今日の日の出(2021.11.10)😄

やはり雲があると動きがよくわかります。
今回はX100VにWideConvレンズを付けてみました。
35mmから28mm程度になった感じです。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#Timelapse
#X100V
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

我が家からの夜景(2021.11.09)🙂

我が家からの夜景(2021.1...
今日の夜景、設定を色々変えています


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

dji ワイヤレスマイク

dji ワイヤレスマイク
Bluetoothの利便性も価格も理解はしているけれど、どうも「音質」が・・・・

音楽鑑賞なら良いけれど、録音等の「質」の要望にはイマイチと感じています。
djiから2.4GHzのMicが発売されます、TX2台、RX1台で40000円程度、まあ到達距離
や安定性を考えると、妥当だと思うのです。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

意外に弱いLANプラグのカシメ

引張試験で破断した状態、カシメ... 引張試験で破断した状態、カシメは皮膜の上から行うので、被膜が
プラグ内に残存している。
LANケーブルの振動試験に続き、LANケーブルのプラグの引張試験をしています。
ケーブル自体の引張試験での切断は60-70kgであるので、プラグのカシメによる
接合強度の値を調べています。

検査結果から35Kg前後で破断します。
これはプラグ根本で押さえ加工し、8本全体の値です。

市販のパッチケーブルはプラグの根本に樹脂の流し込みをしてあるタイプが多く、
ここでの補強はもう少しあるかもしれませんが、この樹脂の経年変化を考えると
プラグ内でのカシメでの保持の値は重要です。

正確には工業試験場での値となりますが、この程度の値で破断する事がわかり、
現在開発中の新方式が有利であることに期待しています。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

我が家からの夜景(2021.11.08)🙂

我が家からの夜景(2021.1...
夜景の試験撮影中


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru


#S1H

#X100V
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

夜景

夜景
我が家から


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru


#X100V
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

キノコ採取敗退

キノコ採取敗退
昨日は一年ぶりにキノコ山に・・・
ここ数年、めっきり見かけなくなりましたが、昨日はゼロ。
ちょっと遅かったようです・・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

明日は岡山に

明日は岡山に
明日は早朝から岡山に出張します。

新幹線、少しは混み合って来たのでしょうか・・・


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2021.11.07)😄

相変わらず地平線に雲があり、日の出の瞬間は撮影出来ず。
随分遅れた日の出の撮影です。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#Timelapse
#X100V
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

各務見野自然遺産の森トレッキング(2021.11.07)

各務見野自然遺産の森トレッキン...
今回は迫間不動の奥の院までのコースです。
遺産の森から東進し、昆虫の森の途中から、トンネル付近までトラバース。
そこから迫間城跡の山頂経由で更に東進、アンテナ塔付近から階段を奥の院に
向かって降り、参道を駐車場までもどり、そこから遺産の森に戻ります。

今回から昼食調理のトレーニングを開始です。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#トレッキング
#trekking
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ