昨年は2018年の夏の台風でお山はさんざん荒れてしまい、コシアブラも 元気がありませんでしたが、今年の下見では回復しています。 ただ、今年は2018年よりも育ちが遅く、来週が良さそうです。 わかお かずまさVegaSystems
政府を無策との批判をここで展開しておられる方々、その時間を有用な情報 の拡散にあててください、よく読んでSNSが使用できない方々が身近にいれ ば情報伝達をしてください。 政府への批判・断罪は選挙でやりませんか? 次回選挙は絶対に投票してください、どうせ変わらないから行かない。 と言う方々には政府を批判する資格は無いと思うのです、選ぶ方がいない なら白票を投じてください、白票は結果として残ります、白票が多数なら 民意を得た等は言えなくなります。 わかお かずまさVegaSystems
今日はわが町一之宮(あえて旧名)の真清田神社の例大祭、桃花祭です。 残念ながら、今年は中止のようです(涙) 中学生の頃、この祭の写真が入選し、それからカメラ熱がヒートアップ した事を思い出しました、50年以上前のことです。 わかお かずまさVegaSystems
このシリーズ200回となりました。 今回は、タイムラプス動画の作成です、最近のカメラには標準でタイムラ プス合成機能が備わったタイプもありますが、細部にこだわるなら、やはり インターバル撮影した画像を取り込み、動画にしたほうが綺麗に仕上がります。 合成機能があっても、オリジナルは保存されているので、それを使う方法を 紹介します。 まず、撮影画像を一個のフォルダーに収納します。 対象の画像をすべてリナンバーします、つまり001、002、003とファイル名 を連番にします。JPGでもPNGでも構いませんが、001.pngのように構成し 他の文字列を付記してはいけません、番号のみです。 この場合に使用するAPPは Frexible Renamber https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se131133.html ここでDL出来ます。 このAPPインストール不要(AviUtlと同じ)ですが、Win10のVerで 時々トラブルを起こすので要注意です。 DLでzip解凍後のフォルダーはX86に収納します。 最近でも 「Rename.logがありません」と出たので対処を。 ①FlexibleRenaの入っているフォルダーを右クリックしプロパティを クリック→「セキュリティ」タブをクリック ②「セキュリティ」の「編集(E)」をクリック ③User(-------¥user)など、フルコントロールの許可にチェックが 入っていないユーザを選択 ④下にあるアクセス許可(P)の [許可]の「フルコントロール」に クリックし、チェックマークを付ける。 ⑤「適用」を押し、「OK」を押せば問題なく使えるようになります。 などがありました。 また、対象ファイルに .MOVがあり、これの指定実行ファイル種類に よってはフルーズする報告も上がっています。 http://w10.vector.jp/detail.php?s_no=131133 起動時の対象フォルダーに該当ファイルが有る場合には注意が必要です。 連続番号を付けたら、AviUtlの拡張処理でタイムラインに先頭のファイル をドロップすれば、あとのファイルはすべて読みこんでくれます。 ※必ず連番処理すること 再生速度を変えれば再生時間が変更出来ます、サイズは画像サイスで 変更可能です。※AviUtl199を見てください わかお かずまさVegaSystems
弊社では以前からカレンダーの申し込みなどにGoogleFormをよく使います。 最初はいろいろ不備がありましたが、最近の完成度は高く、重宝しています。 フォームの作成や修正は多少のなれが必要ですが、とにかく何度も挑戦する ことで「モノ」になってきます。 完成したら「送信」タグをクリックするとURLが表示されるので、これを 短縮形にして保存します。 次にこれをQRコード変換します(別APL)、これを印刷し、読み込めば スマホで簡単に処理が可能になります。 わかお かずまさVegaSystems
武漢肺炎の世界地図は1/11から公開されています。 この地図を1/11から3/31まで連続画像にしてみました。日々の変化を 時系列で追いかけると、見えないものが見えてきます。 https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/ これがデータの出典元です わかお かずまさVegaSystems
今日から新年度、でも元気のないスタートになりそうです。 武漢肺炎、1月からのデータの遷移を見ていると、ある程度のピークは マクロ的に見ると経過したのではないかと感じるのですが・・・ 無責任な事を言うようですが、詳細理由は後ほど。 わかお かずまさVegaSystems
半年以上放置していたblender2.8を触っています。 3D用のAPPで、かなり作り込みがしてあるので、簡単にマスター出来ません。 まずは基礎部分を毎日操作して「身につける」努力が必要です。 わかお かずまさVegaSystems
私の1年間の月の位置感は、こんな具合です。(反時計まわり) 8月のお盆と1月元旦が丁度180度ずれています、元旦を0度とれば、 4月の年度初めは90度の位置となります、4月から8月が詰まった感じです、 逆に8月から新年までは空いています。 いつ頃からか、このような空間思想となっています・・・・・ わかお かずまさVegaSystems