・・・
との思い込みが双方にあり、ベンダーもこれにあぐらをかき、顧客へのサポートを怠っているケースが実に多い。
ビジネスは真剣勝負であり、長年のお付き合いは重要だが、それが囲い込みで縛り付けて成立していると思ってはいけない。

今回も、同業者としては恥ずかしくなる程の囲い込み事例に二件も遭遇した。
何れも古いDBをそのまま使用して、他社が手を出しにくい環境となっていた。

無論、こちらは手を尽くして解析し、データの移植の方法を確立したので、新システムの導入が可能となった。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

今朝のkumaの朝食(2013.06.06)

今朝のkumaの朝食(2013...
台北は晴れ、気温不明

これからシャワーを浴びてチェックアウトします。
セントレアには16時を予定
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

Computex2013のキレイナオネエサン5

Computex2013のキレ...
/
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

Computex2013のキレイナオネエサン4

Computex2013のキレ...
/
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

Computex2013のキレイナオネエサン3

Computex2013のキレ...
/
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

Computex2013のキレイナオネエサン2

Computex2013のキレ...
Computex2013のキレ...
お前のご飯などどうでもいいから、早く美女の写真を出せ!
とのリクエストにお応えして・・・・・

今回、目立ったのはこのように、レクチャーをするキレイナオネエサンが増え始めたことです、思わず最後までレッスンを受けました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

2013.06.05の夕御飯 香辣蟹

2013.06.05の夕御飯 ...
2013.06.05の夕御飯 ...
2013.06.05の夕御飯 ...
川ガニを一旦揚げてから野菜と煮込みます。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

今朝のkumaの朝食(2013.06.05)

今朝のkumaの朝食(2013...
相変わらずホテルで朝食
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ