モロヘイヤの調理

0 tweet
モロヘイヤは中東が原産のようです。

生の葉を細かく微塵切りにしてスープにする食べ方が一般的ですが、粘性が高いので吹きこぼれになりやすく、注意が必要です。

私は小口径の火口で中火にして蓋をしないで加熱しますが油断は出来ません・・・・・
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ

モロヘイヤ、使ったことがないんです。
投稿日 2010-06-17 07:49

ワオ!と言っているユーザー


なかなか美味しいですよ、お試しください。
投稿日 2010-06-18 03:18

ワオ!と言っているユーザー


このネバネバが苦手です。

スープは食べたことがありませんが、やはり粘りが出ますか?
投稿日 2010-06-17 10:53

ワオ!と言っているユーザー


刻むと粘りが出ます、それもかなり・・・・・

スープが吹きこぼれるので要注意なんです。
投稿日 2010-06-18 03:20

ワオ!と言っているユーザー


名前には聞きますが我が家の食卓では出てきませんねぇ。

ネバネバ系は体に良いそうですが…
投稿日 2010-06-18 03:17

ワオ!と言っているユーザー


まもなく山のように採れるので市場に出回りますが、安すぎて・・・・
投稿日 2010-06-22 00:45

ワオ!と言っているユーザー


モロヘイヤ、サンディエゴではよく見かけたのですが、こちらに来てからあまり店頭でみかけません。


今度見かけたら、さっそくこのスープ作ってみます〜!
美味しそう〜!(^▽^) 
投稿日 2010-06-19 05:43

ワオ!と言っているユーザー


シアトル近郊では栽培出来るのでしょうか?

結構暑いところの野菜のようです・・・・
投稿日 2010-06-22 00:46

ワオ!と言っているユーザー