富士山の撮影

富士山の撮影
富士山の撮影は、どこでも可能のように思えるが、様々な障害物があり、平地からでは
広角での撮影可能場所は限られる。

更に見上げるのではなく、中位からの撮影になるとある程度の高さまで登らないと
撮影出来ない。

越前岳は、その意味で好適地、しかし最低でも1000mまでは登らねばならず、
撮影機材を担ぎ上げるには相応の覚悟が必要。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#DJIPocket2
#トレッキング
#trekking
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

富士山の撮影

富士山の撮影
富士山の撮影
天候やらの都合でなかなか行くことが出来なかった富士山の撮影に出かけました。
裾野市の越前岳です。
新東名で新富士まで、そこから富士サファリパークの方に向かいます。
大きめの駐車場があり、そこから登るのですが、直登の木の階段があり、撮影機材
を担いで登るのはこたえます。

Viewポイントは頂上ではなさそうなので、途中で引き返し、馬の背展望台で
昼食&撮影。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya

#X100V
#トレッキング
#trekking
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

富士山のTimeLapse

初冬の富士山の撮影に行ってきました。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#Timelapse
#X100V
#トレッキング
#trekking
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

各務見野自然遺産の森トレッキング(2021.11.13)

お馴染みの大岩展望台 お馴染みの大岩展望台
これはCB缶用のバーナー、今ま... これはCB缶用のバーナー、今まではOD缶ばかり使っていましたが、近年はガスの
改良がすすみ、CB缶が維持費面でも有利になってきました。
ケースは100均で見つけたモノ、正にシンデレラフィットです。
今週も遺産の森でのトレッキングです。
集合が冬時間になりました。それでも出発時は結構気温が低く、それなりの防寒着衣での
スタートです。
夏と同じコースですが、先週から食事のトレーニングを開始しています。

冬場の現地での調理しての個食は絶対必要なトレーニングです。
最初は袋麺での食事ですが、鍋と食器は兼用、ガスコンロの火加減など、ぶっつけで失敗
すると冬山では大きなダメージになります。

何度も訓練し、手際よく準備&片付けが出来るようになるまで繰り返します。



わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#HW01
#トレッキング
#trekking
#料理_一宮
#男子厨房に立つべし
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

御嶽山、完全冠雪

御嶽山、完全冠雪
御嶽山が完全冠雪です、これが来年の5月まで継続します。
能郷白山も冠雪しました・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2021.11.13)😄

今朝は雲がなく、ダイナミックさに欠ける動画ですが、日の出の角度が随分傾いて
いるのが、お分かりいただけると思います。

わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#Timelapse
#X100V
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2021.11.12)😄

天候が不安定のため、雲の動きがダイナミックになっています。
撮影終了間近に雨が・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#Timelapse
#X100V
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

TimeLapse撮影の仕掛け

TimeLapse撮影の仕掛け
毎日のようにTimeLapseをアップしていますが、これには多少の仕掛けがあります。

まず、絶対必要なのでが三脚。
三脚は古い古いアルミの重い三脚を使っています。今は販売していないタイプです。
私は2つ持っており、ベルボンのMark6とMark7です。
Mark7はセンターを伸ばさなくても1700mmの高さがあり、重くて安定しています。
脚は伸ばしたまま収納し、設置は脚を広げるだけです。

カメラのインターバル撮影は基本的な設定はしてあり、開始時刻の設定のみで
スタート出来ます。

カメラをセットし、フォーカスと露出補正をし、スタートボタンを押せば
30分後には360Pcsの撮影が完了しています。

これをPCに取り込み、テンプレートの動画のプロジェクトに入れ、日時等のデータの
変更を行えば完了です。

仕上がりを見て、OKならアップロードして完了です。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#LX100M2
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2021.11.11)😄

今日も雲があり、30分観測すると、なかなか見応えがあります。
今回から三脚を変更、より安定した重いタイプにしました。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#Timelapse
#X100V
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2021.11.10)😄

やはり雲があると動きがよくわかります。
今回はX100VにWideConvレンズを付けてみました。
35mmから28mm程度になった感じです。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#Timelapse
#X100V
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ