OBS-Studio 028(備忘録として):詳細4

デバイスが働いていると配信中扱... デバイスが働いていると配信中扱いとなりグレーアウトして
変更が出来ない!
一番多いVirtualCame... 一番多いVirtualCameraこれがStart
していると設定項目が変更出来なくなる
場合がある。 Stopで停止させる
これはNDIの設定、ここにチェ... これはNDIの設定、ここにチェックが入っていると
項目変更が出来ない事がある。
デバイスは停止していれば変更は... デバイスは停止していれば変更は可能となる。
これはグレーアウトが外れ、変更... これはグレーアウトが外れ、変更可能となっている。
OBSには設定画面がありますが、この中の多くは配信中には変更出来ない項目が
あります。
ここで厄介なのは、配信などしていないのに「配信中」になることです。

これにはVirtualCameraやNDIなどが稼働している場合が多く、ここを見落とすと
時間を浪費します。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#OBS_Studio
#kuma #obsstudio

ワオ!と言っているユーザー

OBS-Studio 027(備忘録として):詳細3

ソースでテキストを選び、テキス... ソースでテキストを選び、テキスト枠に文字を入れます、フォントなどはここで設定
します、下側にも設定項目があります。
テキストの編集のままでソースの... テキストの編集のままでソースの上にある、フィルタをクリックすると、この画面が
現れます。追加の中には沢山ありますが、ここではスクロールを選択します。
最後に重要な部分、水平移動の数値を変更します、これをしないとスクロールしません。
数値で移動速度が変わります。
テキストに関する設定です。
OBSはプロパティで内容を設定し、それにフィルターをかけることで、効果、つまり
エフェクトを追加する考え方です。

このロジックをしっかり覚え込んで於けば、応用がききます。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#OBS_Studio
#OBSStudio #kuma

ワオ!と言っているユーザー

AudacityのVerが上がっています。

AudacityのVerが上が...
AudacityのVerが上がっています。
3.0.5になります。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

OBS-Studio 026(備忘録として):詳細2

シーンで「+」を押し、適宜な名... シーンで「+」を押し、適宜な名前、ここではBASE4を作る。
次に、ソースでも「+」をクリック
映像キャプチャデバイスを選択 映像キャプチャデバイスを選択
デバイスに接続してあるカメラを... デバイスに接続してあるカメラを選択し、OKをクリックして完了
OBS>Zoomで真っ先にやらねばならないのが、カメラ画像の取り込みです。
OBSを立ち上げ、写真の手順でカメラとのコネクションをしてください。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#OBS_Studio
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

OBS-Studio 025(備忘録として):詳細1

OBS-Studio 025(...
OBS-Studio をZoomで使用するための解説です。

まず全体像から
OBSはZoomからみれば、カメラの一入力デバイス、USBカメラと等価です。
ZoomはOBSのデータをカメラ画像とみなし、送信します。
音声はZoomで用意したものを使います。

OBSはPCに接続されたUSBカメラを「横取り」します、この段階でZoomにカメラ画像
は出なくなります。

そこでZoom側では「OBS-Camera」にチェックを入れるだけです、OBSの設定が
出来ていれば、ここで従来のカメラ画像が出ます。

これに加え、OBSは様々な情報を、全て「カメラ画像」として送出が出来ます。
文字・動画・動作する画面などが編集出来ます。
文字は直接入力可能、フォントも用意されています、文字のアニメーションにOK。
画像は別途用意したものを、貼り付け等します。連続画像も可能です。

つまり、従来Zoomで行っていた「画面共有」は行わず、「顔」の画面で全部解決
するのです。
視聴者はZoomの「右上」の「スピーカー」をクリックすれば、大画面で見ることが
出来ます。

実際の操作
Zoomとリンクする場合は、④のスタジオモードにします。これで①のプレビューと
②の番組が並んで表示されます。②の番組画面がZoomへの送出となります。
①のプレビュ-で画面の編集などを行いますが、それを②に反映するには
③のレバーを左から右にスライドします、途中で止めることも出来ます。

プレビューの編集
一番肝心のプレビューの編集です。
これは⑤と⑥で操作します。
⑤はシーンと呼び、これが画面の基盤となります、複数作成する事が出来、コピー
も可能です、自動で次は下側に移行することも出来ます。このシーン名は自由に
編集が出来ます。赤丸の+-∧vを使い、追加・削除・上下移動をします。

⑥はソースと呼び、シーンの基盤ごとにパーツを追加・削除・編集をおこないます。
この編集はプレビュー画面上で行います。

⑨は音声系の処理ですが、Zoomで使用する場合にはここは関係ありません。

⑧はシーントラジッションと呼ばれ、⑦の一覧にある、動作はここで設定します。

⑤-⑥-⑨-⑧-④のグループのある場所は。ドックと呼ばれます。
ここでの操作中、画面が戻らなくなったり変形した場合は⑩の表示から「ドック」>
「UIをリセット」で初期状態に戻す事が出来ます。

詳細2に続く



わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#OBS_Studio
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

007 10月1日




わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

Zoom025(備忘録として)🤩OBS

OBS Virtual Cam... OBS Virtual Cameraは以前のPlugINの名残
ZoomがWeb会議の主流となってきました。
セキュリティ云々と忌避した方々は、今どんな思いでしょうか。
不確かな情報で基幹に関する決定を行う事の恐ろしさの良い見本です。

Zoomのカメラには拡張性があり、USBでの認識は勿論、
その他、内蔵アプリからの取り込みも可能です。

多機能で無償なOBS-Studioも、以前バーチャルカメラプラグインが必要でしたが
今は、ノーマルの状態で接続が可能です。

OBSで画面構成をしておけば、そのままZoomの画面として使用出来ます。
利用者は拡大表示していただければOK、送信側も「返し」のモニタ不要で安心です。

特にZoomは画面共有と切り替えが、少し面倒であったりするので、プレゼン等には
最適です。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#OBS_Studio
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2021.09.29)😄

今日の日の出(2021.09....
今日の日の出です。日射角度が減少しているので、日の出の瞬間から、わずかでも
時間が経過するとおもったよりも位置が移動いているように思われます。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#OM_D_E_M1X
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の夜明け前(2021.09.29)😀

今日の夜明け前(2021.09...
台風の影響なのか、雲の状態がややおかしいです。

過ごしやすくなってきましたが、秋の気配とは少し違う感じです。
台風一過で週末は山に行けると良いのですが・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#SIGMA_DP0/2
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

OBS-Studio 024(備忘録として):Update

OBS-Studio 024(...
OBS-StudioのVerが上がっています。

Youtubeに関する機能の向上が見られます。
アカウント、設定など・・・・



わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#OBS_Studio
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ