『豊潤 純米吟醸 雄町』 小松酒造場 (宇佐市長洲)
※雄町のふるさと岡山県産の雄町仕込み!豊潤の中では一番好きかも♪
『倉光 純米酒』 倉光酒造 (大分市森町)
★元治元年(1864)創業で、大分市内に現存する唯一の蔵元です!
蔵元のある鶴崎地区は、江戸時代、大阪航路の拠点として九州各地の大名が飛び地として領有した地でした。
かつては県下有数の蔵元数を誇る酒造りの町でしたが、今では倉光酒造一軒のみとなってしまいました。
「飛騨高山料理 花里」の料理です!
酒飲みが喜ぶ料理です!♪
いろんな料理が少しずつ盛られています。
女性にも人気があります♪
ホームには誰もいません!
電車の本数も減っています!
電車内もこんな状態です!
マスクも売り切れです!
家呑みが続いていますが外食と違い、アテは野菜を多く取るようにしてます!
「アイスプラント(群馬県産)」 はサラダで♪
「魚沼うるい(新潟県産)」 はサッと茹でて酢味噌で♪
「サラダサンチェ・かるびっぱ(三重県産)」 は豚カルビを包んで♪
「奥出雲青ネギ・みどりちゃん(島根県産)」 はじゃぶじゃぶ、カボス醤油で♪
「飛騨高山料理 花里」の料理です!
この時期迄が美味しい朝堀の新竹の子です!
甘くて柔らかく甘味がありとても美味しいです!♪
★甘醤油を塗って焼いてます!これがまた良い!♪
今夜の家呑みは大分の人気本格麦焼酎です!
『KUROBOSE(黒坊主)』 久家本店 (大分県臼杵市)
※臼杵産はだか麦(ぼうず麦)100%使用、黒麹仕込み、常圧蒸留、粗濾過。
★黒麹とぼうず麦のハーモニーが生んだ、個性のある本格焼酎です!
焼酎とは思えないガツンとパンチのある香ばしい麦の香りが。
口に含むと、ほのかな甘味とトロッとした舌触りの後に、複雑な旨みが広がります。
『とっぱい』 南酒造 (大分県国東市安岐町)
※手造り麹、三段仕込み、低温発酵、常圧蒸留
★仏の里!国東半島の麦焼酎。酒名の「とっぱい 」とは、この地方にある伝説です。
10杯(とっぱい)目を ”10杯目の神様” すなわち 「とっぱい様」 がかわりに飲むという伝説から!
「飛騨高山料理 花里」の料理です!
この日は養殖(栽培)された物でなく天然の「タラの芽」が入ったと天ぷらで出しくれました♪
やはり天然物は香り味とも養殖物にはかなわない美味しさです!
空豆の殻焼きも美味しいですね!♪
「飛騨高山料理 花里」
定番の飛騨牛鉄板焼きです!
柔らかく甘味があり脂がさっぱりしていつ食べても美味しい♪
最近、コロナにより国産和牛肉が売れず、卸し業者が格安で販売しているようです!
花里のマスターによると「国産和牛ロース肉グラム250円!輸入肉ではないよ!」と、
「その代わり何百キロ単位の取り引きとか!」という話があり、
そのグラム250円の国産ロース肉をサンプル試食(画像は無し)しましたが、
これが柔らかくとても美味しいかったです!♪ どうなってるの?
「飛騨高山料理 花里」
この日は特別に高級魚「キンキの煮付け」が!
それもデカイ! 脂が乗って美味しい♪
★マスターの煮付けは最高です!
「飛騨高山料理 花里」の料理です!
今日はいつもの「毛ガニ」や「松葉ガニ」ではなく珍しい「クリガニ」でした!
これはこれで美味しい♪ 花里の三杯酢がこれまた美味しい♪
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ