ジン・トニック

ジン・トニック
私はジン・トニックが好きだ・・・
航空機・ラウンジ・ホテル どこでも最初にお願いするのは、これ。

どのジンを使うのか、トニックウォータは?
上手い下手ではなく、作っていただく方の思いが伝わる。

その昔、インドネシアのホテルで、ひと泳ぎしたあとパラソルの下で飲んだ
ジン・トニック。あまりの苦味の強さに驚いたが、これが本物キニーネの入った
トニックだった。

飲み干したら、また一杯が出た。
「?」と思い尋ねようとしたら、
「あなたの泳ぎはとてもビューティフル、バーテンダーからのおごりです」
一応、水泳部で散々泳がされたのですが、「オマエのタイムではダメ」と言われ、
練習はもっぱら「規定の距離」をこなすだけとなり、如何に「楽」に泳ぐかを
追求するうちに、今の形になりました。

自画自賛ですが、海外のリゾートで泳ぎのスタイルを褒められた事は一度や二度では
ありません、スピードはありませんが、とにかくゆっくり、ほとんど無駄の無い
泳ぎ方です。実は山に登るより泳いだ方が遥かに「楽」なんです。

どうでも良い話でした・・・

今日は自宅で久々にジン・トニックを飲んでいます。
タンカレーではなく、ボンベイジン。
でも、トニックはやはり・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

各務見野自然遺産の森トレッキング(2021.10.09)

各務見野自然遺産の森トレッキン...
まだまだ残暑が厳しいのですが、流石に上はアンダーに網シャツを追加です。
気温は低くなりましたが、この季節にしては透明度が悪く、遠景がききません。

今日は周回の最短コース、急登・急下りで800mほど短縮です。
先週まで鳴いていたセミの声が無く、鳥の声もなく、山に秋が来ています。

わずかながら木々の葉が色づき始めています、暦ではなく自然の時の流れが
本当の季節を感じさせてくれます。

わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#トレッキング
#trekking
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2021.10.09)😄

インターバル撮影にちょっと慣れてきました。
三脚もすぐに設置出来る準備、水平出しも、カメラはアルカスイスでワンタッチ。

こんな準備が実は重要ですね。

今日は20秒で一枚、90枚撮影で、30分

撮影終了後に山に・・・・

わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#X100V
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

OBS-Studio 035(備忘録として):録画

これが初期値 これが初期値
MP4にすると警告が MP4にすると警告が
MKVの編集を可能にした状態 MKVの編集を可能にした状態
OBSの元来はの目的は、「放送」であるため、その仕様が強く表に出ています。
Zoomの連携も個別ではありますが一種の「放送」です。
放送には生(ライブ)と、撮り貯めした内容をストリーミングで流すタイプがあり
OBSも当然この録画機能があります。

録画機能は極めて便利で、PCの画面に表示されるすべてのモノが録画対象となります。
これは、DL出来ないモノも録画が出来る事を指します。

この録画データはファイル化されているので、当然編集が出来ます。
ただし、その保存形式が圧縮をともなう場合(MP4など)、OBS内部での処理中に
PC内でのトラブルは直に影響を受けるため、ファイル形式には注意が必要で、OBS
もその警告を出しています。

写真はその画面比較、MP4には警告が、MKVにはそれがありません。
OBSはMKVを推奨していますが、AviUtlでは初期値でMKVを読むことが出来ません。

AviUtlでの編集には、exedit.iniの変更が必要です。
※exedit.iniはAviUtlのroot直下にあります。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya

#AVIUTL
#DaVinci Resolve
#OBS_Studio
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

OBS-Studio 034(備忘録として):TEXT&SCROLL

OBS-Studio 034(...
OBS-Studio 034(...
TEXTの表示&スクロールなどのエフェクトです。

1:①でソースでテキストを追加
プロパティ②で大きさなどを調整、文字はここで書き入れます。

このままでは「動き」は無いので、ここで「フィルター」を選び
ここでエフェクトをかけます。今回はスクロール


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#OBS_Studio
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

映像と音声その14(HyperStudio)

映像と音声その14(Hyper...
Web配信用のマシンです。
ここのストレージし、送り出します、ライブでなくストリーミングです。
4K対応 12GSD。
来週には配信開始します

わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#Audacity
#AVIUTL
#DaVinci Resolve
#OBS_Studio
#AtemMiniPro
#Zoom
#Teams
#Web会議
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

振動試験

振動試験
振動試験中 JIS D1601
工業技術センターで振動試験の準備中

対象はLANケーブル、このために専用の治具を設計作成しました。

振動試験はプラグの根本の試験ではなく、RJ-45の構造である芯線とピンの
接触が振動によっての変動を調べるのです。

LANケーブルは振動のある環境での動作は想定されていませんが、私は改良
すれば耐えうるとの考えで試験に臨んでいます。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

OBS-Studio 033(備忘録として):静止画

OBS-Studio 033(...
OBSで静止画を表示するには
1:「ソース」で「画像」を選択します。
2:表示位置を決めます(この段階で画像は出ない)
3:プロパティで画像を決定します。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#OBS_Studio
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

OBS-Studio 032(備忘録として):動画

OBS-Studio 032(...
OBSの使い方の資料です。
1:動画を表示するには「ソース」で「+」「メディアソース」を選択。
2:表示するサイズを決定(この段階では画像は出ない)
3:プロパティで参照する画像を指定します。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#OBS_Studio
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

OBS-Studio 031(備忘録として):高画質

#kuma

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ