豊後の鏝絵師 仁五師匠の新作です!
国指定有形文化財の鏝絵(漆喰彫刻)、今回は 『相撲』 を題材に現在取り組んでいます! (1,500mm×900mm)
★相撲を題材にされた鏝絵は今までには無く、鳥獣戯画で蛙と兎が相撲に興じる鏝絵はよく見ますが、
仁五師匠にとっても初挑戦! 完成が楽しみです!♪
※これから色を付けていきます。
若手蔵人だけで創り上げた、滋賀の新星!
『三連星 純米大吟醸 無濾過生詰原酒』 美冨久酒造 (滋賀県甲賀市水口町)
原材料:渡船六号 精米歩合:50% 日本酒度:2.7 酸度:1.6 アルコール分:16%
「三連星」シリーズの最高峰に位置する、滋賀県産渡船六号を50%まで磨いて仕込んだ純米大吟醸です。
気品ある華やかな香り、上品でふくよかな味わい、後口のキレの良さは、他のお酒の追随を許すまいという貫禄に溢れています。
四代目蔵元となる若き 「藤居範行」 氏が自ら立ち上げた限定ブランド!
『三連星』(さんれんせい) は若手蔵人3名で仕込みを行っています。
丁寧に低温で育て上げた純米酒のモロミを上槽後、火入れをした搾ったほぼそのままの「無濾過生詰原酒」。
無濾過の原酒らしく、芳醇な旨みとフレッシュな酸、果実を思わせる含み香、堂々大吟醸の風格です!
今夜の家呑みはこれです!
発泡酒・第三のビール、新発売も含めて16種類です!♪
★これらを我が家の旨さランキングを付けます!
(家呑みは遊び心も入れないとやってられまへん!)
※メーカー、アルコール度数、糖質、プリン体などは度外視して旨かったものから!
16本一度に飲めないので2日に分けて。
因みに家呑みのビールは 「サッポロ」 オンリーです!♪
毎日、家呑みでストレスが溜まっていますが・・・
血圧はいたって普通、むしろ飲み歩いてる時より低い!
家呑みのほうが体にいいのか? でも飲みに出たい・・・
★血圧は毎日、朝、昼、夜と計測しています!♪
10年以上かけて開発した酒米「白鶴錦」を100%使用。最高峰を目指す 『白鶴 翔雲 白鶴錦』 シリーズです!
【白鶴 翔雲 白鶴錦】
白鶴酒造が兵庫県内で育てている酒米 「白鶴錦」 を100%使用し、六甲山系の伏流水を仕込水として、
神戸市にある本店二号蔵工場で醸造するなど地元に根ざしたお酒です。
また、約200年前の創業当時から磨き続けてきた酒づくりの技術と、
飽くなき探究心を一滴一滴に込めたというこだわりの日本酒となっています。
【白鶴錦】
酒米の王者ともいわれる 「山田錦」 。
白鶴酒造は、それに優るとも劣らない酒米を生み出すことを目標とし、1990年に酒米育種の研究に着手します。
注目したのは、山田錦の母にあたりながら、戦前には栽培が行われなくなり 「幻の米」と なっていた 「山田穂」。
1995年に、この山田穂と父にあたる 「渡船2号」 との交配に成功します。
その後も800系統もの兄弟品種から優れた米を選抜する栽培を繰り返し、
2007年、ついに 「『山田錦』 に優るとも劣らない酒米」 として 「白鶴錦」 の品種登録を達成したのです。
『白鶴 翔雲 白鶴錦 純米吟醸』 白鶴酒造 (神戸市東灘区住吉南町)
リンゴやメロンを思わせる果実香と上新粉のような香りがあり、まろやかな甘味、
爽やかな酸味と旨味による芳醇な味わいです。
余韻では果実香とビターチョコのようなやさしい香りが感じられます。
<参考小売価格> 2,300円(化粧箱入り)/2,000円(化粧箱なし)(税別)
<原材料名> 米(国産)、米こうじ(国産米)
<原料米> 兵庫県産「白鶴錦」100%
<精米歩合> 55%
<アルコール分> 15%以上16%未満
<日本酒度/酸度/アミノ酸度> +1/1.6/1.2
「飛騨高山料理 花里」 のおまかせコース料理です!(今回の総集編です)
いつものお任せコースですが特別にサービスをしてくれていると思いますが、
本来のコースがどんなっものかは分かりません!?
私と同伴して頂いた方々も同じ内容で提供してくれます♪
料金の割には内容のあるお得なコースだと思います!
※全コース11品、キンキの煮付け、飛騨牛網焼きは2人前です。
★いつも有り難く! 楽しく! 美味しく! 頂いています♪
「飛騨高山料理 花里」 で飲んだいも焼酎です!
いつもの大好きな 『三岳』 です!♪
今夜の家呑みは大分の米と麦です!
『耶馬美人 純米本格焼酎 20度』 旭酒造 (中津市)
※大分でしか入手できない20度です。
『兼八 本格派麦焼酎 25度』 四ツ谷酒造 (宇佐市長洲)
※はだか麦を使った香ばしい麦の香りと深みある味を楽しみます!♪
かみ風船の持ち帰りメニューと配達メニューです!
配達もしてくれるのですね!(配達エリアは限定されてるでしょうが)
昼のメニューと夜のメニューがありますが、握り寿司(1000円)は昼夜一緒です!
★普段はしない、持ち帰り禁止だった飲食店も始めました!
大分の中央町にある郷土料理居酒屋で有名な 「かみ風船」 が持ち帰りができるようになりました!
コロナでお客さんが激減! ここは大分の郷土料理が食べれるということとで、
県外からの観光客や出張族に人気がある居酒屋です。
知る限り持ち帰りをスタートしたのは長い歴史で初めてです!
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ