1月
30日,
2020年
PoE802.3bt検証中その3
これで65W+@の負荷です、この段階で10Wをプラスするとダウンします。
電源等のチェックが必要です・・・・
1月
30日,
2020年
中国出張は中止
危険と判断し、中止しました。
チケットは予約済みでしたが、昨日キャンセル。
航空会社の予約ページも変更の手数料は無料とのアナウンスがありました。
香港からの中国本土行きの交通網が本日から制限を受けます。
高鐵(新幹線)の香港出発地点(九龍西)は閉鎖、おそらく高速船も
大幅な制限を受けそうです。
中国政府の恐ろしさは、交通網を事前告知無しで簡単に遮断し、そのケア
を全く行わない事にあります。
過去に複数回の経験があります、今回も行くには行けても、復路で
遮断(出国禁止)をされたらどうにもなりません。
日本ではあまり報道されませんが、拘束されるわけではありませんが
帰国が出来なくなり、大きな障害となります、これは隠された
チャイナ・リスクです。
1月
30日,
2020年
15分でわかるコロナウイルス対策
かなり参考になります
中国では武漢肺炎と呼んでいるようです。
1月
29日,
2020年
雨上がりの朝(2020.01.29)
中国の新型肺炎は収まる気配がありません、春節休暇を延長するようです。
企業によっては2月10日が始業の会社もあるようです。
このため、2月の中国出張は中止の公算が大きくなりました。
日々様々な作業が押し寄せ、懸命でさばいていますが、やはり集中持続
時間が長く持たず疲れます・・・・・
1月
28日,
2020年
武漢発新型ウイルス余波
9日まで休暇とする企業が出始めました・・・・
帰郷時は交通を含め、人との接触が増え、感染の恐れが高まります。
9日まで延長は自宅での発症の見極めをさせ、企業内での感染を防ぐ
狙いだと思われますが取引先は大変です。
実質中国相手のビジネスは1月第二週あたりから仕事が停滞しており、
このままでは一ヶ月近いブランクが発生します。
新たなチャイナ・リスクだと思います。
1月
27日,
2020年
朝はうどんの毎日です
レンコン、小松菜、にんにく、生姜、キノコ、卵、油揚など原則野菜たっぷり
のうどんです、うどんは50g、つまり半人前です。
※スープは酒粕を多めに入れます
台湾・中国出張の前になると、このスープに激辛ペーストを少しづつ増やして
体をなれさせます。
スープは1/3程度は残しますが、具は完食します、このため、穴あきの
スプーン(レンゲ)を使います。
1月
25日,
2020年
西山北回りトレッキング(2020.01.25)
挑戦です、新人さん毎週のトレーニングで足が馴染んできており
少し距離を伸ばしてみました。
1月
24日,
2020年
PoE802.3bt検証中その2
af/atはbtの下方互換としての仕様となっているが、実際には様々な問題が
あることが実験で判明。
802.3af/at時代は実質最大の25W仕様になるようなPD側の設定(ある意味手抜き)
でも動作したが、802.3btでクラス分けがされており、どのクラスかの
判定がシビアとなり、最悪最低クラスのafである15wしか供給されないケース
が出てくる。
更に本来の仕様に準拠しているが「亜種」としての4ペア給電なのは認証が
出来ないなど、意外なほど厳しい判定基準があり、802.3btのPSEに交換
した途端、動作が不安定になるPDが出現することになりそう。
1月
24日,
2020年
広角レンズ
問題は周辺部の歪ですが、圧倒的な画素数と空気感を表現出るので
満足です。
しかし重い、振り回すとダンベルで筋トレをしているようです。