3月
13日,
2020年
今日の日の出(2020.03.13)
毎日早まる時刻も日々加速しています。
日の出位置は小牧山の北麓にかかり、北上速度を早めています・・・・
武漢肺炎騒ぎが大変です、中国はもとより台湾との往来も実質
制限されています、入国時に37.5℃以上の体温があると14日間
居住地が制限されます。
国内感染は抑えるには良い方法だと思いますが、問題はこれによって
集団免疫の獲得が出来なくなり、他の国が収束しても台湾は感染に
怯え続ける事になりはしないかとの心配です・・・・・
3月
10日,
2020年
AviUtl194(備忘録として)
前回はWin+Gでの動画とクロマキーを使いましたが、今回は専用の
「移動軌跡マスク」を使います。
以下がDLサイトです
https://www.dropbox.com/s/bewku55nroac98y/%40%E7%A7%BB%E5%8B%95%E8%BB%8C%E8%B7%A1%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AF.anm?dl=0&ref=pc_watch_description
※直接DL出来ます、OneDriveは無用です
@移動軌跡マスク.anm
は、Scriptフォルダーに入れます、対象画像のアニメーション効果で
使うことが出来るようになります。
静止画はもとより、動画でも使うことが出来ます。
3月
9日,
2020年
分葱(わけぎ)
必要です、私はまとめて数日分を行い、冷蔵後で保存して使います。
今日はいつもの朝ごはん(うどんまたはそば)の具に使いました。
朝ごはん:
石油スーブで湧いたお湯を使って、500mlと1000mlを2つの鍋に用意
500はスープ、1000は茹でるため
スープ:
1:酒粕ピンポン玉2/3程度を溶きこむ
2:ニンニクをスライスして入れる
※この時点でうどんなら茹で始める(10分タイマーセット)
3:きのこ類を入れる
4:油揚げを入れる
※この時点で蕎麦なら茹で始める(5分タイマーセット)
5:だし醤油30mlいしる(魚汁)15mlを入れる
6:野菜類を刻んで投入(葉の部分はあと)
7:生姜15gを摺りおろして入れる
8:卵を割り入れる
タイマー終了を待って、丼に入れて完成
3月
7日,
2020年
AviUtl193(備忘録として)
シーンチェンジはむやみ多用すると容量が大きくなりがちですが、
今回の方法はそうでも無さそうです。
詳細は勉強会で解説します・・・・
3月
5日,
2020年
天候不安定(2020.03.05)
昨日は中国語のレッスン、どうしても聞き取りからのピンインに間違い
が多い、Zh、g、j、f、h
英語の発音に引きずられる、会話は出来、漢字もわかる、でも聞き取りから
ピンイン入力での漢字でミスが頻発!「耳」が駄目なんだろなぁ・・・
3月
4日,
2020年
今日の夜明け(2020.03.04)
昨日は外付けのHDDが読み出せないとの依頼があり、早速レスキュー。
Win10では認識せず、Chromebookでどうにか接続、何回もトライする
うちに、接続が安定、その状態でWin10で再接続成功。
新しいSSDで95%リカバリー、やれやれです。
3月
3日,
2020年
今日の夜明け(2020.03.03)
新幹線はガラ空きですが、それでも仕事が可能なら、今までの大移動は
何だったのかと思うこの頃です・・・
日の出位置が小牧山の南麓に迫っています、秋分&春分の日には小牧山の
北麓に至ります。
先週の日曜日は農作業、今週も農作業の予定です、毎週土曜日が悪天候で
山に行けていません(涙)